 
      
      
    コメント
 
            退会ユーザー
もう、小2ですがうちの息子も2歳半くらいならそれくらいだった気がします。なんなら、未だにうまく言葉にできなくて何を喋っているのかイマイチなこともあります 笑
でも、知能は普通ですし学校でも普通に友達と仲良くやってますからそんなに心配しなくてもいいかと!
その歳でペラペラ喋るこ子はいますが個体差ですよ!
 
            退会ユーザー
そうなんですね、そうなると言葉っていうよりは保育園での癇癪が心配ですね😟年齢と共に喋れるようになるとはおもいますが、伝わらないことが原因でトラブルになっているのが悩みですね、、民間でも公設でもいいのですが近くに言葉の教室みたいなのはないですか??
- 
                                    はじめてのママリ🔰 そうなんです…自分の気持ちを説明できるようになれば落ち着くと思っているのですが、、いまのところ他害はなく、どちらかと言うと息子が怪我してくることが多くて😅これも言葉が出ないからお友達とコミュニケーション取れないのが原因だと思っています。 
 市の保健師さんには相談していて、来月心理士さんと発達相談の予約が入っています。- 4月27日
 
- 
                                    退会ユーザー でも2歳さんのクラスなら言葉でコミュニケーションはほとんど取れるないのではと思います、、友達同士楽しく遊ぶって言うよりは同じ遊びをみんなでしてる様な感じ?で。 
 だから息子さんの言葉がっていうよりはクラスの子に乱暴な子がいたりって事はないですか??
 そうなんですね!うまく事が進むといいですね✨
 ただ、年齢が上がれば喋れる様になるとは思いますよ!- 4月27日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 預けている保育園がお話上手な子が多くて…たしかにやんちゃだなぁいう印象の子はいますが、園での様子を先生に伺うと息子起因な気がします💦 
 
 ありがとうございます😭心理士さんの相談を経て療育など検討したいと思います。- 4月28日
 
 
   
  
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
親にしかわからない言葉、ジェスチャーもあり、伝わらないことで癇癪も起こして保育園では迷惑かけているみたいで。