※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

高額医療控除の限度額認定証が採卵に間に合わない場合、後から申請できますか?限度額認定証の即日発行はできない場合、後日提出先を検討する必要があります。医療費控除の申請についても、来年の確定申告で可能か不明です。

高額医療控除の限度額認定証が採卵に間に合わない場合、後から申請できますか⁉️8万以上が請求されない方が



簡単だなぁと思ってたのですが
申請してなくて、、、

行けたら明日にでも
最寄りの協会けんぽの窓口にいき
申請して限度額認定証を送ってもらおうと思ってます。


↑これは、即日発行はしてませんよね?


あと1週間ほどで採卵かもしれませんが
間に合わなければ
後日、クリニックに🏥提出するのではなく


どこか別の場所に
限度額認定証を提出するのですか?


それとも
限度額認定証ではなく別の用紙を どこかから取り寄せ
申請するのでしょうか⁉️🥺


恐らく5月採卵
6月、凍結胚移植で2ヶ月跨ぎます。



損しない方法教えてください。



↑無知ですが、もし限度額認定証を提出して
限度額以上は支払わなくて済んだ場合でも
来年2月頃の確定申告で
医療費控除の申請は、できるのでしょうか??

コメント

はじめてのママリ🔰

限度額申請できるのすっかり忘れていて、私は高額医療で後日申請しましたよ☺️
高額医療の用紙は協会けんぽからもらいました。

振込まですこし時間かかりますが後からでも大丈夫なのでご安心を!

ママリみていると、病院によっては限度額申請はしてないから自分で高額医療でしてねっていうところもあるみたいです😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなのですね!
    協会けんぽから、どのようにもらったのでしょうか?

    家にプリンターがなくて😩

    クリニックによるのですね!
    聞いてみたいと思います🥺

    • 4月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    電話したら送ってくれました☺️
    もしくはコンビニでも、ネットプリントでプリントできますよ☺️!

    • 4月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    高額医療の用紙の書き方、難しくなかったですか?🥲
    (いくら保険使ったかなど欄があった気がして、、それは領収書の額の記載で良いのですかね?)

    体外授精で使われましたか?

    ネットプリントもあるのですね!でも支部に☎️したら送ってくれるならそれが楽かもしれませんね!!

    • 4月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    難しくはなかったと思います💦
    特に不備もなく、お金振り込まれたので💦
    領収書記載額を記入しました!

    体外受精で使いましたよ〜!

    電話口でも書き方教えてくれると思うので、領収書もらって、治療が終わったらまとめてする方が楽かもしれないです💦

    • 4月28日
はじめてのママリ🔰

最寄りの協会けんぽの支部と会社を管轄してる支部が遠ければ遠いほど時間はかかってしまいます💧

明日お願いして土日あるので月曜、火曜、到着でゴールデンウィーク…なので最短で9日くらいにけんぽが発送ですかね。。。。。

間に合わなければ高額療養費の申請をしたらオッケーです🙆‍♀️申請書はネットからダウンロードできます。なんなら限度額適用認定証も同様です。自分でネットから出して速達で送るのが最短な気もします…
どっちが得でどっちが損とかは基本的にないです。支払い先がクレカやQR等対応してるなら認定証出すより高額療養費の申請が特になるかもですが。

限度額で払った分も医療費控除の対象です☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    病院からこっちで限度額の手続きするとかは言われてないですか🤔

    • 4月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    クリニックからは、なにも聞かれたりしてないです。

    そうなのですねー!
    兵庫県で兵庫支部?みたいな窓口が市内の駅近にあり、そこなら直ぐいけるのでと思ったのですが、、旦那の会社の管轄が遠ければ遅れるのですね😵(ちなみに旦那の会社も同じ市内にありますが👀)

    それが、家にプリンターなくて、、旦那に会社で前に他のものを印刷してもらった経験はあるのですが、、いま残業の激務なので頼みにくくて。それなら窓口行こうかな?と思ってて🥺

    高額医療後からでもできるのですね!そしたらそれでも良さそうですよね。毎回クレジットカードで支払いしてます👍Gw終わり頃採卵かもしれず、、それならもう申請せずあとから高額医療の申請の方がいいですかね?

    協会けんぽのHPに限度額のは発見しましたが同じよいな場所に高額医療のダウンロードもあるのでしょうか??

    • 4月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保険証の下に全国健康保険協会〇〇支部って書いてないですか??その〇〇が管轄のところです。兵庫にお住まいで兵庫支部なら最短です⭐️

    ですが、普段カード払いなら私は認定証は出さないです。高額療養費の申請書はダウンロードでも良いですし、特に急がないのであれば待ってれば協会けんぽから申請書が届きます。5月にだと届くのは9月くらい。それよりも早くってことならコンビニで印刷するか、それこそ協会けんぽの窓口に行って申請書貰うかのどちらかですね☺️🌈

    • 4月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    詳しくありがとうございます!支部は大丈夫そうですね!!

    ですよね。カードポイント貯まるなら私も高額医療請求にしようかな🥺🙏☎️でも良いみたいですね!

    ただネットで用紙見たら、難しそうで。額などですが、クリニックで採卵と移植のとき、それぞれもらう領収書の総額の金額を記載したら良いのでしょうか??

    恐らく何か、自費でするとかだと領収書が2枚とかになるのでややこしくはないとおもうのですが🥺🙏

    • 4月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私自身が同じ治療をしたことなく、、知識不足で申し訳ないですが、採卵移植って所がどういう扱いなのかわからないです💧

    ですが、同じ病院で5月にか買った費用が限度額を超える?かと思いますので採卵がいくら、移植がいくら、って書き方であってます。(保険適用分で)日にち適当ですが、採卵5.1移植5.11だとしたら5.1でいくら5.11でいくらってのを欄を分けて記載します!添付画像みたいなかんじに。字が汚くてごめんなさい🙏🙇🏻‍♀️

    もし時間に余裕があるならけんぽから届くのを待つと、そこには既に治療の部分が記載されてるので簡単です☀️申請書2枚あって1枚目の個人情報を記入したらオッケーです。2枚目は名前と医療機関の名前と住所のみでよかった、、はずです👌

    • 4月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    詳しくありがとうございます😊

    採卵来月、移植再来月なのでそれぞれで限度額越えるかも問題ですよね。こえたら請求しようと思います!!

    色々ありがとうございました(^^)

    • 4月28日
まっちゃん

採卵が5月なら、5月中に認定証を出せば当日に間に合わなくても病院で返金してくれると思いますよ!
でも前に義母の認定証申請したとき1週間くらいで届いた気がします🤔
間に合わなければ後から協会けんぽに高額療養費の申請ですが、返ってくるのはかなり時間かかりますね💧
限度額以内でももちろん医療費控除の対象です!

はじめてのママリ🔰

ちなみにこの画像です!🙏

ママリ

家にプリンターがなくても、コンビニのネットプリントを使えばかんたんに印刷できますよ☺️

はじめてのママリ🔰

オンライン照会してくれる病院もありますので、一度病院のHPなど確認してみてください♪取り扱っていたらラッキー…、で期待しない方がいいですが😇
オンライン照会は限度額適用認定証を患者が準備しなくてよい制度です🍀