
「きゅうりができた」や「ぞうきんの歌」についてどう思いますか?児童館…
「きゅうりができた」や「ぞうきんの歌」についてどう思いますか?
児童館で教わったんですが、
お腹を痛めて一生懸命産んだ可愛いむすめを
包丁で切ったり
ぞうきんにしたり
私はなんだか胸がいたかったです。
でも、
他のお母さんたちは楽しそうに子供とふれあってました
きっと私が過剰に反応しているだけだと思うんですけど、
皆さんはどんな風に思うんだろう、
もしくはなにも思ってないのか
ただ単に不思議に思ったので質問しました
- ママリ(3歳9ヶ月, 8歳)

みっみー
私はなんとも思った事が無いです❗
触れあい遊びですからね😁💦
こどもも楽しそうに喜んでたので🎶

黄緑子
ふれあい遊びですからね(><)
そう考えてはやれないですね(><)
かけっこで一番決めない。
お遊戯会の主役決めない。
ヒーローもので悪役殺さない...。
そんな過剰反応は、本当に怖いものをむしろ判別できなくなったり...
難しい世の中ですね^^;

m☆
考えすぎでは?
スキンシップと思えば
一緒に歌って触れていいと思いますよ!

あんこ☆
私もなんとも思わないです😊
むしろ食べたいくらい好きだからぱくぱくっ!って、こちらも楽しんで食べてます(笑)
息子も覚えているようで、歌い出すともうくすぐられると思って笑ってますよ✨
雑巾にする歌は、捻ったり揺らしたりすることで、便秘にいいベビーマッサージのような歌らしいですよ😊✌️

maru
何とも思わないです!
触れ合い遊びなので、子供とのスキンシップだと思うので😌最近娘も反応するようになってきて楽しそうですよ☺
育児教室行ったときに保健師さんが子供を雑巾にするなんて!とお怒りの声が稀にありますが、手遊び歌なので過剰にとらえないで下さいねって言ってましたよ!

あゆ
言われてみればそうなりますね(・д・。)
でもふれあいって考えるなら楽しいのかなって思います(o^^o)
うちはこの歌はまあり聞き慣れてないのでやってあげたことは無いですが、子供が喜ぶならいいかなって思ってるところもあります(^ー^)

さらい
いっぽんばしもそうですよねー。
たたいて、つねってって。
なんでだろう?!なんて思っちゃいました。

はる☆ゆい
わたしは大好きです😌
子供をきゅうりやぞうきんに見立てての触れ合い遊びですが、子供とのスキンシップのためのものなので、そこは過剰に反応するものではないと思います。
これからお子さんは子供同士でいろいろなごっこ遊びもするようになりますよ😊
あまり深く考えず大らかに捉えたほうがいいかなぁと思います😊

パスパレ
わかります。わたしも、嫌だと思うほどではないですが微妙な歌だよなーと思ってました! でも他に知らないしリズムがいいので低月齢の頃からずっとやってます(笑)
コメント