※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の子どもの発達について質問です。 ①名前を呼んで挙手する方法や練習、②質問に対するお返事や首振りの時期、③言葉のやり取りについて親の影響について知りたいです。

1歳4ヶ月の子どもの発達?のことでいくつか聞きたいです💦

①子どもが名前を呼んで「はーい」って挙手するのってどうやって覚えるんでしょうか、、?練習の仕方とかありますか?
②何かこちらが質問して「うん」「いやいや」などの首振りやお返事っていつ頃できるようになるんでしょうか?
③「ちょうだい」「どうぞ」「ありがとう」のやり取りは親発信でひたすら子どもにしていれば覚えるんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

はーいとかの一芸とかは〇〇くんー。ハーイ!とか言ってママがやってみてせて真似したらすごい!って褒めたりするとできるようになるかもです。
イヤイヤは2歳前頃イヤイヤ期入るとしょちゅうからダメダメ!とかいいだして首振りとかはだんだん出たすかと、うんは思ってるより結構遅くて2歳過ぎや2歳半頃。
ちょうだいどうぞは一歳半頃から親発信でちようだい!って言ってくれたらありがとう!とか繰り返してると遊びとしてだんだんできるようになると思います、

ママリ

特に教えた記憶はないんですが、「〇〇くーん!はーーい!」って言い続けたら挙手🙋🏻は1歳5ヶ月頃にできました!ただはーい!のお返事はできません(笑)手を挙げるだけです(笑)

首振りのお返事は最近までなんでも「うんうん」と縦に振ってたんですが、イヤイヤもできるようになってきました!

ちょうだい、どうぞは親発信でやってます!できた時にはベタ褒めです♡ありがとうはまだできないのでいま練習中です!

☺︎

名前は認識できてる頃なので、〇〇くーんって呼んで、自分がはーい!と手をあげて教えてましたよ☺️下の子もやりますが、たまに上の子の名前でも返事します😂ちょうだい、どうぞ、ありがとうも親がやってるのを見て覚えますよ☺️こんにちは、おはようなど挨拶する時にぺこりとするのもマネします☺️②は上の子は2歳頃からやっとやるようになりました😂下の子は嫌な時だけ横に首振りはします☺️

やま

名前呼んで子供の手をはーい🙋‍♀️ってあげてたり、わたしが見せたりしてたらやるようになりました😊
どうぞ、ありがとうのやり取りしてたら覚えました😊
ありがとうの時は頭ちょこんって下げます☺️

deleted user

①名前呼んではーいは、何度も繰り返しやっていったら覚えました!

覚えたのは2歳4ヶ月なってからで遅かったですが覚えました!

声だすしてはーいはまだ無いですが呼べば挙げます!

②質問、うん、いやいやは、2歳4ヶ月からするようになりました😃

おにぎり、パン食べる質問し、おにぎり?、イヤイヤ首振り、パン?うんとうなずくようになりました😭

③ちょうだい、どうぞも2歳3ヶ月なってから分かるようになりました!

娘が持ってるもの指差してこれ、ちょうだいと言うとくれたり、みずからどうぞ言えなくても、くれたり、してくれました。

ありがとうは、まだ分からないです😅
娘発達遅いですが少しずつ出来るようになりました。

ママリ

上の方と同じで、〇〇ちゃん!はーい!!ってママが1人二役したり、周りにママ!って呼んで貰って、ママさんがはーい!って返事するとすぐ覚えました!

こんにちは は、最近ニュースキャスターにお辞儀するようになったので、こんにちは!って繰り返しお礼してたらお礼してくれるようになりました😂