
生後2ヶ月の子供が笑わず、吐き戻しが多い。自信を失い、他の子と比べて落ち込む。揺さぶられ症候群や障害を心配しています。
生後2ヶ月の子を育てていますが、子供を育てる自信がなくなりました。
3422gで出産し、新生児の頃は吐き戻しもなく、完母で日増57gと順調に大きくなっていたので、きっと他の子よりも早くできることが増えるだろうと思っていたのに、まだ笑いかけてくれません。
クーイングはするのですが、私が話しかけると止めてしまいます。
一人の時にしかクーイングしてくれません。
私があまり話しかけてあげなかったからでしょうか。
吐き戻しも多く、授乳時間を短くして最近は10分で切り上げてるのに吐き戻しは減らないし、喉を詰まらせたように『ひぃ…ひぃ…』と苦しそうにします。
抱っこすると頭をブンブン激しく振るので揺さぶられ症候群にならないか心配になります。
何か障害を持ってるのかとかすごく不安です。
まとまりなくてすみません。
ただ、YouTubeとかで2ヶ月の子を見るとあの子はこんなに笑ったりクーイングしてアイコンタクトを取るのにうちの子は…と比べて落ち込みます。
こんな母親に育てられる子供もかわいそう。
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月)
コメント

ゆうり(ガチダイエット部)
YouTubeに載ってる子と主さんの赤ちゃんは別人です。
赤ちゃんの発達は個人差があり早くできたからいいとかこの月齢でできないとダメとかありません。
ママが話しかけてるのわかるから聞いてるんじゃないですか?
ママが近くにいないから呼んでるんじゃないですか?
笑いかけるのは生理的微笑でママだって笑ってるんじゃないのでママが気にすることないです。
揺さぶられっこ症候群はヘドバンレベルなので自分でぶんぶんしてるくらいじゃなりません!

はじめてのママリ🔰
話しかけるとクーイングを止めるのは、
お母さんの声を聞いてるんだと思いますよ😊
うちの子も一人の時に発声練習がんばってました!
あと自力で頭をブンブンするくらいじゃ揺さぶられ症候群にならないです😌
2ヶ月じゃまだ全然コミュニケーション取れなかったですよ。4ヶ月ぐらいになってからでした🤔
大丈夫ですよ!
-
はじめてのママリ🔰
一人の時に発声練習してるんですね!
こんなに頭をぶんぶんしていても大丈夫なんですか。
早くこの子とコミュニケーション取れるようになりたいです。- 5月10日

はじめてのママリ
典型的な産後うつですね。
YouTubeとかで出てる子は平均より早いだけで、相談者さんのお子さんは「平均」です。
遅くはないです。お気になさらず。
あとクーイングは発声練習なので、自主練がメインですよ。
うちも壁打ちがごとく、一人で「えうー」って100回くらい言ってました。100回は嘘ですが。
母親の顔が見えると、今度は母親の表情を読んだり、声を聞くインプットがメインになります。いっぱい話しかけたり、百面相してインプットさせてあげてください。
ただ、吐き戻しはほんとメンタルやられますよね。
うちは母乳過多で、一回の授乳を片乳だけ、3分とかまで減らしました。吐き戻しするのほんと心配で、可哀想で、親も着替え毎日させるの負担だったからです。減らした分時間気にせず頻回授乳にしました。ご参考まで。
産後うつの解消法調べて、ご自身に合うリフレッシュされてください!!とにかく寝るのと、育児日記をつけるのが私は良かったです!!しんどかった1ヶ月だけしかやらなかったですが!
-
はじめてのママリ🔰
ご飯はしっかり毎食1.5合食べるくらい食欲あるので産後うつではないとは思いますが、だいぶ気持ちが落ち込んでいるのは確かだと思います。
発声練習は自主練なんですね。
ネットにこの頃には『あー』とか言ったら返事してあげるとさらにおしゃべりしてくれるみたいなことを読んだので、なんでうちの子はそれが出来ないのかと心配でたまりませんでした。
授乳3分まで減らしたらおっぱい離すときに大泣きされませんか?
泣かれると追加であげようかとても悩みます。
うちは現時点でおっぱい離すとギャン泣きされて、げぽっとまあまあな量を数回吐くのでメンタルやられてます…。
そういえば最近夜は6時間くらいはしっかり寝てくれるのに私の1日の睡眠時間4時間くらいしかとってなかったです。
とりあえず体休めて冷静になるようにしなきゃですね。- 5月10日

🪽
分かります😭
他の子と違うところがあったら心配になりますよね( ・-・̥ )
うちの子は新生児の頃に追視力 したり1ヶ月半で笑ったり色々早すぎて心配になりました😭😭
結局自分の子の事はネットにはのっていないので、見ないようにしてます🥺
きっとすっごく変な所があったら検診や、予防接種などでお医者さんが気づいてくれますし!!
今はお子さんの成長を気長に待ちましょう🥺💖
-
はじめてのママリ🔰
平均から外れるとすごく心配ですよね💦
確かに変なところがあればお医者さんが健診とか予防接種で気付いたら言ってくれますよね。
あまりネットは見ないようにします。
目の前のこの子のことだけ見るようにしたいと思います。- 5月10日

退会ユーザー
うちの子も吐き戻し多いです😅
多い日だと、1日7回とか吐きます。
先生に相談しましたが、吐いて胃を調整する子もいるくらいだから脱水症状がなければ様子見てと言われました😂
吐き戻しも、頭ブンブンも、うちの子は拳しゃぶりも個性かなと思っています☺️
よその子は、よその子。
皆違って、当たり前かな、個性かなと思っています😆
それに、ママリさんが子供の事を考えて悩んでいる、子供の事を大事に思っている証拠だと思いますし、十分良いお母さんだと思います!
月齢一緒ですし、肩の力抜いて、周りに頼って、手を抜きまくって、ボチボチ育児頑張りましょー😚
-
はじめてのママリ🔰
夜やお昼寝の時間も長いので脱水にならないかひやひやしてます。
おしっこの回数が減ったような気もするけど、出るときはオムツパンパンになるほどたまってるし脱水ではないのか?とわかりません😱
機嫌よくバタバタしてげぼっと吐いてまたバタバタしてるので大丈夫なんでしょうか。
成長については個性だから気にしないようにしようと妊娠中は思ってたのにいざ出産して育児してみるとなかなかそう思えなくなってしまいました。
肩の力抜きつつ適度に育児頑張りたいと思います。- 5月10日
はじめてのママリ🔰
個人差があることは理解しているつもりだったんですが、この月齢の子はこんなことができるようになりますみたいなのを見て焦りが出てしまっていました。
あまりネットの情報を見すぎないようにしようと思います。
すごい勢いで頭をぶんぶんしてますがこれでも大丈夫なんですね!