※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やん
子育て・グッズ

トイレトレーニングが進まず、2歳8ヶ月の子どもが座ることもなく困っています。ご褒美シールも効果なし。イヤイヤ期か、どうしたらいいかわかりません。

トイレトレーニングが全く進みません。
去年11月くららいから始めましたが
たまに補助便座に座るくらいしかできず
最近は座ることもしないし
一度も座ってできたことがありません。

ご褒美シールを試しても
ただシールをよこせと泣いて喚き
効果があまりません。

イヤイヤ期だからでしょうか
もう2歳8ヶ月なのにどうしたらいいかわかりせん。

コメント

3h⸜(  ⌓̈ )⸝

やる気がない時はわたしは無理にやりませんでした☺️
とりあえずトイレに誘うことはするけどやらない〜って感じだったらまた出る時教えてね〜って感じで。
こっちも疲れますしね🥺

あとは座ってくれた時はめっちゃ大袈裟に褒めてました!
おむつのままでもいいから🤔

ご褒美シールはうちもシールだけ欲しいってなると思ったので1回も使ってません。

なんやかんやで3人とも急にやる気スイッチが入って、長女は3歳2ヶ月頃、次女は3歳半頃、三女は3歳3ヶ月頃にみんなトイトレ終了しました☺️

はじめてのママリ🔰

三女もまだできてないです😭でも感覚?はわかってるはずなのに頑なに座らないです。2歳過ぎから始めてるのに…
幼稚園の先生には夏が1番いいから一緒にがんばろねーって言ってくれてます💦本人がやる気を出さないとまず無理だなって思いました💦

ぽぴー

今はその時ではないのではないでしょうか。膀胱の機能の発達は人それぞれ違うそうですし、嫌なら取らなくていいと思います(^^)
次女はおむつが取れたのは3歳半でしたよ。長女は2歳半で取れましたが、個々で差がありました。園のお友達も、同じくらいで取れていました(^^)
トレパンにしてから1週間くらいでおむつ卒業しましたよ(^^)

はじめてのママリ🔰

まだ2歳8ヶ月ですよね?!そんなに焦ってやる事でもない気がしますが、、やらなきゃいけない理由とかあるんでしょうか?🤔

親が焦ったりストレス感じると上手くいかないってよく言いますよね💦
うちもそうでした!
何度もダメで幼稚園入園直前に一応トライしたら外れました!
ママ友の子は最近外れたって言ってましたよ☺️

1度やめてみるのもありだと思いますよ🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみにママ友の子は上の娘の1ヶ月上です☺️

    • 4月29日
0213 もん

トイトレを急ぐ理由は何かありますか?
うちは、、4歳前に初めてトイレでおしっこできました。
今はトイレでおしっこできます。うんちはいまだにオムツ💩ですが💦
親子共にストレスに感じるなら、一度やめてみてもいいかと思います。

はじめてのママリ🔰

やる気がないのに無理矢理やって、たとえ取れたとしてもおもらし増えたりとか結構ストレスになるだけなので、大丈夫ですよ(^^)

てん

そこまでしてトイトレしたい理由は何なのでしょうか?
みんながやっているからですか?みんなが出来ているからでしょうか?

2歳前にパンツになる子もいますし、4歳過ぎてもオムツの子もいます。
膀胱で溜めることが出来るのも個人差あります。

○歳だからとかそういう線引きって必要ないと思います。

無理にやっても子供は嫌になるだけだと思いますし、無理矢理外してしまうことで後から排泄機能に障害が発生する事もありえるみたいなので、本人の気分に任せてみても良いと思いますよ。

上の子、1歳10ヶ月からトイレ大好きで、補助便座でもしていましたが、膀胱に貯められなかったので、ずっとオムツでした。
最近やっとオムツが濡れなくなってきました。

まめママ

うちも同じ月齢で同じ感じで
全くトイトレ進みません😭

まま

2歳半より前にトイトレするのは医学的に良くないとされてます。
それ以降にゆっくりその子のペースでやれば良いと思います。

うちは「ママトイレ行くけど行く?」って聞いてトイレ行くようにしてたら興味持ち始めて行きたがるようになりました。
行かないと言われても分かったーとそれ以上は言わなかったです。
トイレはお風呂みたいに日常生活になるように特に褒めたりはせず、
「ママと同じようにトイレできたね!」「スッキリしたね!」って感じで言ってます!
トイレを子供の好きなように飾ったりして楽しい場所ってして抵抗感なく行けるようにしたりって感じがいいかなと思います。
あとオムツでしてたら「トイレでできるようになったらお尻が濡れずに気持ちいいよ!」って言ってます。
あんまり親がトイトレ意識しすぎたり強要するのは逆効果だと思います。。
だからトイレにも行きたがらなくなるってことが起きるのかなと…