※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

おもちゃの使い方について、未満児(特に0.1歳)には教えて覚えさせる方がいいですか?自分で考えて遊ぶ力がつく頃に工夫するのもいいと思います。

おもちゃの使い方って教えてますか?
なるべく自分で考えて遊んで欲しいなーと思ってるし、好きなようにで遊べばいいと思う(決まった遊び方じゃなくていい)んですがそれはもう少し工夫する力がついてきた頃なら出来ると思うんですけど、まだ未満児(特に0.1歳)くらいだと教えて覚えさせる方がいいんですかねー?(積み木を積むとかボールを舐めるじゃなくて転がすとか)
キツい言葉は御遠慮ください😓

コメント

むーさん

特に教えなきゃ!と思って教えてはいません😊
一緒に遊ぶ時に
〇〇してみよっか?😊
とは提案したりします⭐️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    提案!なるほどです。そのようにしてみたいです😊ありがとうございます😊

    • 4月24日
🐰

もちろん最初は教えます!
ボールはここに入れるよ〜とか、ボタン押すとこうなるよ〜とか、積み木は積んで見せたりとか💡

大きくなれば自然と、良くも悪くも違う遊び方しますよ😂👍(例えば、積み木をおままごとに使ったり💡)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    見せながら教えるんですね🤔なるほど!子どもも興味持ちやすそうですね!
    積み木をおままごと👏見立て遊びが上手なんですね😳
    参考になります!

    • 4月24日
よち

1歳までなら危なくないなら好きに遊ばせて良いです☺️1歳越したなら積み木、ブロック、ボールなど基本的な遊び方は教えて行くと遊び方がわかり、好きな遊びに集中出来るようになりますよ〜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳くらいから簡単な言葉とかは通じそうですね🤔いまは自由に遊べスタイルなので言葉が通じてる感じが見られた頃から教えていこうと思います😊ありがとうございます😊

    • 4月24日