![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
7ヶ月の娘が喜ぶと激しく動き、おもちゃの扱いが荒い。離乳食後の顔拭きを嫌がり、1人遊びも得意。名前を呼ぶと振り向くが、後追いがない。自閉症の特徴に似ており、対応に不安。
7ヶ月の娘が喜ぶと足をものすごい勢いでバタバタ
手もバタバタして喜びます。あやしてるこちらからと
しては嬉しいですが周りの赤ちゃんでそんなこと
してる子を見たことがなく不安です。
またおもちゃの扱いもとても乱暴でぶんぶん振り回
したりひっぱったりします。
また私や旦那の顔を引っ掻いたりたたいたり
力の加減が7ヶ月と思えないぐらいです。
離乳食後顔を拭くととても嫌がり泣きます。
基本的おとなしい方で泣く時はお腹空いたからミルクか
顔を拭かれた時鼻の掃除をするときぐらいです。
また1人遊びも得意なのでご飯も結構余裕で作れる
ぐらいでたまに私のことを探してキョロキョロして
目が合うと喜んでまた遊び続けるんですが
こんな感じなんでしょうか。
名前を近くで呼んでも遠くで呼んでも振り向きます。
ベビーカーに乗ってる時や普段過ごしてる時も
目があったり、6ヶ月の頃から喃語がでてきました。
離乳食もたくさん食べミルクもたくさん飲みます。
インスタの自閉症の子で私の娘にとても似てる特徴
の子がいたり、まだ後追いがなかったりそんなにママを
求められてる気がしなくて悲しいです。
私と遊んでる時も楽しそうにはしてくれはすが
おもちゃテレビがあれば平気でいます。
障害を確信したいわけではないのですがもしそうだった
場合や今どのように対応してあげればいいのか
不安になってしまいます。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![りり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りり
自閉症の特徴は0歳の時はほとんど健常児と変わりません🙌🏻
甥っ子も知的障害と自閉症で小さい時からよく関わってましたが、元保育士の私でも1歳までは気付かなかったです💭
なので今は特性について見るのをやめて、お子さんだけをみてあげてくださいね🌸
娘も息子も手足をよくバタバタさせてましたし、今でも嬉しいことがあるとオーバーに喜びます😊
気になるところもどのお子さんにも見られることばかりで、何も気にすることないかなと、個人的には思いました🌱
![あや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あや
明日で7ヶ月の子どもがいます😌
喜ぶと何故か天井見ながら足をバタバタしてます。
手足の力も強く、髪の毛抜かれたり、顔や手を引っ掻かれて血が出ます😅
離乳食の時顔を拭くのもすごく嫌がります。
後追いや人見知りはまだ全くありません。
お腹すいた、ねむい、以外はご機嫌なことが多くよく食べよく飲みます。
ほとんど同じ状況ですが、障害を疑ったことはありません😌
それに診断できるのは何年も先で、もし仮にそういう診断が出るとしても今できることは今まで通りたっぷり愛情を注いであげることだと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
そんなものなんですかね、、、
一度気になると気になってしまう性格でつらくなります。
今は楽しく育児することですよね!
ありがとうございます😊- 4月27日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
過去の質問にすみません🙇♂️
うちの息子も全く同じような感じで、色々心配して検索魔になってしまっています😭
娘さん、その後どうでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
返信遅くなりすみません。
今では一歳二ヶ月なのにめちゃくちゃ話しさし、走るしなんであの頃心配してたんだろうって感じです!!笑笑
私はすごい心配するタイプでまわりの子と比較しては落ち込んで
なんで後追いもないし人見知りもないしもしかしたら、、、
なんて思ってたんですがただたんに後追いも人見知りもしない子だったんだなと思いました🤣
とりあえず私はめちゃくちゃ話しかけたり
何事にもオーバーで喜んであげたり
絵本を読みまくったり、犬を見つけたらあれワンワンだよ
と教え込んだらわんわんを一歳前に言えたり見つけたら指差して追いかけ回してます!!
アンパンマンも見つけたら叫んでものを持ってきます、、、笑
逆に今は誰にでも抱っこー!と叫んで抱っこしてもらおうとしたり、バイバイを通行人にして回るので大変です、、、。
成長すれば成長するだけまた違う悩みがっていう感じです!
とりあえずうちの娘は
まったく泣かない
落ち着いきがあまりない
後追いなし
人見知りなし
だったんですがここまで
お話しができるなら大丈夫かな
と思ってます!
ただいまでも力は男の子より強いし
物の扱いは雑ですが
痛かったら痛い痛いって教えるとなでなでしてくれたり
泣いたふりすると心配してくれるようになったので
とりあえず話しかけて理解させてあげたら力加減はなんとかなるのかな?と思いました!
十一ヶ月頃からだんだん変わってきたのでもう少し様子を見ていただいても大丈夫かなと思います!🙆🏻♀️
何かあればまた気軽に質問してください!
私は4月に第二子が生まれるのでまた生まれたら生まれたで
悩むんだろうなと覚悟してます笑
お互いがんばりましょうね!!- 11月29日
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!娘さん、すごいです✨️もういっぱいお喋りもできて走ったりもできるなんて…👏痛いというとなでなでしてくれるの可愛すぎます〜🥹
はじめてのママリさんの関わり方がいいんですね🥹
私も見習ってたくさんたくさん話しかけようと思います!今まだ人見知りも後追いもないですが個性という可能性、大きいですね!
お話聞けてなんだかポジティブな気持ちになれました😭✨️
様子見ながら頑張ります!また不安になったらお話伺わせてください…🥲
そして第二子のご懐妊おめでとうございます!💓お身体ご自愛ください☺️☺️- 11月29日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
何を検索してもすぐ自閉症と繋がってしまい不安です、、、。
そう言っていただけるとありがたいです🥹
もう少し気持ちに余裕を作れるように頑張ります!