
コメント

ぽで
おしゃぶりは10カ月頃に卒業しました。
というか、お気に入りのぬいぐるみが出来て、自分でそっちに移行しました!
そのぬいぐるみがあれば、指もおしゃぶりもいらないです。
きっぱりやめさせるより、何かにチェンジが無理なくやれるみたいです。

Marurun
おしゃぶりが良くないというのは本当にネット上だけで言われていることです。
海外や医療の現場では鼻呼吸が整うことで乳児の突然死を防いだり、乳児自身のストレスの解消になる為、推奨されています!
うつ伏せ寝をしだしてもおしゃぶりが離れないようにちゃんと顔を横向けにするのと、おしゃぶりを吸い続けるには常に鼻呼吸が必要なので(笑)
なので産院や小児科では、早産等で入院中の乳児にも使用することが多いです!(院長の方針なので使用しない病院ももちろんありますが…)
おそらくひとみさんが心配されているのは歯並びへの影響やおしゃぶりをすんなり卒業出来るかどうか…だと思いますが、歯が生え始めたからすぐに辞めないといけない!ということはないです!
歯並びは生える本数や顎の大きさ、形がもっとも影響を与えます。ですが、おしゃぶりが歯に当たったり引っかかったり…少なからず歯に不要な圧がかかっているのも事実で、一概におしゃぶりは関係ないとは言えません…。
1番辞めるタイミングとして良いのは1歳までに!だと思います(*^^)v
まだそこまで歯が生えていないのと、今以上にいろんなことに興味を持つのでほかの方もおっしゃっているように、お気に入りの物が出てくると思います!
うちの病院で、入院が長引いている子達には1歳で卒業させています!泣く子もいるのですが、お気に入りのおもちゃ、ぬいぐるみ、タオル等を渡してあげるとほとんどの子が落ち着きます。逆に月齢が低いうちに辞めるのは私は難しいように感じます。
ですが、今からいつも遊ぶおもちゃ等と寝んねする練習をするのは良いと思います!
長々と書いたわりにはあまり良い答えになってなくてごめんなさいm(_ _)m
おしゃぶりを使っている事や卒業出来ない事をマイナスに思わないで欲しかったので…(^^;)
ちなみにうちも新生児期から鼻呼吸をさせるために、あえて使用していましたが、4ヶ月の終わり頃に急に吸うのではなく、噛むようになり…(笑)たぶん歯がむず痒いんだと思います。そのタイミングで歯固めに変えるとすんなり卒業出来ました(*´︶`*)♡
それまではおしゃぶり様々でした(笑)
育児大変ですけど頑張りましょうね♡(ง •̀_•́)ง
-
ひとみ
とっても詳しくありがとうございました!
医療現場でもおしゃぶりが積極的に使われてるんですね(*^ω^*)
添い乳とかをしない分おしゃぶりにはだいぶお世話になっていてうちの子は依存させすぎなのかな?と不安に思っていましたが、他のおもちゃをうまく利用しながら1歳くらいまでを目標に無理なく卒業させてあげられればと思います(^-^)
ご丁寧にありがとうございました!
おしゃぶりさせてることに少し罪悪感があったんですがとても前向きになりました(*^ω^*)- 1月27日

莉愛mama♡*゜
ネットの情報はあまりあてにならないですよ∑(°口°๑)!!
うちも新生児から6ヶ月までおしゃぶりで寝てました☺
6ヶ月になぜかいきなりおしゃぶり無しで勝手に寝てくれるようになったので勝手におしゃぶり卒業です( ´罒` )
-
ひとみ
そんな急に卒業できたりもするんですね!
なんてイイ子!(*^ω^*)
心配し過ぎずにゆっくり見守ろうと思います(^-^)- 1月27日

amme0301
今2カ月の娘がいます。
おしゃぶりは歯並びが悪くなるという子も居て、あまり推奨されていないので良くないと書かれていることが多いです。
が、全員がそれに該当するわけでないので歯が生え始めたから辞めるのがいいかと思います。
うちもおしゃぶりは使ってますが、ずっとではなく外出先でグズったり、寝る前に使ったりと決めた時のみです。
寝る前も10分くらいで自分で外して寝るので、いいっかなーって(^^)笑っ
-
ひとみ
歯並び気になりますよね(´-`).。oO
でも確かにおしゃぶりは関係ないともよくききます!
うちも最初はおしゃぶりは奥の手として使っていたんですがだんだんと使用回数が増えてきてしまって…
上手に付き合っていこうと思います(^-^)- 1月27日

千咲
生後2ヶ月頃おしゃぶりを使い始めました。最初はおしゃぶりでコロンと寝てくれるのでとても重宝しましたが、うちはその後自然に指しゃぶりに移行して、今はおしゃぶりは使っていません。
今度は指しゃぶりを一日中しているので、この前保健師さんにおしゃぶり&指しゃぶりについて聞いてみました!
どちらも歯並びに影響すると言われていますが、それは2歳を越えても続けていた場合だそうです💡
歯が生えて自然に卒業する子もいるみたいです。今の月齢のうちは、指しゃぶりもおしゃぶりも、口に入れて舐めて、赤ちゃんの勉強&遊びになっているので、やめさせる必要はないと聞きました!
1歳を越えてまだ続けているようだったら、少しずつ卒業できるように促してあげるといいみたいですよ♪
-
ひとみ
歯並びに影響するのは2歳からなんですね(^-^)
色んなことに興味を示す時期なのでおもちゃとかを使って1歳までに自然と卒業できるように促したいと思います(o^^o)- 1月27日
ひとみ
そうなんですね!ぬいぐるみを与えてはいるんですが今はまだブンブンしたり噛み付くだけでぬいぐるみを認識してなさそうです(*´Д`*)笑
うちの子もぬいぐるみにシフトしてくれることを願います!