※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

保育士に相談したい悩み:活動切り替えが難しい、パズルやアンパンマンに執着、朝の寝起きが悪い、暴力的な行動、走り回る。2歳児の普通なのか不安。

色々心配なことがあります。
昨日懇談でも保育士さんに支援員に
相談していいか?と言われやっぱりなという気持ちです

○活動から活動の切り替えができない
 次の活動が嫌だからではなく、今これをまだしたい!
という感じです。給食が来ても片付けを嫌がり、でもなんとか椅子に座らせると喜んで食べてるそうです
家でも同じです

○パズルがとても得意
 得意すぎて逆に心配です

○アンパンマンへの執着がすごい
 1日中アンパンマンと言っています

○毎日ではないけど、朝の寝起きが悪い
 今日もアンパンマン見るー!と泣き叫びながら起きました
 泣くだけでなく、足をバタバタさせて蹴り倒します

○手をすぐ出す
 気に入らないと、叩く、蹴る、噛む、つねる
 何度注意しても感情コントロールできないようです

○走り回る
 みんな並んでても1人走り回る、店でも手を繋がず
 走り回る、みんなに合わせることができない

家での心配事が、保育士さんの心配事でもあったようで
家だけならまだいいけど、外でもかぁと
すごくモヤモヤしています。
2歳児はこんなものなのでは?という気持ちと
他の子と違うんだという気持ちとで揺れています

コメント

はじめてのママリ🔰

保育士さんが言うなら他の子と
比べて違うと思ったんでしょうね🤔
保育士してるのでよくありますが、
意外と何もなかったってことも多いです😊

はじめてのママリ🔰 

保育士です。単純にイヤイヤ期だから、という気もしますが…

特に特性のない子だったとしても、イヤイヤ期の声かけの仕方によっては「わがまま好き放題暴れん坊」に突き進んでしまうこともある得るので…


また、「保育士が言うのだから100%正しい」ということもない気がします!頭の片隅に入れておくくらいで良いかと思います。

中には、声かけが下手で力と圧力で子どもを支配しようとする脳筋保育士もいるので…若い保育士さんにも高齢の保育士さんにも、一定数そういうタイプがいますので。


まだ2歳半ならもう少し様子を見ても良い気もしますが、どうしても気になるのであればお母さんの気持ちの落ち着き所を探すという意味でも、一度相談してみても良いかもしれません。

はじめてのママリ

やっぱりかという気持ちもあるけど、やはりショックですよね。
保育士の方から声がかかったならやはり他の子とは違うなという部分があったんだなと思いますが、小さいうちはすごく手を焼きていたけど年々すごく成長して小学校上がる前にはすっかり落ち着いた…というケースもよくありますよ。

発達の遅れがあるにせよ無いにせよ、専門家に相談するメリットは沢山あってデメリットはないのでは?と思います。