※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子が下の子に対してお世話をしたがり、特に抱っこやおっぱいを取られることを嫌がる様子。上の子に対して安全に接する方法について相談しています。

上の子(一歳半)が下の子のことを抱っこしたがります。。。😢

上の子もまだ赤ちゃんの年齢だと思うので、言葉を全て理解しているのか難しいです、

最近は、ジェスチャーや、首を振ったり、頷いたりして感情を伝えてくれます。

言葉も少し覚えて、
まだ、
わんわんとぱぱと、アンパンマンしか言えませんが、
赤ちゃんのことは
わんわん!わーたん!
と呼んでいます😅


今の所、叩いたりとかはないのですが、
赤ちゃんが泣くと、
すぐにベビーベッドに駆け寄ったり、
頭を優しく撫でたり、
お菓子をあげても、下の子のベビーベッドの方まで持って行ったり、
ティッシュで、鼻を拭いてあげたり(鼻水は出てないです)
ガーゼを持ってきてくれたり、

お世話をとてもしたがります💦

正直嫉妬するかなぁと思っていたので、少しホッとしています。。。


特に教えたりはしてないのですが、 
あまり抑え込みすぎて逆にストレスになってもなと思い、危なくないように見守りながらしてくれたら

ありがとう、と頭を撫でるようにしてます


ただ、おっぱいを取られることだけは嫌みたいで、
下の子が吸っていると、
下の子を退けて、
自分が定位置に座り、
恥ずかしそうにおっぱいに頬をくっつけてニコニコしてたり、
吸うことはないのですが、おっぱいをハムハムしたりします💦

断乳は半年前にしたのですが嫌みたいです😢


また、哺乳類で下の子にミルクをあげていると
自分も哺乳瓶を持ちたいらしく、ぐずったなと思ったら
自分もミルクを飲みたくなったらしく、
最近は一歳〜のミルクを同じタイミングで、旦那が上の子を赤ちゃん抱っこして、上の子にもあげるようにしたら
満足するようになりました💦


最近は抱っこをしたがり、手を伸ばしたりぎゅーってしたりしたがるのですが、少しそれは不安で、一緒にしようね、
と絶対座らせてから下の子を私が抱っこして、上の子に近づけるようにしてますが、何か良い方法ってあるんでしょうか💦


お人形を買おうか、と思いましたがお人形には全く興味を示さず、むしろお人形を下の子に私にきていました💦


コメント

えんがわ

うちの子も抱っこしたがります!ミルクあげてたら哺乳瓶持ってあげたがります🥺
抱っこは必ず座ってからさせてます!
こればっかりは最初は難しいと思います、、
新生児のころはもうベビーベッドに遠ざけるしかなかったです、、
最近は下の子も大きくなってきてるので、あまり危なっかしいことはなくなってきました!
下の子の授乳間隔が整ってくると、だいぶ楽にはなるんじゃないかなと思います🥲
上のお子さん女の子みたいなので、きっと母性もあるんでしょうね🥺
微笑ましいけど、今はやめてーってなりますよね🥺