※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

旦那がイライラして帰ってきて、育児中の私もイライラ。距離を保ちながら、子どもに影響が出ないようにしているけど、旦那との関わり方がわからない。アドバイスをお願いします。

旦那が4月から部署異動となり、毎日イライラして帰ってきます。支えてあげなければならないと思いつつも、私自身育児が大変で、便乗してイライラしてしまいます。
距離をとりつつ…と言った感じで、子どもにあまり影響が出ないように、と思ってやっています。

こう言うときって、どう旦那と関わっていくのが正解なのでしょう…。毎日仕事辞めたいと言われ、疲れました…。わたしもイライラしてしまいます…。

どなたか優しいアドバイスなど欲しいです。

コメント

ママリ

わたしも4月から部署異動しました。
これを見て、ハッとしました🌞
やはり、環境の変化はストレスに直結しやく、
わたしもイライラしてます…
気をつけなければならないですね。

でも、わかって欲しいのは
そういうときに家族には
どうしたの?なにがあったの?や、
こっちも大変なんだけど?
と言われてしまうと凹んでしまうので、
どうか温かいごはんと温かいお風呂、
適度な距離感(いつもより遠め笑)
包んでくれると嬉しいです💓笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    確かに、何か力にならないと…と
    どうしたの?何が嫌なの?とかしつこく聞いていたかもしれません…。
    言われてみれば、わたしも仕事で病みに病んだ時は、いつもは文句言いたがりなのに、言いたくなくなりました。

    温かいご飯、温かいお風呂、適度な距離!ありがとうございます。
    本当にまさにその通りですね!

    • 5月2日
  • ママリ

    ママリ


    いや、逆なら私も聞いちゃうし、
    なんなら意見しちゃうような気がします。
    これがダメだったんじゃないの?とか…🥲

    連休前にイライラしたくないですよね!😭
    でも旦那さんも家を出たら自己嫌悪してると思います…。
    でも家に帰ってきたら、
    甘えが出てしまって八つ当たりしてしまう。
    どちらの立場もとってもわかります😩💦

    • 5月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    楽しくGWを過ごしたいです😢
    本来、GWは仕事は休みで実家に帰省する予定だったのですが、仕事に行かないといけないかもしれない…と言い出し、余計にイライラしてしまいました…。
    旦那も行きたくて行くわけではないのに…。なんで?とばかり言ってしまいました…。

    家族って本当難しいですね😓

    • 5月2日
  • ママリ

    ママリ


    家族だから言いたいこと、
    たくさんありますよね🤔
    わたしも、旦那に心を許しすぎていて
    結構言わなくていいこと言ってしまいます。

    ええ、せっかくの連休仕事でいないのは寂しい…💦
    家族との時間とれれば、
    すこしでも和らぎますよね、💦

    • 5月2日
ママリ

似たような状況です。
昇格で仕事量が増え、管理職扱いなので残業代もなくなったので役職手当もらっても金銭的には±0😩
夫の帰宅が遅くなったので私は仕事しながらワンオペ。
自分ばっかり疲れてるみたいな顔されてる気がしてしまって、お互いイライラです…
既にやってらっしゃいますが気持ちに余裕がない時は距離をとることと、少しでも余裕があるときは好きなご飯を作ってあげるくらいしか出来てないです😵‍💫
回答になってなくてすみません、お互い頑張りましょう💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、ありがとうございます。

    • 5月2日
deleted user

大変ですよね💦一時的なものだといいですね😢
旦那さん自身も余裕がないはずなので、まずは美味しいご飯と奥さんの笑顔で。
夫が激務ですが、それしかないなぁと思ってます😊
私ならイライラしてる時は触れて欲しくないので、触れずにそっとしておいてもらえると嬉しいかなぁと🤔大変だけど一人時間あげたり。

うちはピクニックとか癒されるそうです。平和だなと感じるそうです笑
良い季節なのでそんなことしてみたり、自然の中に連れ出すのも良いかもですね😊
持ちつ持たれつです👍旦那さんもGWで少し心穏やかに過ごせるといいですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ピクニックすごいですね!
    この連休で少しリフレッシュできるといいんですが!

    • 5月2日
はじめてのママリ🔰

大人なんで自分の機嫌は自分でとってもらいますね。

そのかわり、食べたいもののリクエスト聞いてあげたり、少しお小遣いボーナス増やしてリフレッシュしてきていいよとかはするかもですが。

基本的に自分の面倒は自分で見る、ですね。

仕事辞めたい、も、じゃあ辞めてもいいけどその先の具体的な計画を教えてくれる?って感じです。
そもそも部署異動がきっかけでメンタル崩してるなら、再度それを理由に部署異動を会社に打診したっていいわけですし。
そのストレスを負うことなく、家庭にイライラを持ち込んでるのは他でもない旦那さん自身の選択に他なりません。

独身や子なし夫婦ならご自由にですが、大黒柱ならそれくらいやってもらわないと。
それに対して「賛成してくれない」「追い詰められる」とか抜かすなら甘えがありすぎるので、家族を持ってもなおそんな当たり前の計画立てる覚悟もないなら辞めたいなんて言うなと突き放します。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしは旦那のことを悪く思っているわけでなく、支える方法は何かなと思っていました。
    ここで突き放してしまったら、それはわたしの理想とする家族ではないのかな、と思いました。
    ご意見ありがとうございました。

    • 5月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私も悪く思ってないですよ。

    なので食べたいもののリクエストきいて作ってあげたり、リフレッシュのためのお小遣いボーナスなどの提案をしました。

    でも大人って自分の面倒は自分で見れません?
    そもそも本人のことなんだから本人しかどうすることもできませんし。

    夫婦といえど所詮相手の人生においては外野なので、「自分に何かできるはず!力になれるはず!」も烏滸がましいのかなーって。
    本人がどうにか行動するきっかけを指摘(再度部署異動の打診や転職計画の提案)するのも具体的な「支え」になりませんかね。

    ヨシヨシして生活していけるわけじゃないですし。

    • 5月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    うちはわりとヨシヨシして生活してきていたのかもしれません。
    お互いに甘えられる場所=支え
    と考えいました。
    イライラして素でいれることも大事なことと思っていましたが、
    私が余裕がなくて、私もイライラしてしまって、私に問題があるのだと思ってます。
    なので、私が反省していて、何かできることないかな、と思って呟きました…。

    • 5月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    家庭が心の拠り所になるのはそうであるべきと思いますよ。

    うちだってヨシヨシもあります。
    でも最終的に環境を変えるために動くのは本人なので。
    「辞めたい」に対してその後の計画など無くヨシヨシそうか辞めていいよっていうのは支えではなく甘やかしです。

    あまり他者に対して自分が何か力になれるはず!って思っちゃうと自分がしんどくなるので、ある程度相手の存在と自分の存在との切り離しって大事かなって思います。

    現時点で相手のイライラに巻き込まれてご自分もイライラしてるじゃないですか。
    これだと支えるどころの話じゃないですよね。

    相手を1人の大人、一緒に人生歩んでいくパートナーだとリスペクトしてるからこそ、ヒント出し、きっかけ作りに協力はするものの最終的な行動は本人の力を信じ介入しすぎないということです。

    • 5月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    辞めたいに対してですが、部署異動がある前から、辞めれるように夜中も子どもが寝た後に勉強している姿を見てきました。
    なので、これは私の問題です。
    イライラしているのは、相手のために何かしないと!という理由でもない気がします。
    わたしが単に未熟なんだと思います。
    ありがとうございました。
    今日は旦那の好きなものを作って待とうと思います。

    • 5月2日