※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園か幼稚園か悩んでいます。専業主婦で、娘を保育園に入れるか迷っています。自宅保育か保育園か、悩みが尽きません。

保育園か幼稚園か、すごく悩んでいます😣
長文になりますが、よろしくお願いします🤲

結婚前は仕事で関西に住んでおり、結婚して関東に引っ越してきたのでそのタイミングで退職、その後パートで1年半働き妊娠5ヶ月で退職しました。なので現在は専業主婦です。

夫の収入で生活・貯金はしていけるので、3歳から幼稚園に入れてパートでもしようかなと思っていたのですが、本当にそれが一番いい方法なのか悩んでいます。
私の実家は飛行機や新幹線で帰るレベルの遠方で、学生時代の友人もみんな離れています。
出産してからできたママ友も数人いますが、育休が終われば保育園に預けて働く人がほとんどです。
今の世の中専業主婦の方は少ないし、幼稚園に入るまで自宅保育だと娘にとって退屈なのでは?と思い、早くから保育園に入れた方が成長してくれるのかなと思ったりします🥺

ですが私自身5歳で幼稚園に入るまで自宅保育でしたし、母は私が中学生になるまでずっと専業主婦で家にいてくれて嬉しかった記憶があるので、同じようにしてあげたい気持ちもあります。
3歳くらいまでの時期はすごくあっという間で大切な時間だとよく聞くので、その時期をずっとそばで見ていたいという気持ちもあります。
ですが、ずっと娘と2人でいるのも孤独になってしまうような気もして、、、

考えれば考えるほど悩んでしまい、分からなくなってきました😭
先輩ママさんの実体験やアドバイスいただけると嬉しいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

そばにいたい気持ちがあるのなら、私はそこを優先するかなあと思いました😌
一時保育などを利用出来そうなら、週一だったり月一などたまに保育所を利用して集団生活を取り入れれて、幼稚園からにするかなあと思いました!

私も同じ環境で結婚を機に地元を離れて、妊娠を機にパートを退職しました。両実家共に遠方です。
私は保育園に入れて働くことを選びました。私の中では子どものそばで幼稚園まで見届けたいという気持ちはあまりなかったところが大きいなと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じような境遇の方からアドバイス頂けて参考になります✨
    3歳までに娘にとって初めてできるようになることがたくさんあると思うので、できればそれを最初に見たいという思いですが、贅沢な悩みですよね💦
    後から後悔しないように自分の気持ちを優先しながら考えたいと思います!

    • 4月21日
R4

我が家のお話しです👌

私の実家、義実家も、飛行機新幹線の距離ではないですが、車で40分と、高速使って2時間とかです!
なので安易によろしく〜とかはできないです。


うちの子達はみんな幼保園に入れてます!

そして2歳児の時は週2回決まった曜日での保育、
3歳児からは幼稚園と同じ平日5日間の保育です🤗

子供と一緒に居たい気持ちの方が大きかったけど、でもたまには自分の時間も!みたいな気持ちだったので、
2歳児の1年間は慣らしも兼ねて週2回預けてました🥰

小学生になっても学童とかは入れず家に帰って来る時には、居る環境でと思ってます😁

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子さんたくさんいらっしゃるベテランママさんからのアドバイスありがたいです😣✨
    幼保園というのがあるんですね、初めて知りました!
    そうなんです、子どもと一緒にいたいけど自分の時間も確保しないとストレスになりそうで、でも親も近くにいないので悩んでました💦
    週に何回と回数を決めて預けれるのがいいですね✨近くにあるか分からないですが、調べてみます☺️

    • 4月21日
ます

うちは
長男が1歳5ヶ月で産前産後枠から保育園→今月から幼稚園です。
次男は今は妊娠の予定ないので自宅保育、年少から幼稚園の予定です。

どちらにせよ、情報収集はしていた方がいいかもですね!
関東だとプレ行かないと年少入園できない幼稚園があったりするようなので。
保育園も預けようと思った時にパート程度で入れるのかフルでないと入れないのかなど知ってるだけでもいざという時違うと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も第二子を考えてはいるので、実体験教えていただけて嬉しいです✨
    そうですよね、地元ではないので情報収集しないと分からないことばかりです💦
    今度保健センターなどに相談に行ってみようと思います!ありがとうございます😊

    • 4月21日
あっちゃん

私も結婚を機に関西に引っ越してきました😊
実家は遠方で飛行機じゃないと帰れない距離です🛩
上の子を妊娠をきっかけにパートも辞めて
ずっと専業主婦をしてて2年前に下の子を産み
下の子が幼稚園に入ってからパートに出ようと思っていましたが
ちょーどいい求人があり旦那が休みの日だけの出勤でも
雇ってくれたので今は週1.2ですが働いてます!
私自身も母がずっと専業主婦で
帰ってきたらいつもいる状況だったので
下の子が幼稚園に入ったタイミングでと考えていましたが
予定より早くなりましたが働きに出て良かったと思ってます✨
近くに頼れる環境じゃないからこそ
凄い孤独感だったりストレスも凄くて
結果軽い産後うつと育児ノイローゼになりました🤦‍♀
下の子の本当の赤ちゃんの時期が終わり少しずつ手が離れてきて
自分にも余裕が出てきてオシャレをしたいとか
欲しいものを気にせず買える環境がとても魅力的で
上の子が幼稚園に入って少ししてから
働きたい欲の方が凄い強かったです笑
関西の友達も育休が終わり仕事復帰したり
専業主婦仲間は仕事を始めたりと
どんどん働きに出てる友達が羨ましいのもありました😭
もし2人目とか考えていないなら
小学生になってから働きに出るのもいいと思いますよ💡
考えているなら働きに出る出ないは考えず
その時がきたらでいいと私は思います😊
旦那さんの意見も聞いて考えるのも1つの手ですよ👍✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなってすみません💦
    同じような境遇ですね!🥺私ももし2人目産むことを考えると、2人目が幼稚園入ってからパートかな?と思ってましたがそんなに長く専業主婦してるのも不安で😵‍💫(まだ2人目どうするかも考えてないですが、、😅)
    週1、2回だけ働けるのは魅力的ですね!

    夫はとても強力的でほとんど在宅なのと、産後にできたママ友がとても良い方ばかりで月1で会ったりしているのでそこまで孤独を感じてる訳ではないですが、この先どうなるかわからないですよね💦

    いろいろ調べてみると近くの幼稚園は全て満2歳からプレ入園できる制度があるみたいなので、そういうのも検討しながら娘との時間も大切にしたいなと思います☺️
    夫ともよく話し合って焦らずベストな方法見つけます😁✨

    • 4月25日