※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆらゆらくらげ
家事・料理

イワシの煮付けしたのですがパサパサで水っぽくて不味かったです。何が…

イワシの煮付けしたのですがパサパサで水っぽくて不味かったです。
何が悪かったんでしょう…笑

コメント

ゆすら921

パサパサなのは煮すぎ、水っぽいのは水を入れているからか、下処理の問題かと思われます~!

  • ゆらゆらくらげ

    ゆらゆらくらげ

    イワシは冷凍してあったものをお湯で解凍して内臓、頭、尻尾とってつくりました。
    まず水とお酒と生姜で茹でてアクを取り、味噌とみりんである程度煮詰めて味付けしました。

    • 1月25日
  • ゆすら921

    ゆすら921


    冷凍するなら下処理してからじゃないと不味くなりますよ~!内臓や頭が付いたままでは傷むのも早いし、ダメです!
    鰯なら尚更、つみれとかにしてからの方がいいと思います!

    イワシは『鰯』と書きます。字のとおり、水からあげるとすぐ弱る魚で、腐るのも早いです。青魚なので水っぽくなるし、鮮度が命です!
    そして、水無し酒多めで調理するほうがいいかなと思いますよ!
    ひっくり返さなくても落し蓋すれば調味料は浅くていいし、火を通すのは大きさにもよりますが5分から10分程度です。
    煮詰めるのは魚を一旦出してから煮汁を煮詰めます。
    そうしないとパサパサ魚の出来上がりですよ~!

    • 1月26日
  • ゆらゆらくらげ

    ゆらゆらくらげ

    さんまとかは割と下処理して冷凍したりするんですけど、イワシ買った時面倒でそのままぶち込みました。そもそもあまり冷凍すべきものではないってことですよね。
    焼くならともかく。
    ちなみに以前、鯖の味噌煮も同じようになって悲しい思いしたのですが(下処理はしてから冷凍してました)その時は自然解凍でもそうなった気がします。

    青魚の味噌煮大好物なのでマスターしたいです。

    • 1月27日
  • ゆすら921

    ゆすら921

    そうですね(^◇^;)冷凍してもまぁまぁ美味しく食べられる魚は干物や塩鮭や塩サバなどだと思います!
    生魚を冷凍するとどうしても調理後、臭みと水っぽさとパサパサ感が出ますね。

    鯖の冷凍、私も経験した事あります(笑)
    それからは、私はもう魚は塩鮭と干物以外は冷凍せず、その日に調理するようにしています!

    味噌煮、美味しく出来るといいですね٩(๑^o^๑)۶

    • 1月27日
  • ゆらゆらくらげ

    ゆらゆらくらげ

    ありがとうございます!
    いいさかな手に入ったらリベンジします!

    • 1月31日
じん

お湯で解凍って、イワシを直接お湯につけていたんですかね?
浸透圧とかの関係で水分吸ってまって水っぽくなったのかもしれませんね~。

煮すぎると前の方がおっしゃるようにパサパサになってしまいます。
火が通ったら火を止めて、冷めるときに味を染み込ませたら良いらしいです。
煮汁を煮詰めたい場合は、イワシを取り出してから汁だけを煮ます!

  • ゆらゆらくらげ

    ゆらゆらくらげ

    イワシを取り出して汁だけにつめる!のはいいアイディアですね。
    身に沁みてないのにパサパサ水っぽく、しかも大きめのイワシだったので骨も多く勿体無いコトしました。
    鯖の味噌煮も同じ感じで失敗するので指摘いただいた点と他にも間違ってる点がありそうです。

    • 1月25日
deleted user

煮物系は炊飯器で作るばっちしです!ただたたくだけ!

  • ゆらゆらくらげ

    ゆらゆらくらげ

    そういう家電ありますよね〜。
    ほっといて一品作れるのはいいですね笑

    • 1月27日