お金・保険 小屋裏収納のメリットとして固定資産税が安くなるか知りたいです。差は年間7.8千円程度でしょうか。 よく、小屋裏収納のメリットとして、固定資産税の計算に入らないからお得!と言われてますよね。 普通の延床に含まれる2畳とか3畳の納戸があるのと、納戸なしで小屋裏に作るのって、固定資産税どのくらい変わるものなんでしょうか。 もちろん正確には他のいろんなことが要素として加わるとは思うのですが、ざっくりで年間このくらい安くなる、みたいなのがわかる方いたら教えてください。 差が出ても年間7.8千円くらいなのかなーと想像してるのですが… 最終更新:2023年5月11日 お気に入り 収納 固定資産税 はな コメント はちぼう 比較はできてないのでなんとも言えないですが、よくある建売で屋根裏部屋ついて減税聞いて固定資産税10万でした。私も劇的に安くなるイメージはないです。 5月9日 はな やっぱりきっとそこまで大きな差ではないですよね! 固定資産税かかるからって理由だけであれば、1階に作れるのをあえて小屋裏にするほどの差ではなさそうですよね💦 5月11日 はちぼう 作れるなら1階の方が断然使いやすいと思います☺️ 5月11日
はな
やっぱりきっとそこまで大きな差ではないですよね!
固定資産税かかるからって理由だけであれば、1階に作れるのをあえて小屋裏にするほどの差ではなさそうですよね💦
はちぼう
作れるなら1階の方が断然使いやすいと思います☺️