
出産準備リストは何週から作り、何週から買い始めたか教えてください。リストの内容や揃える順番、効率的な買い物方法について参考になる情報を教えてください。
皆さんは出産準備リスト、何週頃からリストアップして何週頃から買い始めましたか⁉️リストの内容もよかったら参考に教えてください💡
そろそろ出産準備リストを作成してみようかなと考えてます✨
ギリギリにならないと動かないタイプの夫婦なので、せめてリストだけでもちゃんと作っておこうかと考えてますが、どんな風にリストにあげてどんな順番で揃えていくのか、何をどこで揃えれば効率がいいのか‥‥‥
考えてたらだんだん面倒になってきました😩💨笑
- ピイ仔(8歳)
コメント

クリスタルたまちゃん
雑誌やお店に置いてあるリストを参考にして買い物をしました😊

退会ユーザー
ピイ仔さんこんにちは
真剣に考えてもらってお腹の赤ちゃん幸せですね😃💓
わたしの場合は姉・義姉が合わせて4人いて
その人たちの意見を聞きまくりました。
その結果、以下のようになりました。
参考になりましたら😊
・人に借りれるものは借りる
→新生児の肌着服一式など、すぐにサイズアウトするものなど
・代替がきくものかどうか考える
→買ってでも絶対それじゃないとダメなのか、例えば赤ちゃん布団買わずに固いマットレスだけの人もいます
・ネットや雑誌の情報に踊らされない
→購買意欲をそそるような掲載、大概なくても困らないものが多い
・優先順位を決める
→お金かけてでもこれは欲しい!というものの順位をつける
ということで…
34週頃から集めはじめましたが、
・産後のパジャマやキャミ、ブラなど気にならないものはお下がり
・ショーツは購入
・新生児の肌着・服類は借り物かお下がり
・体温計や爪切り、オムツ、哺乳瓶はネットで一式購入
・一番こだわりたかった赤ちゃん布団はすごく良いものを買いました
・セレモニードレスはやめて、おくるみにお金かけました
・抱っこ紐は2種類購入
・リストは姉たちの意見と病院からもらったものとアカチャンホンポのものを参考にしました
あとからネットで買えるものや、ベビーカーは買わずに、外に出れるようになってから選びに行きました。
初めてだと不安も多いですよね。
意外となんとかなったり、足りなければポチッとなしたり、お祝いでお洋服やお役立ちグッズもらったりすることもあるので、肩の力を抜いてほどほどでも大丈夫だと思います😊
ちなみに私は同じくらいに出産した周りの子たちとも意見交換をよくしていて、千差万別で面白かったです。
第一子は全て新品じゃないといや!という人、わたしのようにお下がりwelcomeな人、義母が全て揃えてくれた人、手作りできるものはする人など…
参考になれば幸いです😊
-
ピイ仔
コメントありがとうございます!
いやいや、恥ずかしながら要領が悪くて、ギリギリで焦るのが目に見えてるだけで😳笑
なんだか、照れ臭いやら嬉しいお言葉です❤
すっごく細かく教えて下さってありがとうございます😍✨部屋着に関しては、この前リサイクルショップで1着100円とかで大量に売ってたので、それでいいのかなー?とか考えてます。笑
ベビーカーとかは産まれてからでも全然大丈夫なんですね!
大物に関しては、なるべく失敗を避けるためにもじっくり選びたいですもんね🤔
あまり焦って不要な物を買ってしまうと勿体ないですもんね‥‥ネットでも色々買えるみたいだし、のんびり考えて行こうと思います❤- 1月27日
-
退会ユーザー
しがない回答にグッドアンサーありがとうございます😊
部屋着、リサイクルショップで100円いいですね!!十分だと思いますよ😉生まれてすぐはお出かけもできないので、そんなに良いものじゃなくてもと個人的には思います。
一ヶ月検診に行く服、3ヶ月くらいの初めての旅行の時の服の、2着しか新品買っていません😁
私は友達の中でも遅く出産したほうなので、周りから色々もらいましたが、あれいる?これいる?の中に新品も結構あって。
みんな張り切って買ったけど使わなかったんだなぁってそれも参考になりました笑
・ウンチの臭いしないゴミ箱(6千円位?)
・おしりふき温める機械?
→結局私も使わずに友達にあげました
ベビーカーは生まれてからでも大丈夫だと思います!私は1人で出掛けるときは抱っこ紐派なので、主人にも真剣に選んでもらいました。子供も実際乗せてみて一番しっくりくるものにしました。
旦那さんと相談するのも楽しいと思いますよ!!義姉から、赤ちゃんグッズを選ばせるところから真剣にやらせるとイクメン度が増すよ、という意見がわたしのベストアンサーです笑- 1月28日
-
ピイ仔
具体的な内容ですごくわかり易かったのでグッドアンサーにさせて頂きました✨
私も同じく、周りより少し遅めなので‥というか、周りが早かったのか、既に赤ちゃんの頃のものは処分してしまった子がほとんどで、全然貰ったりとか出来なくて🌀
1人目は新品で揃えてあげるべきかな?っていうのも考えたんですが、一気に大きくなってすぐ使えなくなるからお下がりで十分だなって感じました!
主人は準備に非協力的で😭💦
お腹にいるわけじゃないからまだ実感出来ないと言われ、まだ早くない?とか、俺は分からないから好きにしな。みたいな感じです😭
でも、抱っこ紐とかチャイルドシートは主人も使うものだから、一緒に選んでもらえるように説得します😤💡
お義姉さんのお言葉、素晴らしいです!ごもっともです!私的にもベストアンサーです😍笑- 1月28日

しゅり⭐
病院からリストもらって、
足りないものを書き足したりしました!
30週くらいから徐々に準備し始まりました‼
病院でももぅそろそろ準備してね!
といわれたのが、その頃でした!
-
ピイ仔
コメントありがとうございます!
病院でリスト貰えるんですね😳💡
じゃあ、病院で言われるまではノンビリしててもいいのかな🤔?
「何があっても大丈夫なように」「お腹が大きくならないうちに」って、職場の先輩にも言われてちょっと焦っちゃってました💦- 1月25日
-
しゅり⭐
病院によってもらう時期は違うみたいですが、
私は今回分娩の予約したときに、大きい冊子もらって、そこにいろいろ書いてあります🎵
上の子のときは病院違うのですが、ママ教室でたとき貰いましたよ‼- 1月25日
-
ピイ仔
そうなんですね!
私の病院ではママさん学級?が週末しかやってなくて、産休入るまでは参加出来なそうなので、検診の時にでも少しずつ確認してみようかな💡
産休までにはリストを完成させておこうと思います😍- 1月25日

プーさん
ベビーベッド
沐浴道具
赤ちゃん肌着
など毎日使うものは35週くらいに揃えあとは産まれてから足りないものを買い足していきました!
-
ピイ仔
コメントありがとうございます!
なるほど💡初日から毎日必要なものから順番に揃えていくのが理想的ですかね💕
今はネットでも後から注文していけるから助かりますよね✨
もう少しノンビリしてても大丈夫かなー🎶- 1月25日

yママ
こんにちは!😊
明日から28週に入る妊婦ですが、私の場合は性別がついこの間の検診で確定頂けたので7ヵ月後半から肌着やカバーオールなとかを少し揃えました!
病院で少し用意してくれるものとかもあるのでその詳細もらってからいるもの揃えようとおもってます!
完璧に揃えるのは臨月前かな?😅
-
ピイ仔
コメントありがとうございます!
性別分かったんですね😍❤
確かにどっちか分からないと服とかは選びようがないですもんね💦💦
病院で貰えるものもあるんですね💡じゃあやっぱり病院から声掛けがあるまではノンビリしてても大丈夫そうですね🎶
それまではネットで少しずつ情報収集してようと思います✨- 1月25日

さといも
私は8ヶ月の時にいつ来てもいいように用意しましたよ♪
陣痛バッグは玄関先に、入院バッグは車のトランクに置きました。
後期に入れば産院で何がいるか教えてもらえると思いますよ(^^)
-
ピイ仔
コメントありがとうございます!
8ヶ月頃だと何があってもすぐに対応出来ますもんね!
陣痛バッグと入院バッグでもまた内容が違うんですね🤔💡
病院からの指示を待ってもう少しノンビリ過ごします❤- 1月25日

おはし
ギリギリでも大丈夫です!とよく書かれているのでそれを信じていたら切迫早産で入院になり、結局旦那に揃えてもらう私みたいな人間もいるので、私的には早めにちょびちょび買い揃えていくのを小声でおすすめします。笑
シーンごとに想像しつつ、お風呂用具、おしり関連、おふとん類、などに分類して絶対に必要なものから揃えていきました🙆🏻
アカチャンホンポやベビザラスなどの大型店に行けばほぼすべて揃うかと思いますが、洗剤類やオムツなどは薬局の方が断然安かったりします🤔
おうちに赤ちゃん用品が揃い始めるととっても幸せな気分になりますよね😌💓
-
ピイ仔
コメントありがとうございます!
ドキッ‥‥‥😳私も先輩ママから全く同じことを言われました🌀
万が一を考えたら少しずつ揃えておくのも一つの手ですね😤💡せめてリストだけでも細かく作っておこう!!!
シーン毎に分けて、その中から順位を決めてく感じですね✨
そうそう!下手に大型の赤ちゃん用品店だと高くつく可能性もあるから、さり気なくチェックしておこうと思います🤔
本当❤準備の事を考え始めると、いよいよだなぁ〜ってワクワクしますね❤- 1月25日

mopiy🍼
28週くらいで買いました!
赤ちゃん本舗、西松屋などにいけば一通り揃いますよ!
-
ピイ仔
コメントありがとうございます!
アカチャンホンポ、西松屋、バースデイ、ベビザラス‥‥‥
今はいろんな赤ちゃん用品店があるから便利ですね💡
ちなみに、品揃えの面とか、価格の面ではどこがオススメとかありますか??- 1月25日
-
mopiy🍼
わたしは価格重視で西松屋で買いました!新生児服とかすぐきれなくなるからやすいものでいいや、と。大きい店舗なら授乳服などもあったりするので、赤ちゃんのものだけじゃなくお母さんのものもそろいますよ!
大きいもの(チャイルドシートやだっっこひもなど)は、ネットでかいました!楽天やAmazonで!- 1月25日
-
mopiy🍼
わたしは価格重視で西松屋で買いました!新生児服とかすぐきれなくなるからやすいものでいいや、と。大きい店舗なら授乳服などもあったりするので、赤ちゃんのものだけじゃなくお母さんのものもそろいますよ!
大きいもの(チャイルドシートやだっっこひもなど)は、ネットでかいました!楽天やAmazonで!- 1月25日
-
mopiy🍼
わたしは価格重視で西松屋で買いました!新生児服とかすぐきれなくなるからやすいものでいいや、と。大きい店舗なら授乳服などもあったりするので、赤ちゃんのものだけじゃなくお母さんのものもそろいますよ!
大きいもの(チャイルドシートやだっっこひもなど)は、ネットでかいました!楽天やAmazonで!- 1月25日
-
mopiy🍼
わたしは価格重視で西松屋で買いました!新生児服とかすぐきれなくなるからやすいものでいいや、と。大きい店舗なら授乳服などもあったりするので、赤ちゃんのものだけじゃなくお母さんのものもそろいますよ!
大きいもの(チャイルドシートやだっっこひもなど)は、ネットでかいました!楽天やAmazonで!- 1月25日
-
ピイ仔
具体的なお話ありがとうございます❤
西松屋は比較的安価みたいですよね✨
しかも、近場にあるから見に行きやすいです❤
大物はやはりネットを活用するのが良さそうですね🤔💡
少しずつ店頭で目星を付けて、産休前にはリストを完成させておこうと思います🎵- 1月25日

めぐ
うちはついこの頃ある程度の準備を終えました❗
あとは入院準備だったりしてるときに必要なものがプラスで出たら買いにいく感じです(*´ω`)
-
ピイ仔
コメントありがとうございます!
8ヶ月頃には一通り揃ってるって感じですかね😌✨
その頃に準備が落ち着いていれば安心ですね❤
細々したものも後から少しずつ出てきますもんね〜🤔💡
私も産休に入るのがその頃なので、それに合わせて一通りリストを整理しておこうと思います!- 1月25日
-
めぐ
お腹が張りやすい時期に来るので
一人で買い物に行くのはオススメしません💦(^_^;)
わたしは一人で行って大変な思いをしました…💧
誰でも同伴してもらった方がいいですよ✨
リストは雑誌やネット、パパママ学級などいろんなところから情報を集めて
代用出来るやつは代用して
必要なものは買い物にいった感じです🌼(*´ω`)- 1月25日
-
ピイ仔
お一人での準備は大変そうですね😰💦
荷物も大きいし、量も多いし‥‥‥
参考にさせて頂きます!!!
色んな情報を集めて、ピックアップしていく感じですね✨
引き続き情報収集を進めていこうと思います❤
具体的なお話ありがとうございます✨- 1月25日
-
めぐ
ひとつひとつはそんなことないのですが
やっぱりものが多くなると重くて…💧
頑張ってもって買えろうとしたらお腹が張っちゃって……💦
結局、事情を話して買ったものを店舗に置かせてもらい、
改めて別日に車で旦那込みで取りに行くことになりました(^_^;)
パパママやママリなどからの情報収集が結構リアルでためになりました❗
皆さん親切に教えて下さるのでありがたいです❤- 1月25日
-
ピイ仔
そうだったんですね‥😰💦
私は車移動なので、その点ではなんとかなるかな?って思ってたけど、妊娠中って思わぬタイミングで体調崩したりするから気を抜けないですよね😢💨
本当に!!!ママリがあって本当によかったなーって、心から感じます❤今は買い物もネットで出来るし、情報収集もしやすいし、便利ですよね❤- 1月25日

♡Maka♡
はじめまして!
出産準備にむけて…
私は確か30週頃から準備はじめました!
生まれた赤ちゃんに必要なのは…
・沐浴道具
・赤ちゃん肌着 (何着か)
・オムツ
・おしり拭き
毎日使うものなので必要だと思います。
他にも色々ありますが…
生まれてから少しづつ足りないものは買い足していったら全然大丈夫だとは思います!
出産 入院の準備は…
予定日の一ヶ月前には早めに準備をしていたら良いかなと思います。
入院バックは車に乗せておくのが良いかなと思います。
-
ピイ仔
コメントありがとうございます!
しかも具体的な内容で助かります✨
絶対必要なものだけおさえておけばなんとかなりそうな🤔💡
産休に入ったらすぐ準備に入れるように、今からリストを作れるように情報収集してみます!
入院バッグは車に、ですね!!!
参考になります❤- 1月25日
-
♡Maka♡
そうですね( ˶˙º˙˶ )୨
とりあえず絶対必要なものだけはおさえておいて準備しておいたらOKだと思います!
産休に入ったらすぐに準備に入れるように今から少しづつリスト作成できるといいですね( ´•౪•`)⌒☆
入院バックは、移動の車に入れておくと良いと思います!私もそうしてました!- 1月25日
-
ピイ仔
貴重なアドバイスです!ありがとうございます❤
産休入ってからまとめて準備するようになるので、その時に戸惑わないように今から少しずつ情報収集してリスト作成頑張ります😤💡
入院バッグの準備も忘れないようにしなきゃ!!!うっかりしてました。笑- 1月25日
-
♡Maka♡
そうですね!
まともて準備をする時に戸惑わないように…
今から少しづつ情報収集してリスト作成できるといいですね( ..›ᴗ‹..)
・赤ちゃん用 準備
・入院バック
の2つのリストですね✩- 1月25日
-
ピイ仔
ありがとうございます!
頑張ります❤- 1月25日

michi_huca
アカチャンホンポとかで買うなら、ある程度まとめて購入した方がポイントいっぱいついてお得ですよー!!
(ネットやらお店やら分散して買いすぎてポイントがもったいなかった感あり…)
…そんなあたしは30週前後に揃えました。
◎ベビー布団にファルスカのコンパクトベットL、スリーパーL(すぐ子供は大きくなるから)、バンザイケット
◎お風呂道具にスイマーバのマカロンバス(あたしは気に入ってるけど旦那さんは使いにくいらしい。なので口コミはしっかり読んだ方がよいかも。)、爪切りセット
◎肌着たち(10枚セットとか安いのは生地が柔らかすぎて微妙…
マジックテープタイプで生地のしっかりした国産のがオススメです。)
◎授乳用におやすみたまご(これはめっちゃ神!!)と母乳実感とネットでしか買えない母乳相談室(完母でいけそうなのでまだ使ってないけど)
雑誌見ながら何買おっかなー🎵
ってルンルンするの楽しいですよねー!!
あたしは必要な物リストの他に、欲しいものリスト作りましたよー。
-
ピイ仔
コメントありがとうございます!
ポイントつくならまとめ買いの方がお得ですね✨事前に調べておかなきゃ勿体ないですね🤔
すごく細かく教えて下さってとても参考になります!
産休入る前には、しっかりリストを完成させられるように頑張ってみます😤💡- 1月25日

退会ユーザー
母親学級のテキストや病院から
入院する際に必要な物が書いてある
紙を貰って妊娠6ヶ月の頃には
入院用品もベビー用品も
準備始めてます(^ω^)(^ω^)
-
ピイ仔
コメントありがとうございます!
病院から準備物のリスト貰えるんですね✨
6ヶ月位だと一番身体も自由がきく頃ですもんね(^^)
私も少しずつ調べてみようと思います!!!- 1月26日

(^O^)
私は9ヶ月まで仕事をしていて、休みの日は動くのがめんどくさかったのもあって産休入ってから準備し始めました笑
入院の準備も早めにと言われましたが実際は予定日1週間くらい前だったと思います😅
リストはネットとかで調べて準備しました。
おむつと洋服はすぐにサイズオーバーするので大量に買わないほうがいいかもしれないです。
-
ピイ仔
コメントありがとうございます!
本当にギリギリまで働いたんですね⁉️尊敬します😭💡
仕事しながらだとそうなっちゃいますよねー‥‥‥🌀
確かに、洋服もオムツも、赤ちゃんのサイズによっては全然使えない場合もありますもんね💦貴重なアドバイスありがとうございます❤- 1月26日

れおたん
病院では28週に母親教室(出産予定者)がありましてもう準備してくださいと言われて病院からもらったリストで徐々に買いそろえてましたが、
36週まで入院になってしまったので全然まだ揃ってなくて焦ってます😓
西松屋で実母に頼んで買ってきてもらってます😭
-
ピイ仔
コメントありがとうございます!
入院ですか💦大変ですね‥具合はどうですか😢?
やっぱり何かあった時の事も考えて準備は早めにしておいても良さそうですね🤔
出来るだけ自分の目で見て選びたいですよね!- 1月27日
-
れおたん
ありがとうございます🎵
大丈夫ですよぉ✨
ほんとにあたし健診いった日に入院ってなってしまったので突然なので早め早めですね🎵
子供のものは自分で選びたいですよね✨- 1月27日
-
ピイ仔
そうですね😢💦
早めに動いていた方が安心ですよね✨
早く退院出来るといいですね😭💡- 1月27日
-
れおたん
ありがとうございます🎵
お互いママになる準備をゆっくり出来るといいですね🎵- 1月27日
-
ピイ仔
はい!ありがとうございます❤
- 1月27日

退会ユーザー
28週でリストアップして、29週で主人と買いに行きました。
お店にもリスト置いてあったので見比べながら揃えました。
30週に入った今日の検診で、切迫早産で自宅安静になってしまったので先週行っておいてよかった〜って感じです(^^;;
-
ピイ仔
コメントありがとうございます!
自宅安静、辛いですよね😢💦
私も初期に切迫流産で自宅安静にしてた時がありましたが、本当に苦痛でした‥
早く安静指示解けるといいですね😢
準備、結構一気に終わらせた感じなんですね✨こまめにやるよりまとめてやったほうが楽そうですよね🤔💡混乱しないし!
お大事にしてくださいね😭✨- 1月27日

はるママ
5ヶ月に入ってから始めましたよ〜ʕ•ᴥ•ʔ
雑誌でリストが載っていたりするので、参考になりますよ╰(*´︶`*)╯♡
赤ちゃん本舗で会員になると試供品やリストが入ったもの頂けます。
-
ピイ仔
コメントありがとうございます!
早い時期から始めてたんですね✨
でも、皆さんの話をまとめると早めの方が何かあった時の事も考えて良いかもしれないです😍
赤ちゃん本舗の会員ってなんだか色々お得みたいですね❤何も分からないことだらけだから、試供品とかすごく助かりますね❤- 1月27日

優匠ママ
生まれる季節で揃える物が変わってきますね。爪切り、鼻吸い、綿棒等。服が短肌着、プレオール等買いました。
経験上、ベビー布団は固めんマットレスさえあれば十分と思ってベビー布団買いませんでした。夏場になるとタオルケットで良いし冬時期は保育園用のお昼寝布団購⼊して代用できるので!
3人目になるとお金掛けずに乗り切るかしか頭にないです。
-
ピイ仔
コメントありがとうございます!
長く使わないものとか、代用出来るものは省いて、出来る限り最小限に抑えたいですよね🤔
うちは初夏生まれになるので、布団はあまり重視しなくてもいいのかな‥?検討してみます!
上にもお子さんがいらっしゃると尚更出費を抑えたいですね😭💦- 1月27日

リエ
病院によって、リスト多少異なりますよ!私のとこは、分娩予約したら冊子貰って色々書いてありました。あと、病院内にリストの物を展示とか説明とかしてくれるスペースありませんか?
-
ピイ仔
コメントありがとうございます!
分娩予約をした病院にはまだ2回の検診でしか行ったことがなくて、あまり資料の有無を確認していないので、次の検診の時に色々チェックしてみようと思います🤔💡- 1月27日
-
リエ
お役にたてたなら、良かったです。
- 1月27日
-
ピイ仔
はい!ありがとうございます❤
- 1月27日

。
母子手帳を貰うときに
入ってた封筒に出産準備リストの紙も
入っていてそれを見ながら準備
してたんですが、結果私の産院は
全部用意してくれるそうで、
入院に必要なのは母子手帳だけと
言われて、えー!?😱と驚きました。
-
ピイ仔
コメントありがとうございます!
そういえば、母子手帳と共に色んな資料貰いました😳💡
その中にリストも載ってたのかな?もう一度チェックしてみます!
病院で準備してくれるなんて、ありがたい限りですね😍✨
でも、自分で選びたい気持ちもありますよね‥笑- 1月27日

はむ
私は、買おうかとしてた物を姉から急にお古でもらったりしたので、むやみに買わず
30週過ぎて姉に相談しながら買いました‼
結構友達に聞くと、意外と要らなかったものもあるみたいなので、むやみに買わず必要最低限買ってます‼ちなみに、友達はベビーカー買わなかったけど、スパーいけばベビーカーあるし、抱っこひもあれば充分らしいです。
私は姉のお下がりもらいましたが
-
ピイ仔
コメントありがとうございます!
身内に経験者がいらっしゃるのは助かりますね!
確かに色々買い込んで使わなかったら勿体ないですもんね💦
周りの経験者からもっともっと情報収集して、じっくりリストを作ってみます✨- 1月27日

aya
今出てる最新のたまごクラブにも、出産・入院順調の特集組まれてましたよ!昨日病院に置いてあったので、見てました。
よかったら本屋さんでパラパラ立ち読みしてみて下さい〜(*´ェ`*)
-
ピイ仔
コメントありがとうございます!
そうなんですね😳⁉️早速チェックしてみます!!!
雑誌に載ってるとついつい欲しくなっちゃうけど、あまり欲張らないようにしないとー💦- 1月27日

ママリ
出産した友達にあった方がいいものを聞いてリストを作りました(*˙꒳˙*)‧⁺✧︎*
私は産まれる1週間前くらいに準備しました( •̀∀︎•́ )✧︎
-
ピイ仔
コメントありがとうございます!
結構ギリギリに準備したんですね!
経験者の方の意見は大切ですよね✨
もっと情報収集して、じっくり考えたいと思います❤- 1月27日
ピイ仔
コメントありがとうございます!
やっぱり雑誌とかを参考にしてますよね✨
各雑誌で書いてある内容が違ったりするから悩みますよね🌀
お店とかもどんどんチェックしてみます❤