※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひーな
子育て・グッズ

子供が保育園に行きたくない理由で悩んでいます。担任に相談すべきか、様子を見るべきか、保育園を変えるべきか考え中です。

アドバイスください😭

4月から2人保育園に通い始めました。慣らし保育も終わったのですが、最近上の子が保育園に行きたくないと泣きます。
最初の2週間はルンルンで先生大好き!と通っていたのに先週半ば辺りから、保育園怖い、先生が怒る、パチンってすると言って泣きます。
2歳の子の話すことなので、全部鵜呑みにしてるわけではないのですが、こちらが先生怒る?と聞いて怒る…と答えてるわけでなく、自分から言うので、やっぱり本当なのかな…と。
心当たりとしては、慣らし保育が進み、お昼寝が始まり、なかなか寝付けない、他の子より早く起きてしまうため、うるさくしてしまって怒られたのかな?と推測できるのですが…

連絡ノートには特に何も気になることは書かれておらず、○○公園に散歩に行きましたとか、給食の○○(食材)が苦手ですね。みたいな内容です。

あまりにも泣くので今日はお休みして気分転換してきました。
明日はなんとか行けたら…と思うのですが、私と離れたくなくて泣くのであれば、慣れて時間が解決するかなと思うのですが、保育園自体を嫌がってるのに無理矢理連れてくのもトラウマになってしまうのか?とかいろいろ考えてしまっていまして。

こういう場合、担任の先生には怖いと言ってるという事を伝えるべきでしょうか?クラスに3人先生がいて、怖いと言っているのは2人の先生です…
まだ伝えず様子をみたほうがいいのでしょうか?
言うことによってアタリが強くなったりする可能性もありますよね…

夜泣きもするようになり、娘の心もちょっと心配なので、私が働き方を変え、保育園も転園だったり、退園だったり、来年から幼稚園にしてもいいのかな?といろいろ選択肢を考えています。

コメント

はじめてのママリ🔰

心配ですね😢
うちも同じくらいの時の入園でまぁーーよく泣いてましたが、それは「ママと離れたくない!新しいところ不安😭」て感じで、お迎えに行くとニコニコしてたし 先生優しいと言ってたので気になりませんでした、、

が、娘さんの 先生怖い 、怒る、パチンする、は かなり気になります。
行きたくないから嘘を言っている感じではないし、
年々小さん、それも入園したてならならまだ教育的な関わりより 信頼関係を築くべきですよね。

私だったら、怖いと言われていない先生 もしくは主任か園長先生に折り入ってお話しさせてもらいます😢

先生のことを信じているけど 子供が 怖い、パチンする と言ってて...。もし誤解があるなら私からも説明して先生と信頼関係を作って欲しい。
夜泣きし出したり精神面で不安定になっているから、悪化する前に一度園にお伝えしておきたかった。
と言う風にあくまで相談という形で伝えたら大丈夫と思います😊
万が一相談したことでアタリ強くなられたら、もはや本当に虐待してそうなので急いで転園した方がいいと思います😭

  • ひーな

    ひーな

    お返事ありがとうございます!
    やはりまずは保育園が楽しい!先生好きっていう信頼関係が大事ですよね😌
    今日も泣きながらですが、なんとか保育園に送り、連絡ノートでそれとなく先生に聞いてみました。
    送り迎えの時だと大勢いるので、あまり事を大きくしたくはないなと思い…

    連絡ノートには、注意したことはあるけど、怒ったことはないですと。
    そして、他の子には怒りましたが、それで自分かと思っちゃったのかな…?とも書いてあり…

    他の子に怒ったのなら、娘にも怒ってるんじゃないかとも思ってしまいます😥

    なんとも消化不良な回答で解決してないような気もするので、もう少しだけ様子をみながら子供の気持ちを尊重できたらと思います!
    ありがとうございました^ ^

    • 4月27日
はじめてのママリ🔰

うちも転園して4ヶ月経ちますが、まだまだ、保育園嫌だーママがいいのーと言いながら、朝預けるときにギャン泣きする日もあります😂

ですが、お子さんの、その発言は気になります。園は、今日叩きました、なんて連絡帳には書かないと思うので、
私なら、3人のうち怖いと言っていない1人の先生に話をしてみます。
言うことによってアタリが強くなったら、園長、それでもダメなら役所に相談ですね。
先生たちも怒ることはあるかもですが、叩くことはあってはならないことです。他のお子さんもされてる可能性大だとも思います。
それでも改善されないなら、転園考えます。

  • ひーな

    ひーな

    お返事ありがとうございます!
    そうなんですよね、娘発信の言葉なので、気になってしまって…

    クレヨンしんちゃん見たことないのですが、こうやってグリグリするの…とグーを頭の横でグリグリしてみせたり。

    もう少し様子をみて改善されないようなら、転園も視野に入れて考えます!ありがとうございました

    • 4月28日