※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

日中のお昼寝が30分で起きてしまう2ヶ月の赤ちゃん。対策がわからずストレスです。同じ経験の方いますか?

現在、生後2ヶ月です。
生後1ヶ月を過ぎた頃から日中の一回の睡眠時間が30分になってしまいました。
起きてすぐはご機嫌なのですが、30分じゃ睡眠が足りないみたいでまたすぐに寝ぐずりします。
ここ一週間くらいは、30分どころか20分で起きてしまう事もあり…
寝てくれてやっと一息と思った矢先に起きる、この繰り返しでだんだんストレスになってきてしまいました。
色々調べて、夜と同じように部屋を真っ暗にしてみたりスワドルアップを着せてみたりしたのですがどれも効果なしで30分で覚醒してしまいます。
夜はここ最近、6時間近くまとまって寝てくれます。

同じように、日中のお昼寝が30分で起きてしまうという方いらっしゃいますか?
また、何か効果的な対策があれば教えていただきたいです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

毎日の育児お疲れ様です☺️♡

うちの子にもそういう時期ありましたー😂昼寝うまくいかないですよね!

そういう時期だと思いますよ。成長することが1番の解決策ですが、うちの子はコニーの抱っこ紐だと比較的よく寝ました。
あとは、午前中にお散歩たくさんすると、お昼頃比較的よく寝てくれました。あとは、縦抱きにして私のお腹の上で寝かせてることもありました。

ですが、必ずって訳ではなかったです。

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます🥲💓

    同じような時期があったのですね!
    そういう時期だと諦めると少しラクになります🥺
    コニーの抱っこ紐、使われてる方多いみたいですね!気になってました。
    お散歩行ってお外の空気に触れたり刺激を受けると、やはり少なからず疲れるんですかね☺️✨今は夕方のお散歩なので、寝てほしい時間帯を計算してお散歩に出てみようと思います✨
    お腹の上、夫だと寝るんですが私だと寝心地悪いみたいで怒ります😂😂笑

    色んな方法教えてくださってありがとうございます!💓

    • 4月26日
ママリ

30分どころか5分で起きます😂

夜から朝にかけては、お腹が空くと泣きはしますが満たされればまた寝ます😴

今日の日中は朝から夕方までで合計9時間起きてました😅

最近日中はほとんど寝てくれないですが、今はそんな時期なのね~と諦めてます😇

  • ママリ

    ママリ


    5分😂😂😂

    9時間起きてるのはすごいです😳✨
    その間グズりませんか?

    こういう時期だと諦める事も必要ですよね🥲
    何で?何で?…って思ってるとストレスになっていくし、諦めれば少し気持ちもラクになりますね✨

    • 4月26日
  • ママリ

    ママリ


    起きてる間も眠くなるとグズグズしますが寝れずにまた覚醒してしまいます🥹
    眠いなら寝てくれ~🫠💤(切実)
    と思いますが、親の心子知らずですね😂
    お腹もいっぱい、寒くも暑くもなければそんなに心配しなくてもいいかなと😊

    起きてる時は腹ばいで気分転換させたり、お歌を歌ったり、プレイマットに転がしてみたり☺️

    うちもコニーで抱っこすれば寝ますけど、首が座らないうちは支えてないといけないし、30分も抱っこしてたら背中が痛くなってくるので🥲
    できれば布団で寝て欲しいです😅

    最近鳴き声もBGMみたいになってきて慣れてしまいました😇

    • 4月26日
ママリ

中々寝れない時が増えてきています😭あっという間に半日過ぎてたりしてきついですよね😭😭
起きてる合間に絵本見せたり、一緒に触れあい遊びして、バタバタたくさん動かせてあげるとそのあとよく眠ってくれます😂遊んであげるのも、機嫌が悪くなる前にしてあげないと、機嫌悪くなってからだと中々難しいですが😭

  • ママリ

    ママリ


    同じですね💦
    本当に…あっという間に時が過ぎていき、朝ごはんも食べてないまま気付けば14時とかになってます😇
    絵本、良さそうですね!視覚に刺激を与えると眠くなりそうなイメージです(笑
    やっぱり体動かせてあげて少し疲れさせる事も重要なんでね🤔✨
    うちも機嫌悪くなると抱っこしてものけぞって嫌がるしどうしようも出来なくなるので、早め早めに遊んであげるようにします😂✨

    • 4月26日
  • ママリ

    ママリ

    いつまで同じような状況が続くのか先が見えないと不安だしストレスにもなりますよね😭
    何かで、ママもトイレに行きたい時に行っていいんだよ。的なのをみてかなり救われ、最近は泣いてても少し待っててもらったりしてます😂トイレや水分補給、ちょっとした家事は終わりがあるけど、赤ちゃんが泣き止むのはいつ終わるか分からないから、たまには待っててもらっていいんだよって意味で書かれていました✨あとは、実家にいる時に赤ちゃんも少しは泣かせて肺を鍛えないとね〜っておばあちゃんが言ってくれた時は救われました😂
    無理しない程度に、ママも赤ちゃんもお互い負担がかかり過ぎない程度にバランスとりながら頑張らないとですね😭

    • 4月26日
もも

まさに今寝たと思った1分後に起きました🤣
みなさんのコメント見てみんなそうなのね〜と安心しました笑
抱っこ紐なら寝てくれるのでどうしても寝てほしい時は諦めて抱っこ紐することにします😭

  • ママリ

    ママリ


    1分は早すぎる😂😂😂
    私も、みなさんからコメントいただいて安心しました🥲💓✨
    どうしても…という時の切り札があるといいですね!✨抱っこ紐、だんだん重くなると辛くなってきますが😂ママのホッと一息つける時間のためなら、ちょっと頑張ろうと思えちゃいますよね🥲✨

    • 4月26日