※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1才5ヶ月の娘が指しゃぶりをやめられる方法や時期について不安。経験を教えて欲しい。

指しゃぶりについて!

いつごろ辞めれたか、
どんな方法でやめれたのか教えてください🙏

娘は1才5ヶ月ですが絶対やめられないだろうなっていうくらい頻繁にしゃぶってます🥹🥹
お外で砂遊びしてても、お絵描きしてても、テレビ見てても、もちろん寝る前も🤣
眠いとかじゃなくて気付いたらしてる感じです😥
歯並びもあるので3才までには辞めさせたいとは思っていますが辞められるのか不安です😂😂
皆さんの経験聞かせてください✨

コメント

ゴルゴンゾーラ

うちもこれはやめるの大変だろうなって思ってましたが、2歳になってすぐくらいの時に絆創膏貼ったらピタリと辞めました!
でも今は、暇な時とかごくたまーに口に指入れてる(しゃぶってはいなく入れてるだけ)時があります😂

  • ママリ

    ママリ

    2才で辞めれたのですね✨
    我が家も2才になったら絆創膏作戦やってみます!!

    • 4月28日
®️

2歳過ぎくらいにやめました!
ちょうどコロナも流行ってて感染的にも早くやめさせたくて色々試しました😅苦いマニキュアや絆創膏を貼る、指にはめる矯正器具など、、、どれも効果イマイチで、ダメ元で【ゆびたこ】という絵本を買って読んだら数日でぱったりやめました😂効果絶大でした😂ただ、絵がインパクトあって怖いのと月齢が低くて内容とか理解出来ないと効果はないかもしれません💧

  • ママリ

    ママリ

    早めに卒業できたのですね🥹✨わかります。子供のカートにのってベタベタ触ったてを口に入れないでええってなってます😂諦めてますが😂
    その絵本聞いたことあります!
    理解できそうになってきたら読ませてみます!!

    • 4月28日
ゆみママ

娘は4歳になる直前まで吸ってました😂
本屋さんで「ゆびたこ」の絵本をチラ見して、こんなの出来ちゃうんだって…と言ったら、その日からパタリとなくなりました。
実はその1年くらい前にも「ゆびたこ」さんを見せたのですが、その時は全くささらずでした😅

  • ママリ

    ママリ

    ゆびたこの絵本すごいんですね🥹✨
    理解できるようになってからがよさそうですね😵!

    • 4月28日
はじめてのママリ🔰

4歳半の時にようやく辞めれました😅
一歳の頃から苦いマニキュア、ゆびたこという絵本、絆創膏、指にはめる器具、様々な声かけ、ありとあらゆる事をしましたがダメでした。

4歳半の時に保育園で先生に声かけしてもらう&そのタイミングで別の苦いマニュキアを薬と言って塗るをしたらぴたりと辞めました!
今思うとその時が辞めるタイミングだったんだなーと思います。

  • ママリ

    ママリ

    いろいろ試されたのですね😢
    なかなか小さいうちだと指を吸うことがどんなことかあんまり理解できないですもんね💦
    徐々にいろいろ試していこうと思います☺️

    • 4月28日
はじめてのママリ🔰

3歳5ヶ月の、あと数日で幼稚園入園、という頃にピタリとやめました。
それまで苦いマニキュア、歯並びの話、ゆびたこ(絵本)、色々試しましたが一生吸い続ける!ぐらいにやめませんでした😂
なので「もうすぐ幼稚園生なのに〜」とゆびたこのセリフを言い換えて(ゆびたこでは「小学生」)毎日寝る前などに言い続けていたら4月に入った途端ピタリとやめました。口元に手を持って行っても口に入れる前に手を戻したり…吸わないように意識してる感じでした。
一番効いたのは母(私)の呪文かもしれません😅

知人のお子さんは小学生で未だに寝る前にしゃぶるそうですが、歯並び悪くはなってないそうです。
指しゃぶりって精神安定剤になるものだと思うので、まだ今は吸いたいだけ吸わせてあげていいと思います😊

  • ママリ

    ママリ

    ママの呪文!🤣
    うちもなにしてもダメだったらひたすらひつこく言ってみようとおもいます😂
    そうですよね、安心するんですよね🥹今は指しゃぶりで助かってる部分もあるので存分に吸わせてあげますね☺️

    • 4月28日