※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とろろ
住まい

家づくりについて。住宅展示場には新人などが多く担当になる可能性があ…

家づくりについて。

住宅展示場には新人などが多く担当になる可能性があるのでなるべく行かないほうがいいと良く目にしますが、住宅展示場に行かずにハウスメーカーを決めようとする場合みなさんはどうゆう手順で家づくりを始めましたか?

色々教えていただけると助かります💕

コメント

はじめてのママリ🔰

Instagramで家づくりヒーローから紹介してもらいました!

ナバナ

住宅展示場に行ったら課長さんとか普通にいましたし、その後も契約前段階でも担当してくれましたよ

ほのゆりか

私はたてたいハウスメーカーに完成内覧会見に行って付いた担当が気に入らないので、後日電話してまずは完成内覧会の設計士さんを教えてもらいました
設計士さんに営業を紹介してもらいました

会社の中の事は会社の人が一番知っていると思います

はじめてのママリ🔰

知人からの紹介です🙋

優秀な営業マン紹介してくれるサイトとかありますけど、わたしは信じてないです。
そもそも優秀な営業マンとは?という感じですし、そこに仲介マーチン発生している時点で嫌です…。

展示場にいる=優秀でないわけではないです!
ただ、あたりはずれはあります。
予約していくと、いい営業マンにあたる可能性は高いと聞いたことありますが、、、。

一度担当になると、営業マン変えるの難しいですからね、、、。

ママリ

展示場というのは、何社も集まっているハウジングプラザみたいなことですよね??

うちは支店に事前に予約していきました!
展示場ではなく○○ハウス○○支店みたいなところです。
ただ、そこに予約しても当日担当してくれたのは展示場配属の営業さんのところもありましたよ。
そちらには結局2回相談に行っただけなのでほんとの良し悪しはわかりませんが、特に悪いところはなかったです!

偶然かも知れませんが、余裕を持って予約したときではなく、希望日の前日に予約したとき(2社あります😅)はどちらも担当が店長さんでした!
ギリギリだと営業さんがみんな出払っているのか?わかりませんが😲

はな

飛び込みで行ってたまたま空いてたのがとても良い副店長でそのまま担当だったこともありますし、企業紹介で担当つけてもらったのにクソみたいな営業だったこともあるので、手順より運だと思います😅

知人が家を建てて、その担当さんを紹介してもらう、というなら一番間違いないかと思いますが、相性もあるのでそれでも100%ではないと思います。
あと、知人にとってはそのハウスメーカーのデザインや性能が良くても自分にとってはそれが希望と合わない(営業さんがいくら良くても…)というケースもありました💦

海

ある程度、予算で紹介サイトで絞ってもらいつつ、自分達でも色々個々のハウスメーカーに内覧したりして、営業さんと話をして、最終的には金額と営業さんの相性で決めました。営業ガチャはあるの、分かってたので、展示場は結局行かなかったですね。

deleted user

展示場に行き契約、歴25年の営業が担当ですが、合わなすぎて変えてもらいたいと思ってます😂💦
歴よりも合う合わないの方が大切だと思います🙌🏻新人でも熱心で、こちらの希望を汲み取ってくれる方が私は何倍も嬉しいですね😂