※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠33週4日の初マタが切迫早産で入院中。子宮頸管1.5~2.0でお腹の張りがあり、リトドリンを飲んでいるが張りが5~10分おきに。赤ちゃんは元気だが、張りが続く場合は点滴になる可能性。張りを減らす方法や陣痛のタイミングについて相談。

妊娠33週4日切迫早産で入院中の初マタです。

子宮頸管が1.5~2.0くらいなのとお腹の張りがあり
月曜日に緊急入院になりました。

リトドリンを飲んでいるのですが
だいたい酷い時は5~10分おきにお腹が張ります。
(横になっててもです。)

胎動はしっかりあり、
赤ちゃんはなんの問題もなく(強いて言うなら2200gごえのちょっと大きめベビーです)しっかり育っています。

子宮頸管の長さは今日の内診でそんな変わっておらずで
張りどめの薬を増やしても張りが治まらない場合は
点滴になると言われました。
点滴はどうしても避けたいです、、。
なにか少しでも張りを減らす方法は無いでしょうか、、

そしてこのまま約5~10分おきの張りが続いたら
どのくらいで陣痛がくるのでしょうか、、、


コメント

あっしゃー🔰

身体を冷やさないようにすることくらいでしょうか😭💦
冷えはお腹の張りにつながりますので、特に足とお腹を冷やさないように意識してみるとかですかね…😵‍💫💦
冷たい飲み物はなるべく避けて、温かい白湯にするとか、それくらいだと思います😭💦
点滴にならないといいですね😭💦💦

たろう

点滴したらすっと張りが落ち着いたものです。
点滴が嫌なのは赤ちゃんへの影響を考えてのことでしょうか?
私は点滴が嫌で抜いてもらったんですが、飲み薬だと全然陣痛並みに張ってしまったので点滴に戻りました😣
今は慣れて逆に飲み薬に戻る方が怖いです。

足首を温めるのは有効らしいので、足首用のレッグウォーマーとかいいと思います(^^)

ここみ

私も管理入院中で点滴してますが、うちも赤ちゃんはサイズだけなら平均より少し大きめで経過してますが、大きめだから大丈夫なのでなく、週数が呼吸状態や諸々成長に関わってくるとのことで、やはり37週に入るまでは極力お腹にいた方がいいとどの医師も話していました。また、誤差もあるため大きいからと安心したものの実際産んだらそんなことなかったって場合もあります💦私が長男の時にそうだったので💦
点滴が嫌な理由はわからないですが、その張りはだいぶ頻回かなって心配になりました💦私も他の方が言うように、張りづらくなり張ったら薬増やしてってすぐ対応してもらえたのでだいぶ安心して過ごせてますよ☺️こうなる前に内服として渡されてた時に、先生も気休めというか、本当に薬効かせるならやっぱり点滴だねって言っていたのであんまり薬飲んだことで安心はしていなかったし実際効果も感じていませんでした😂
陣痛に繋がってしまったらもう産むしか無くなってしまうので、ちょっと心配です🙇‍♀️