
子どもへの責任が重くて不安です。寝れない。
夜中に急に不安になってきました。
子どもへの責任の重さが急にずっしりくることってありますか?
特に手がかかる子ではないのですが(むしろ割と手のかからない子だと思います💦)「私がそばにいなかったらこの子が生きていけない」とか急にマイナスに考えてしまい、眠れなくなってきました。
災害、事故、事件、病気、、、
いろんなこと考えてたら寝れなくなってしまいました。
共感してくださる方いるのかなぁ…
マイナス思考でごめんなさい。
早く朝になってほしいです。
- moon🌕(生後3ヶ月, 2歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ありますよ
大丈夫ですか?
夜はマイナス思考になりますよね😢

ちーたん
わかります。
今は平気になってきましたが…月齢が低い時は夜中毎日、早く朝になってくれって思っていました。うちは寝る部屋を分けているので、1人で子どもを見なくちゃいけないし、万が一のことがあったらといつも不安でした。空が暗いと気持ちも沈むものなのですかね🤔?
寝られない時はしょうがないので、携帯いじって情報収集して気を紛らわせていました😫(今思えば、覚醒して寝られなくなる悪循環。笑)
もう少し月齢が進むと子どものできることを増えて、不安要素も少しは減ってくるかもしれないですね😭
お互いに育児、頑張りましょう🥺!
-
moon🌕
そうなんですよ。
なんか万が一のことって考え出したらキリがないですよね。
私も携帯いじってたら、すごい変な時間になって逆効果でした😵
なるほど!
子どもも人だから成長していきますもんね。
そこに期待します🥹
その考え結構盲点でした- 5月4日

退会ユーザー
わかります。
夜中特に考えちゃいますよね。小さくても地震あった日とか、怖い事件あると、そんな時にちゃんと守れるのかなとか思ったり😅
-
moon🌕
そうなんです。
元々マイナス思考なので、一個そう考えるとどんどんマイナスなことが浮かんできてしまって、、、
普段はそうでもないんですが。
でも分かってくださる方がいるだけでホッとしている朝です。- 5月4日

退会ユーザー
私はそれで鬱になりました🫠
なので肩の力は抜いてくださいねー😊
-
moon🌕
ありがとうございます。
そうなんですね。
あんまり考えすぎたらダメなんですね。
ホルモンバランスの乱れかな?ってことにしておきます。- 5月4日
moon🌕
こんな遅い時間にありがとうございます。
娘にそこまで手がかからないのに、どうしてこんなふうにマイナスに考えてしまうのかなって涙が出てきました。
そういう場合はどうしてますか?
はじめてのママリ🔰
ちょっと泣いて寝て朝を待ちます😢
moon🌕
私もそんな感じでした。
泣けて旦那に少し甘えてしまいましたが、よく分からんなって顔されました😨
朝もケロッとした感じで遊びに出かけていきました。
親身になられると余計に泣けてしまうのですが、あまり私の心の揺らぎは伝わっていないようにも感じます。