※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の繰り返し行動について、お手て洗いや植物の水やりなど、どこまで許容すべきか悩んでいます。絵本の読み返しは一定程度まで付き合うそうです。

子供の『もういっかいだけー』が永遠に続きます😥

どこまで許容しますか?💦

おてて洗う!!って何回も何回もやるのは許容できますか?
ハンドソープの泡もださなきゃだし、なかなか水で流さないから水道も勿体無い…

育ててる植物にお水やるのも、もういっかい!!が何回も…
あげすぎても植物によくないので、こまります🌀

絵本のもういっかいは、ある程度は付き合います😮‍💨

コメント

ママリ

うちは、
もう一回!と言われて、
じゃあ、次が最後の一回ね!
と伝えて、どんなに泣かれてもそれで終わりにしてます🍀
切り替えるのが苦手なので練習中です😂

deleted user

もう一回は絶対にその一回で終わらせます。
泣いても喚いても終わりは終わり。しっかりそこは守るようにしてます。

歳近三児ママ

手洗いは一回ですかねー💦水やりは一回め水少なくして、もう一回って言われたらこれで最後ねーって言っちゃいます🥲もちろん納得いかないだろうけど、理由があって何回もできないものは泣いてもさせないかもです😭
絵本のもう一回に付き合ってあげてる主さん、素敵すぎます✨

3人ママ☆

うちの娘も、もういっかい!が口ぐせです😂絵本やタカイタカイなどは多少付き合います💦
手洗いとかは、一回だけだよ!やったら次は○○しよう…と違うことに誘導します😄

なの

植物に関してはやりすぎると腐ったりするので理由話しておしまい!です。
何度かできるものなら1歳のうちはやらせちゃってました😊
もう少し言葉が通じるようになってからじゃああと何回ね!って約束守るようにしました😆