※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハナナ
お金・保険

子どもの通帳の印鑑はネットで買うか、お店で発注するか悩んでいます。1.2.3月は貯金するか、4月の学資保険に合わせて貯金するか迷っています。

いつもこちらではお世話になってます!

質問です。子どもの通帳の印鑑は、ネットで買いましたか?

それとも、お店でそれなりの値段のする印鑑を

発注しましたか?よろしくお願いします。

また、児童手当は別で、学資保険は4月から入るとして

1.2.3月は貯金しますか?それとも4月の学資保険に合わせて貯金しますか?

予定は、4月から学資保険、定期預金の予定です。

コメント

ころろ

判子は、私の判子でお店であった三千円くらいのものでした。

児童手当は今まで全部、通帳預金してます。
学資用の保険は保険で別に払ってます。

  • ハナナ

    ハナナ


    まとめて返信すみません。
    コメントありがとうございます。
    やはり高くてずっと使えるハンコ作るというより今ある私と同じものか、下の名前で作る方が良さそうですね!!
    参考になりましたありがとうございます😊
    ハンコ屋さんでも安いの売ってるんですね!行ってみます!!

    学資保険と児童手当別でって方が多かったので
    私もそのようにしようと思います!!

    • 1月24日
  • ハナナ

    ハナナ

    すぐさま返信頂きありがとうございます😊

    • 1月24日
れい812

判子は、判子屋さんで作ってもらいました。五千円でした。
児童手当は全部貯金しています。
学資保険は、検討したのですが結局入らずです。

y.ゆーこ

私の友達は女の子を出産して
結婚したら苗字が変わるからと言い
判子屋さんで子供の名前で
発注してましたよ(о´∀`о)
私は面倒だったので、
私の印鑑で子供用の通帳を作りました☆笑

児童手当は貯金してー
学資保険は別で払ってます!

☆

判子は後でも変更できるので安いもの使ってます。判子屋さんでも98円とかでうってるし、銀行は認め印で十分なので。成人の時に実印作ってあげる予定です。

aya

夫の管理が大変なだけという言葉を跳ね返して、ちゃんとしたのを作ったんですけど、ハンコ屋さんすら「夫に同意見ではありますが別に作られてもいいと思いますよ」、くらいのノリで。

実印は15歳以上で必要になるものらしく、そのレベルはハンコ屋さん自体に、早い、とたしなめられてしまいました💧

一件聞いただけですが、私が先走りすぎてたんかな、と少し切なかったです。。

私は主人のお下がりです(学校で卒業時に受け取るやつ?)が、息子は世界に一つの文字のです。