
生後2ヶ月の赤ちゃんが成長曲線を下回ってしまい、授乳量が安定せず悩んでいます。1日1回ミルクを足すことを考えており、おすすめの足し時を知りたいです。
混合授乳のミルクの足し方について
生後2ヶ月の女の子を育てています。
2320gで少し小さめに産まれました。
生後1ヶ月までは1日に30gずつ増え、成長曲線のギリギリ下におさまっていたのですが、2ヶ月になり測ってみると、1日18gしか増えておらず、成長曲線を下回ってしまいました。
そこで、授乳量を測ってみることにしたんですが、毎回安定せず、60mlの時もあれば、15mlなんて時もあります。
飲む時間も短く、いつも5分〜10分ほどすればペッと離してしまうか、寝てしまい、片方しか飲ませられません。
一度満足して離してしまうと口を開けてくれないので、毎回ミルクを足すのは難しいです。なので、1日に一度どこかでミルクを足そうと思っています。
どの時間に足すのか、おすすめの時間などあれば教えて下さい。
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月)
コメント

ひよこ
うちも全く同じような状況です。
寝てしまったときは、声が張る旦那に大声で起こしてもらってその隙にもう片方吸わせたり哺乳瓶をくわえさせています。笑
うちの子は濁音が嫌いだということが分かったので、ちょっと可哀想ですが大声で濁音を発して起こしてます😂
ミルクは寝させるために夜の2回だけ足してましたが、夜の1回目が寝て飲まなくなったので、夕方など比較的起きている時間帯の授乳後に足すようにしました!

あんころ
2048gで産まれて混合(ほぼ完ミ)授乳です。退院後は体重増やさないとと思い、完母希望でしたがほぼ完ミで今は週数相当の体重です。
看護師さんからは先に母乳で足りない分をミルクでと言われましたが、母乳先だと寝てしまうのでミルク→母乳をあげています。
2ヶ月だと1回の授乳で120〜160mlが基準量のようです。
体重の増え方から完母では厳しそうな気がします💧
毎回ミルク+母乳が難しければ、母乳のみの授乳の次の授乳は早めに多めのミルクあげるようにしてはどうでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
小さく産まれたのに大きくなったんですね、すごいです🥹
勝手なエゴだと分かってるんですが、母乳をできる限りあげたい気持ちがあります🥲
母乳、ミルクを交代も考えたんですが、母乳の分泌が減ってしまうような気がして迷っています、、- 4月25日
-
あんころ
私も母乳にメリットを感じていたので、初めは頑張っていましたがお腹が空いて泣く赤ちゃんを見ると可哀想だなと思い今の状況です。
母乳量増やすためには頻回授乳の方がいいですよね💧
ミルクあげるとよく寝てくれて自分以外の人でもあげられるので、お金かかるけど今はミルク楽で助かってます😌
飲むタイミングは寝る前にあげたらお母さんも夜ゆっくり休めると思いますよ✨- 4月25日

🪽
うちの子も体重の増えが急に減ったので寝る前に足してます😭❕
-
はじめてのママリ🔰
寝る前がやっぱりいいですかね🥹
- 4月25日
はじめてのママリ🔰
旦那さん🤣🤣
私も3週間くらい前までは夜2回ミルクにしてましたが、作るのがしんどくなって母乳にするとやっぱり足りなかったのか減ってしまいました🥲
起きてる時間に足すのいいですね!
ひよこ
すごく分かります、起こすの大変だと毎回時間決めて母乳+ミルクってしんどいですよね…
私は母乳外来でそれを相談しに行って、昼間の授乳増やして昼は授乳のみ、夜だけミルク足すでやろうと言われて2週間は1日の体重が28g増で行けました。
ただ昼間に欲しがり泣きが無くなって3時間とか空けるようになったら14gまで減ってしまったので、1日7回授乳+ミルク2回足しか8回授乳+ミルク1回足しはキープするように意識しています!
周りはあまり気にしなくて良いと言うけど小さく産まれて早生まれだと気になりますよね💦
助産院などで母乳相談してみるといいですよ!頑張りましょうね😊