※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かんちゃん
子育て・グッズ

生後7日目の男の子を育てている初産の母親が、授乳に関する悩みを相談しています。乳首が大きく、赤ちゃんが上手く吸えず、授乳に時間がかかっているようです。助産師のアドバイスは、乳頭保護機を使って飲ますことや、搾母を哺乳瓶から飲ますことです。家に帰ってからの母乳量を測るためにスケールを使うことも考えています。退院前で不安がいっぱいの状況です。


生後7日目の男の子を育ててます。初産です。
分からないことが多すぎて参っています。

入院中はNICUにしばらくいたため、退院4日前からの母子同室でした。そのため授乳の練習(?)も4日しかできていません。

私自身は乳首が大きく、母乳の量はかなりでます。息子はなかなか咥えてくれず、吸う力も弱く5分も経たないうちに寝てしまいます。
助産師さんからは乳首が大きいからと、乳頭保護機を渡されそれで授乳しているので、直接乳首を吸ってもらうことはしていません。

助産師さんに手伝ってもらうと左右で20くらい吸ってくれるのですが、自分1人でやると左右で6とかしか吸ってくれません。

その後は爆睡している息子をなんとか起こしながら(寝ながらでも)搾母を哺乳瓶で50ほど飲んでます。

時間も2時間近くかかることもあります。

どうしたら上手く授乳ができるのでしょうか?明日で退院なので不安がいっぱいです。

助産師さんからのアドバイスとしては、時間を決めてまずは乳頭保護機を使って飲ます。その後は搾母を哺乳瓶から飲ますのが良いんじゃないかと言われました。

直接乳首を吸ってくれるようになればいいなと思っているのですが、今の時期は助産師さんの言う通り乳頭保護機を使って飲ませた方がいいのでしょうか?

また、家に帰ってから母乳をどれくらい飲んだか分からないため、スケールで見て行った方がいいのでしょうか?


質問ばかりですみません!

コメント

mimo

私も二人ともそんな感じでした!
とりあえずいまは保護機と搾乳かミルクでいいと思います!

赤ちゃんがおおきくなって
1ヶ月検診くらいには
ちゃんとしっかり吸えるようになると思います🙆‍♀

次の検診は2週間後ですか?
1ヶ月検診ですかね??

私はとりあえず母乳あげてミルク足す
をひたすらやってました!
でてるのかわからなかったけど。
スケールはつかってないです!
とりあえず3時間ごとに○gミルク足してねー
っていったのを続けて
上の子は1ヶ月検診
下の子は2週間検診で
体重まぁまぁ増えてるからミルクいらないかもね!
って感じでした。

上の子は保護機つかってたけど
1ヶ月検診の頃にはもう使わなくなりました!

私は帝王切開だったので
なかなか母乳出るのが遅めでしたが
それでもふたりともミルク拒否のため
1ヶ月検診後からは完母になりました。
1ヶ月はまあまあ乳首痛くなったりと
大変だけど赤ちゃんの口が大きくなってきて
吸う力がついてくるとだいぶ楽になります!

  • かんちゃん

    かんちゃん

    ありがとうございます!
    そして返信が遅くなってしまいすみません。

    結局退院後は搾乳とミルクでとにかくしっかり飲むことに専念しました。

    2週間検診で体重が増えたことが分かったので、搾乳から直母に変えて今少しずつ慣れてくれています!

    mimoさんが教えてくれたように大きくなると吸う力もついてくるんですね!
    ありがとうございました(^^)

    • 5月5日