※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

みなさんの家で「我が家ルール」ってありますか❓私の家では「お鍋は11月…

みなさんの家で「我が家ルール」ってありますか❓
私の家では
「お鍋は11月1日から❗️」
っていう面白いルールがあります(≧∇≦)
それまで寒い日はお鍋が食べたいですが我慢です(>_<)

みなさんの家での面白いルールあったら教えてください(^ー^)ノ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今思えば実家ならではの独自ルールがあったという人や、今も自分の家庭内で決めているというルールがあるという方もいらっしゃるかもしれませんね😊
投稿者さんに共感できる方はもちろん、「我が家のルール」にまつわるエピソードがある方もぜひ教えてください。

みなさんからの温かい「回答」をお待ちしています😊

🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

たー

我が家は木曜日はアプリゲームを一つだけ増やして良い日、金曜日はアイスの日にしています😆

はじめてのママリ🔰

私の実家は
毎年母の誕生日ケーキのロウソクが
数字で20のままで
もはや歳をとるのを祝うのではなく、永遠の20歳再確認日みたいになってました…

りあ

うちは2階のトイレはパパ専用なので
他の人は使えないっていう謎ルールです(*´`)
パパは1階のトイレ使わずに毎回2階に上がってます笑

  • りあ

    りあ

    夫に我が家ルールあるか聞いてみたら、
    「ボスの言うことは絶対(*`・ω・)ゞ」と返ってきました。
    ちなみにボスとは私のことだそうです、、笑

    • 4月25日
misa🔰

我が家は鍋は旦那が仕事休みの日といつの間にかルールみたいになってます。
普段、旦那が遅くてご飯が揃わないこともあって家にいる時くらい普段みんなで食べられない鍋にしようってのが始まりで出来たルールです😊

  • なぽこ

    なぽこ

    ステキ❤️

    • 4月26日
なぽこ

子供の頃のルールです
ご飯を食べ終わったら『ごちそうさまでした。美味しかった』までが挨拶でした!

  • misa🔰

    misa🔰

    私だけじゃなかった😊
    実家もそうでした☺️笑

    • 4月26日
  • なぽこ

    なぽこ

    えー!?
    私もうちだけだと思ってました😆

    • 4月27日
もも

実家では、ゲップやおならをしたら、本人が「しっつれー」と言っていました。

  • かおり

    かおり

    ウチもです〜😂
    しかも「しっつれ〜!」の、言い方まで同じです❣️笑笑

    • 5月4日
ナサリ

金曜日は『麺の日』です。
焼きそばか焼きうどんなのですが、麺好きの旦那と娘がウハウハする日でもあります😌
そして、メニューも固定で悩まなくて済むので私も楽✨

初ままり

実家ですが、ルールというほどではないけど、8月の終わり頃に必ず、おでんをします。
まだ暑いけど、お鍋が恋しくなるみたいな😅

かおり

実家ルールですが、
お誕生日の周辺で必ずホールケーキを買って、
ろうそくに火をつけて、
ハッピーバースデーソングを歌う。と言うルールがありました😂

社会人になっても、実家に住んでる人の誕生日は、
必ずそれでお祝いします😓

  • さおりん

    さおりん

    うちもです😊❤️
    実家はご人家族のときは、クリスマスも含めた年に6回ホールケーキ食べてました😊

    • 5月4日
ほたて

たこ焼きを自宅でする時、必ずみじん切りにしたキャベツを入れていたのでそれが当たり前だと思っていたのですが、大人になってお友達とタコパをする時に普通は入れないと初めて知りました🐙💦
かさ増しにもなるし美味しいので今でも入れてます😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもです!!大人になっても入れないことを知りました笑

    • 5月4日
  • ほたて

    ほたて

    同じ方がいて嬉しいです🤩
    お好み焼き方式なんですよねきっと(笑)

    • 5月4日
ベルギーチョコ

実家に居た頃、風邪などで38℃を超えたらハーゲンダッツを買ってもらえるというルールがありました✨

38℃でしんどいながらに「やったー!ハーゲンダッツやー!!」と喜んだ記憶があります😊笑

熱が下がって元気になってから、味わって食べました🎶

はじめてのママリ🔰

小さい頃から土日のご飯作りは父が担当でした😊で、日曜日の夜は母の食べたいもの聞いてました!

旦那も料理好きで、自然と土日の夜はご飯作りしてくれてます😁

  • ママリ

    ママリ

    同じです笑!
    実家も土日は父が作っていて、それが当たり前だと思ってたので、当たり前のように旦那がご飯作ってくれます🤣
    お互い良い旦那さん捕まえましたね〜💕💕

    • 5月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    同じなんですね✨
    狙った訳ではないんですが、良い旦那つかまえました🤣♥️

    • 5月4日
はじめてのママリ🔰

すき焼きやしゃぶしゃぶをするときうどんは〆じゃなくて最初から具材として入れてました!大人になって友達と鍋パしたときに
うどんは〆って言うのを初めて知りました!

  • りあ

    りあ

    うちもメインとして入ってました(´▽`)ノ
    子どもたちの食い付き半端ないので、
    今も最初からうどん投入してます( * ॑꒳ ॑* )✨
    うどんの量えげつないです笑

    • 5月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🤣男の子だと食欲もモリモリそうですね!!うちの子も好きな具はうどんって言ってました🤣

    • 5月6日
はるママ

実家は毎年、必ず8月13日は家族全員で墓参りをお坊さんにお経を読んで頂いての墓参りをします😇

deleted user

子供のころ、実家では毎日お風呂上がりにみんなでアイス食べてました。
中学生の思春期に入り、痩せたいとか思い始めて私だけ夜アイスやめました❣️

ママリ

カレーを食べるときは上半身裸です。

と言ってもさすがに私はやりませんが…😂
元々夫がやっていて(洋服が汚れないように)
それを子供が真似するようになりました😅

はじめてのママリ🔰

実家ではケチな父親に影響されて、ドリンクバーは3杯以上おかわりするというのがありました!
たくさんおかわりしたら偉いと褒められていて、子どもながらにたくさん飲めたらスゴイでしょ!と自慢していた記憶があります😅
いま考えたらよくない習慣ですよね😅

くろーばー

面白いルールではないですが、実家は「七草粥を食べるまで、白米の上にふりかけとかをかけてはいけないし、おかずを乗せるような丼系はもってのほか。おにぎりもダメ。でも、炊き込みご飯はOK」という謎ルールがありました。
子どもの頃、白米だけで食べるのが苦痛で大変でした😂

こと

鍋をした後はうどん入れて、その後ご飯入れて、おじやにしてます。

deleted user

うちは特にないです。
お鍋、終わりがいつまでか教えてほしいです🤣

じゅん

高熱が出たら気合いが入ったもの買ってくる

幼い頃から38度以上でると何故か中華丼とかゴロゴロ具沢山カレー
トドメにカワハギの鍋

食べれない、柔らかい物とかお粥がいいと伝えると激辛チゲ鍋うどん買ってくる

全然食べれなかったが熱が出ると今回は何買ってくるか密かに楽しみになってました🤣
両親が熱出たらやってやろうと思ったのに全然微熱すら出さない両親でした

はじめてのママリ🔰

実家ルール
アイスは1日1本まで!
(何本か入ってる箱アイスのことです😂)