※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

湯冷ましを使わず、70度や80度のお湯でミルクを作り、冷やす方法は可能ですか?湯冷ましを使う場合は、冷蔵庫保管の90度のお湯でミルクを溶かし、湯冷ましを入れる方法が適していますか?

ミルクの作り方について
湯冷ましを使っていない方っていらっしゃいますか?

うちは、沸騰した後、温度設定ができるポットを使用しています。
70度、80度、90度と設定ができるのですが、
湯冷しを使わず、70度や80度くらいのお湯でミルクを作り
外から流水や氷水で冷やすという方法でもいいのでしょうか?
(哺乳瓶はガラスを使用しているので、すぐ冷めます)


また、もし湯冷ましを使う場合は、
湯冷ましを冷蔵庫保管しているので
90度のお湯でミルクを溶かして、冷たい湯冷ましを入れる
という方法で良い温度になりますか?

よろしくお願いします。

コメント

🔰タヌ子mama

そうですね。
冷水で外にかけて冷やす
またはお皿に水入れて
哺乳瓶をつけておくとすぐ冷えますね!
湯冷まし使う場合は
半々で入れてました!
100ミルク作る場合は50まで80度のお湯残り湯冷ましって感じで作ってます。
だんだん作る量が増えるので湯冷ましがある方が早く作れるので変わって行くと思いますよ!
100以上になってくるとなかなか外から水かけても冷えないですから😅
それに急かされてバタバタですし

  • ママリ

    ママリ

    なるほど!詳しくありがとうございます!今は新生児で母乳寄りのミルクも混合で、40cc程度しか作らないので湯冷ましっているのかな?すぐ冷めるのになってすごく疑問でした!今後、量が増えてくることを考えて、湯冷まし方式にした方が良さそうですね!

    ちなみに、湯冷ましを入れる容器も消毒などされていますか?100均で買った500mlボトルは電子レンジ不可だったので、洗剤で洗っただけの状態になっています。。

    • 4月23日
  • 🔰タヌ子mama

    🔰タヌ子mama

    湯冷ましは瓶のものを使ってます。毎朝カルキ抜きをして1日使う分のみ保存しています。
    100円ショップに売られているものを使ってます。
    うちの子は最大で200まで飲むときがあったのでその量を水で外から冷やすのには無理があるので湯冷まし必要でした!

    • 4月23日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    確かに200とかなってきたら、外から流水は現実的ではないですよね、、

    湯冷まし保存に瓶だったら、鍋で消毒できるので良いですね!!良いアドバイスありがとうございます!

    うちは、電気ポットで沸騰したものをプラボトルに入れて冷ましてから、冷蔵庫保管しているのですが、この方法は、合っていますか?

    • 4月23日
  • 🔰タヌ子mama

    🔰タヌ子mama

    保存方法はそれで大丈夫だと思います。熱いまま入れて平気かな?と心配にはなりますね。瓶なら多少熱くても割れたりしないのでその方が安全かなとも思いますが💦
    買いに行くのも大変だと思うので今あるもので使ってみて行けそうなタイミングで検討するのもありですね!
    まだまだ寝不足や体も痛いでしょうからゆっくり考えていけばいいと思います😊

    • 4月23日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!!
    ある程度冷めてから冷蔵庫に入れてみようと思います😃本当に買い物もパッと行くとかできないし、分からないことだらけで、試行錯誤の毎日ですが、本当に我が子はかわいいですね!寝不足も乗り切れます!もうすぐ2週間検診もあるので、いろいろ不安事は助産師さんに聞いてもらおうと思います!いろいろアドバイスや教えていただき、ありがとうございました🌸

    • 4月23日
かおちゃん

おっしゃってる作り方であってますよ!
わたしは70〜80度でミルク溶かして
水道水入れて冷ましてました!
(あまり良くないと思いますが😅)

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!
    これから量が多くなっていくので、
    湯冷まし使う方法でやってみます☺️
    ありがとうございます❣️

    • 4月23日
moon

外から流水とかのやり方で大丈夫だとは思いますが、面倒くさくないですか?(>_<)

私は、沸騰したお湯を夜寝る前に、綺麗な耐熱ボトルに移し替えて、そのまま放置して次の日使ってます(*ˊ˘ˋ*)

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    湯冷ましの作り方まで😭😭
    耐熱のボトルというのは、象印とかのステンレスボトルみたいなやつですか?その場合、消毒ってどのようにされていますか?洗剤で洗うだけで大丈夫ですか?

    • 4月23日
ミッフィ

湯冷し使わない方法がむしろ正しいですよ🙆‍♀️
うちはプラスチック使ってたので熱湯を冷たいお水で割って作ってました🍼

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!ありがとうございます!!
    プラスチックはなかなか冷めないですよね😢沸騰させた水を冷蔵庫保管したらいいのかなと思ってました!

    • 4月23日
  • ミッフィ

    ミッフィ

    沸騰させたお水の粗熱取れたら冷蔵庫に入れてました😊

    • 4月23日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    その要領で湯冷ましで作ってみます!教えていただき、助かりました❣️

    • 4月23日
ママリ

ミルク作る時って赤ちゃん泣いてることがほとんどだったので急いで作るために、お湯6:水4で作ると大体ちょうどいい温度になってました。
ケトルで沸かした熱湯に冷蔵庫で冷やしてたペットボトルの水を使用しておりました。

上の子の時はウォーターサーバーでした。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    なぜ、ウォーターサーバーの広告が多いのか今になって納得しました!
    お湯6、水4の比率でやってみます!

    • 4月23日
  • ママリ

    ママリ

    ウォーターサーバーはとてつもなく楽でしたが、楽なだけで特別いらないなと感じて引越しのタイミングで解約しました。
    あといちいちお湯沸かすの面倒だったので水筒にお湯入れて置いてました。
    夜中もミルク作りにリビング行くの面倒だったので、哺乳瓶に粉ミルクを入れておいて、水筒にお湯、ペットボトル水を寝室に用意して、泣いたらパパッと作って飲ませてました。

    • 4月23日
  • ママリ

    ママリ

    わかります、寝室とキッチンの往復でも疲れてしまいます。
    ペットボトル水は、常温のまま置かれていましたか?夜中の授乳は、お湯を水筒に入れておくの、良いアイディアですね!ありがとうございます。

    • 4月23日
  • ママリ

    ママリ

    ペットボトルの水は冷やしておいたものをペットボトル用の保冷袋に入れて置いてました☺️
    ぬるくなりますが🤣
    哺乳瓶は洗って乾かしても中に水滴残ると思うのでキッチンペーパーで拭いて粉ミルク入れたものを4本くらい用意。
    毎日寝る時にこのミルクセットを作ってカゴに入れて寝室へ行ってました☺️
    カゴにはオムツやお尻拭きも入るサイズが👌
    楽ですよ👌

    • 4月23日
  • ママリ

    ママリ

    いろいろ工夫されていて勉強になりました!産後からずっと夜間授乳は本当に体力奪われます...🥲
    工夫できるところは工夫して、ママリさんのやり方、参考にさせていただきます!教えていただき、ありがとうございます❣️

    • 4月23日
  • ママリ

    ママリ

    私も娘は4ヶ月まで完母でした!
    おっぱい楽ですよね笑

    • 4月24日
  • ママリ

    ママリ

    おっぱい、本当に楽です!笑
    でも、今はどれくらい吸えているのか不安で、飲み足りなさそうな時はミルクも足しています☺️

    • 4月24日
  • ママリ

    ママリ

    おっぱいだと離れることできなくて色々不便、お腹空いたら私が必要になるのも不便だったりで早々にミルクに移行しました笑
    下の子生まれた時は上の子がまだ1歳だったのでおっぱいあげてる横で抱っこーとかギャーギャーうるさくて落ち着いておっぱいあげれず、ましてや娘は飲むのめっちゃ遅い子だったしでストレスすぎました笑

    頑張って下さいね💗

    • 4月24日
  • ママリ

    ママリ

    そうだったんですね.. 子供の数だけ大変ですよね😭わたしも旦那や周りにも預けたりしたいので、ミルクも大丈夫なようにしていきたいと思います❣️
    いろいろ経験談も一緒に教えてくださり、ありがとうございます🌸初めての子育てで、不安もたくさんありますが、頑張ります💪

    • 4月24日