※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子連れで旅行中、1歳の子供が奇声を出し周囲に迷惑をかけた経験。子供は楽しそうだったが、他の客からの冷たい視線や声に苦しみました。

批判はやめてください 子連れで旅行きてバイキング中の出来事です🥲🥲
離乳食も完備してる子連れ歓迎のお宿なんですが、、
1歳の子供が、場所見知り人見知りなのか
キャーーーってすごい奇声をたまに出します😅

私はほぼ自分の分食べないで子供に離乳食食べさせて、
食べてる間は黙ったりするので順調かな?と思ってましたが、
私が食べてる間とか、ご飯がなくなったら
子供がキャーーーと甲高い奇声を何度か出しました。

周りに迷惑をかけないようにお菓子や食べ物とかで頑張ってましたが何度か奇声出してたので、、

周りで 「すごいボリューム」とか聞こえるように言ってくる人や
隣の老夫婦の女性の方の方がすごいイラついた顔で何度もこちらをチラチラみてきて、、

結局私はほぼ食べず
抱っこして周り散策して落ちつかせてました
旦那に抱っこさせようとしたら、場所見知りで緊張したのか私にしがみついて離れなかったりして結局私がほぼ抱っこしてました。
そのやりとりも老夫婦の方がすごい目つきで見てきたり🥲🥲

子どもとは初めての旅行で、バイキング場で人混みや場所慣れしてない以外は、旅行中楽しそうにはしゃいでたのでいい経験できたなぁと楽しい面もありましたが、
子連れでバイキング場とか慣れてない所は難しいですね。。

冷たい目や声が聞こえたり少し苦しくなりました🥲🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

子どもが好きな方ばかりじゃ
ないですもんね。
わたしは部屋食 選ぶことが
多いです🥲

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね。ゆっくり旅行や食事楽しみにきてる方もいますもんね🥲🥲

    • 5月2日
はじめてのママリ🔰

みんながみんな子供に優しいわけではないですしむしろ子供苦手なひともいますしね😭💦そこは仕方ないです、、、1歳くらいだと集中してられる時間もまだ長くないのでお部屋食が1番安心ですね☁️バイキングたくさん美味しいのあったとおもうのでとても残念だとおもいますがまた息子君が大きくなったときにみんなでバイキング楽しめますように😌🌸

  • ママリ

    ママリ

    お利口に椅子に座って食べる赤ちゃんもいましたが、息子はまだ場所見知りが強い方なので、、今後は部屋食の方が私も安心して食べれるなぁと思いました🥲そうですよね..赤ちゃんや子どもはこう言う子もいるよね。と全ての方が思ってくれるわけもないですもんね🥲

    • 5月2日
きなこぱん

せっかくの楽しい旅行だったのに少し悲しい気持ちになりますね💦😭
色んな人がいるから微笑ましく見てくれる人もいれば逆の人もいますよね。
でもお子さん楽しいこともたくさんあって笑顔もみられてよかったですね😍❤️

  • ママリ

    ママリ

    今回は 何度もチラチラ見てくる人が多くて 少し辛かったです😅
    私は子どもがいない時から、泣いてるなぁとか 騒いでるなぁと思っても あまり見ないようにとかしてたので、
    でもいろんな方もいますもんね🥲🥲 そこは仕方ないですよね...はい!色々遊べたり喜んでる姿も見れて良かったです🥹

    • 5月2日
  • きなこぱん

    きなこぱん

    もう少し大きくなればこれはお母さんの考え方次第ですが必殺YouTubeが使えるのでゆっくり食べれるようになると思います!笑

    • 5月2日
  • ママリ

    ママリ

    確かに!もう少し大きくなると動画でかなり集中したりしてくれそうですよね🤣🤣

    • 5月2日
deleted user

バイキングは難易度高いですよね。

旅行時はなるべく部屋食にしてます。バイキングのときは、仕方ないけど、子供を食べさせたら、パパママどちらかが子供を連れて、さっさと部屋に戻り、大人は交代で食べます。一応、バイキングの入口で、スタッフに交代で食べます、と伝えて、、、

前に行ったホテルは、バイキングだけど、食べる場所は完全個室になってたので、そういうのも良かったです。

  • ママリ

    ママリ

    なかなか難しいですよね😅保育園にも入れてないので、大人数の空間とかなおさら慣れてないので人見知り場所見知りがひどくて🥲今後旅行や帰省の際は部屋食のお宿探してみます⭐️

    • 5月2日
はじめてのママリ🔰

離乳食まである子連れ歓迎のお宿なら、周りの声が聞こえた時に「うるさくてすみません、何だか興奮しちゃって💦」とか声かけて様子見ます。私図々しいかもです💦こう言う事言っちゃうと叩かれそうですが、、それで楽しく話せれば良いし(それも旅行の醍醐味というか)、難しそうならさすがに退出します💦

そういうの気にしたくない時は部屋食にします。

うちの子まだ6ヶ月ですがキャーキャーいいますよ🤚🏻

ママリさん

わあーお気持ちわかります!!!!😭
娘のことかと思うくらい同じ感じです💦私夫婦も旅行や外食が好きなのでよくそういう場に行くのですが、娘は人見知り場所見知りが強くて、抱っこしてあやしてないとキャーーーッと叫んだりグズグズになったりします…しかも肺活量あるのか声量やばいです🥹なので行く場所は子連れウェルカムな感じのレストランを選んだり、旅館なら部屋食や個室にしたりしてます😂あと昼寝のタイミングに合わせて予約して抱っこしながら食べたりとかもよくやります笑
慣れない場所やぐずったときの奇声はおかしくないと思いますよ😊
このくらいの月齢の外食ってかなり大変ですよね💦何回かやってるうちに、これなら大人が落ち着いて食べられる!っていう方法を編み出せるといいですね👍♡

  • ママリ

    ママリ

    声量の調節知らずなので、本当に家でもよく 耳がキーーンってするくらい爆音です😅なので、赤の他人からしたら旅行してきてるのにうるせぇなぁとか思う方もいても仕方ないですよね🥲
    同じようなお子さん連れの方もいて、少しだけ安心しました😅
    徐々に慣れたり子供が楽しく安心して旅行できる方法見つけれたらと思います🥹

    • 5月2日
たこさん

子ども全員が奇声をあげて育つわけじゃないので、なかなか理解してもらうのは難しいと思います😥
うちの子2人とも奇声あげない子なので、飲食店とかでキャーキャー聞こえたら(なんだろう…?)ってみんなで見ちゃうことはあります💦

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね 叫ぶ子、静かにしてる子色々いますもんね💦
    みてほしくないとかなら、個室とか別の手段するしかないですよね🥲

    • 5月2日
はじめてのママ

うちもまだ5ヶ月ですが、ひぃーーーん!!!とか
きぃーあーーーーっ!!!とか叫び声?みたいな(笑)よくあります!
今日初めて外食デビューしましたが、ひやひやしながら急いで食事しました💨
私は飲食店やホテルなど、小さい子どもがいるなら仕方ないと思うし、逆にお母さん大変よな、うちもあるある本当お疲れ様、、、って感じで温かく見守ります⭐
ていうか子を持つ親なら皆分かってくれるだろうって勝手に思ってましたが、違うんですね悲しい😭
じゃあそういうところには子連れで行くなってことかな、てなりますが、
お母さんだってリフレッシュ大事だし、毎日毎日頑張ってるのにずーーっと同じ生活繰り返すなんて頭おかしくなります💦
全然気にしなくていいと思います😃
叫んじゃったけど楽しかった🎵で良いですよ💕

  • ママリ

    ママリ

    たまたま周りが小さい子どもいない人たちが多くて💦
    冷やかしのような言い方とか 何度もチラチラ見られたり💦
    一緒にいる人に向かって「おまえがいるから泣き止まないんちゃうの?」とか聞こえるように言われて すみません、って軽く言ったりしました🥲
    楽しかったこととか子供が笑ってくれてたことが全て忘れそうになるほど辛い空間でした🥲🥲

    • 5月2日
  • はじめてのママ

    はじめてのママ

    そうですよね、本当悲しい😢
    忘れてほしくないのに、それよりも上回る悲しい出来事だったということですよね😭
    周りのちょっとした配慮や気遣いで、悲しい思いをするママたちが減ることを願っています。
    これからママリさんご家族がどんどん楽しい思い出作って上書きしていけますように😌✨

    • 5月2日
私は最強😎

コロナのせいか、子連れの人にすごく厳しくなってる気がします!私たち3月旅行で個室食事ですが、となりから壁にドンドンされました!😭4歳の子興奮して大きい声喋っただけのに、しかも少しだけでしたーせっかくの旅行台無しですねー悲しすぎます!😭

  • ママリ

    ママリ

    ええーー壁にドンドン怖すぎです😅しかもほんの少し騒いだだけでとか...
    うちも一回キャーーーの後は頑張ってお利口にしてて
    また少ししてからキャーーーって叫んじゃったら またかよみたいにじって見られて🥲🥲
    少しもミスというか騒げないくらいプレッシャーでした🥲私が気にしいなのもありますが世間は厳しい方もいますもんね

    • 5月2日