※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

毒親から、精神的に影響されないようにするためには、物理的距離以外に、どのようにすれば良いでしょうか??

毒親から、精神的に影響されないようにするためには、物理的距離以外に、どのようにすれば良いでしょうか??

コメント

ままり

親のためにと気を使って行動しないことですかね?
自分は自分、親は親という境界線をしっかり持つことが大事かなと

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほどです!気を使って行動しない
    大事ですよね。

    頭では分かってるんですが、身体に染み付いた行動ってなかなか治すのが難しいものですね…😭

    • 5月9日
はじめてのママリ

連絡は基本、事後報告です!
報告しないこともあります👍
親から連絡が来ても、無視することもありますし、さすがに返信しなくちゃなぁと思うときも一言だけ、絵文字だけ…とかです🤣

はじめてのままり

わたしは今までの気持ちをすべて話しました

deleted user

他人と割り切って接するくらいですかね??

近所のおばさん位で思うと楽になると思います☺️

deleted user

消化するのも手かと思います!
毒親の親(祖父母)も毒親の可能性高いと思います🥲
私の両親も典型的な毒親ですが、聞くとやはり祖父母も両親以上の毒性持ってました。両親も可哀想なんだし、そのせいでこんな性格になったんだなと合理化出来て無理矢理消化しました💦
自分が毒親にならないためにいい反面教師だったと思うようにしています🥲
取り敢えず親に対して悔しくて泣くことは無くなりました😇

とり

自分を大切にするってよく言われますけど、難しいですよね。毒親育ちは未経験の分野だったりするので。

私は子供が産まれてくれて、可愛くて可愛くて、
自分の親が毒親と気が付きました。無条件で可愛い我が子に酷いこと言えるの?!って。

精神的に、自立すること、
罪悪感を持たないことをお勧めします。
(見捨てたとか、そういう事を言ってくる人もいますが無視していい!)

育児中に思い出して辛いこともあるかと思いますが、
これからは幸せになることを許してあげてください!

プレママ

離れてみてはどうですか?
私は親と同じ県に住みたくなく別の場所に移住しました。
連絡もさらっとLINEなどでする程度。もうトータル8年ちかく合ってませんので精神的な影響は全くありませんが、やはりしみついたものはあり生きづらさを感じてます。旦那や子供、友人、姉に助けられて生きてます。

はじめてのママリ

私も、事後報告にしようと思います!
無視して、その後、面倒な事になりませんでしたか?うちは無視したら電話がすごいです💦

🌈

恩や同情、全ての感情を親に対して感じない事ですかね🤣
難しいですよね。。。
私は他人と思って接するようにしていましたが、幼少期からいきなり気分損ねたりするので、物理的に離れるチャンスが来た為音信不通になり1年が経過しました。
完全に他人と思えればいいですが、やはり親なので近くにいると影響されてしまうと思います😣旦那さんに話を聞いてもらったりしてガス抜きしていくしかないかと😖😖😖