![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が朝の準備を急がず、テレビを見たり遊んだりして遅れてしまう悩みです。帰宅後も指示を出すことが多いようです。
毎朝毎朝怒りたくないのにーーー!
今日も怒りながら見送りしました😭
時間になってるよ!?と言っても急がない、朝起きてからずっとテレビみてる、動かない、遊びだす
これ小3と小1の話です🤣
登校はお友達がピンポーンしてくれるので外で待たせてるから急げ!!って言ってものらりくらりと交わされ、最後は「早よしなさ!!!💢」と響き渡る声で、、笑
いつになったら怒らず準備を終えられるのでしょうか
ちなみに帰ってきても手洗って、靴下玄関で脱いで、制服かけて、ランドセルなおしてなどなど小言を言っています笑
- ママリ(2歳4ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2年生です😊
やっぱり気が削がれてしまうので我が家は朝はテレビ付けません💦
お友達がピンポンする前に玄関に出ていたいですよね💦
あとは前日に準備してから寝るようにしてます💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うち来年から小学生なんですが、小3でもそうなんですか?
今も準備しなくってイライラなんですが、まだまだ続くんですね…😱
-
ママリ
1年生の頃の方が多少緊張感あったりですんなり準備してました😂
なんでしょう、反抗期に片足突っ込んでる感じだからなのか、やらないといけない事やらないのに少し注意すると屁理屈で言い返してきてそれもイライラポイントなんですよねー😂
準備しない子は時期によって程度の差はあれど多分ずっとイライラさせられます🤣- 4月25日
ママリ
テレビは目を離すとすぐ付けてます笑
見つけたら消すようにしてるんですけどね😂
準備って言ってもご飯食べて、歯磨きして、制服着替えて、ランドセルに水筒しまって忘れ物チェックするくらいなんですけど、これに50分かかります😂😂😂テレビついてなくても笑
下の子が小学生になり同じタイミングで準備するようになって遊び始めるのが酷くなりました😩楽しそうにしてるのはいいんですが、準備!!!ってなります🤯