※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆり
サプリ・健康

乳がん手術でチューブが外れたら、退院はいつですか?手術は17日で、早く退院したいです。

乳がん(胸温存)手術で背中側にチューブついてるらしいのですが
今日外れるかもって母から連絡来たのですが
外れてから大体でいつ退院出来ますか?
今日その話があるかもだし、ないかもと母から連絡が...

17日の午前中に手術してます。

自分が明日から正期産に入るのと
母の猫を預かってて、我が家の猫と相性悪くバタバタなので
早く退院してくれ~って毎日思ってて😢

コメント

ちょこ

うちの病院は管が抜けたら翌日退院でした😀
ただ、病院の方針にもよるので確実とは言えないです💦

  • ゆり

    ゆり

    ありがとうございます。
    明日、明後日には退院してくれると有難いのですが...

    手術終わりました的な電話の時は執刀医が
    1週間程入院です言ってたので
    それはトータルなのか、術後1週間なのか?て疑問に思いつつ...


    私も妊婦検診中だったんで、はいはいしか言えず💧

    • 4月20日
  • ちょこ

    ちょこ

    管抜いた後、経過良好なら退院になるとは思います。
    入院する時に計画書みたいなもの渡されてないですか?多分推定退院日は記載されてると思うのですが💦
    乳がんは入院から1週間程度で退院になる病院が多いとは他の病院の看護師から聞いたことがあります。
    お母さんに連絡できるようなら看護師に聞いてもらうと良いかもしれません😀

    • 4月20日
  • ゆり

    ゆり

    どうなんでしょうか。
    母からは聞いてないです。

    あまりLINEしても返事苦手でしてくれないタイプなので
    推定くらいなら言ってくれないのかもしれないです。

    確定すれば間違いなく連絡来るのでそれを待ってます。
    16日に入院してるので最長日曜日退院ですかね...

    長いです😢
    猫がドタバタで実家猫も大きな声で鳴くので睡眠不足と
    ご近所迷惑(アパート)が心配で💦

    • 4月20日
  • ちょこ

    ちょこ

    目安だけでも返事してくれると良いんですけどね💧

    正期産の時期にそれは辛いですね💦

    • 4月20日
  • ゆり

    ゆり

    そうなんですよ。
    なんでこのタイミングでガンが見つかるかなって。

    ステージ1なんで出産里帰りしても良いのかもしれないですけど
    気が引けて出産里帰りするのやめました。

    初産なんで37週に産まれることも無いと思いますけど
    正期産入っちゃうので入院のタイミングで産気づいたら
    夫が猫見ないとなので色々死にます😅

    • 4月20日
  • ちょこ

    ちょこ

    タイミング悪いときはほんとなんでも重なりますよね😭

    無理して里帰りする必要もないとは思いますが、とにかく赤ちゃん出てくるのはもう少し待って‼︎って感じですね😓

    • 4月20日
  • ゆり

    ゆり

    里帰りしないとワンオペになるので
    助産師さんにも帰った方が良いみたいな事ひたすら言われましたが
    どうなんだろうって。
    母の体調次第ですかね。
    母も病気なのに夜泣きとかで睡眠不足にさせるのは可哀想だし💦

    続きますね💦
    先月は伯父の葬儀で参列して、この日曜日が四十九日法要です。

    私も母も行けないですが。
    悪いこと続きです。

    • 4月20日
  • ちょこ

    ちょこ

    最初からワンオペは確かに辛いですね😭必要に応じてファミサポとかの利用を検討していくのも良いかもしれません。
    入院すると体力落ちるので、産後のフォローは大変かもしれないですね😓

    産前の今悪いことが続いたから、産後は良いことしか起きない‼︎と思いましょ💦

    • 4月20日
  • ゆり

    ゆり

    初産で実母頼らないとワンオペになるので
    助産師とバースプラン話した時に相当
    産後の環境が悪すぎると長々言われました。

    行政のサポート頼るかなんかします。

    母が右手がほぼ今段階使えない感じらしいので
    やっぱりしばらくは頼らない方がいいなって感じでして。

    退院日が土曜日に決まりました😊

    • 4月20日
  • ちょこ

    ちょこ

    その助産師も中々ですね💧家庭の事情でなんともならない人もいるのに😓
    事前登録必要なところもあったりするので、使いたいときスムーズに使えるように産前に調べておくと良いかと思います😊
    それだと抱っことか家事とかやってもらうのは難しいですもんね💦
    決まったなら良かったです😄

    • 4月20日
  • ゆり

    ゆり

    この人は?この人は?って15分くらい
    身内で誰かおらんのかと長かったです。

    最後には義理兄弟にまで話が及びましたが
    姑と絶縁状態と言ってるのに義理兄弟に頼れるわけが無いし
    頼りたくない。
    逆に具合が悪くなると言い切りました。

    そのくせ行政頼れるよって話はひとつも提案してくれませんでした。

    そうなんですね。調べてみます。
    ありがとうございます😊

    ですね。
    むしろ臨月、出産してなければこっちが母のために家事してあげるべき状態でした🥲

    • 4月20日
  • ちょこ

    ちょこ

    人手あった方が良いのは確かですが、そこまでやられるとうっさいわってなりますね😇
    産後は里帰りした後でも使える行政とか民間のサービス勧めてくれた方がよほどタメになるのに💧

    お母さんの方は誰もフォローできないようでしたら、民間サービスもあるので、そちらを検討しても良いかもしれません💦

    • 4月20日
  • ゆり

    ゆり

    無理なものは無理としか言えなくて
    だいぶキレかけてました。

    ですよね。
    そっち紹介するって考えはないんかいって感じでした。
    話が終わらないので、旦那に育休取ってもらいます(まず無理)で
    逃げて話終わらせました💧

    母は一人暮らしでして、私に兄弟もいないので完全独りですね。

    言うてステージ1なので重たい物とか持たなければ
    何とかなると思います。
    ご飯とかは日頃から宅食頼んでるので調理はしてないですし。

    仕事はしばらく休む言ってましたし、のんびりやれば行けるかと。
    言うて4年前の今頃に右肘骨折して
    なんでも1人で左手でこなしてた(私も住んではいたが)ので
    まだ左手で箸使えるほど器用です(笑)

    • 4月20日
  • ちょこ

    ちょこ

    もっと頼れない状態でもどうやって生活すると良いかを教えてほしいところですね😓

    それならお母さんはどうにかなりそうですね😄

    • 4月20日
  • ゆり

    ゆり

    はい。
    長々親身に話を聞いてくれてありがとうございました🙇‍♂️

    • 4月20日
はじめてのママリ🔰

あまり土日に退院になるのは聞かないので、明日退院でなければ、月曜日あたりではないでしょうか?

私も乳がん経験者ですが、一ヶ月ぐらいは腕が上がらないので。。

ちなみに、いま、産後のケア施設もありますよ。

退院後1〜2週間、宿泊して上げ膳据え膳&赤ちゃんのサポートもしてくれます。

行政からの補助も出るところもあるので調べてみてはいかがでしょうか?

  • ゆり

    ゆり

    回答ありがとうございます。
    母より連絡があって明後日土曜日に退院となりました。

    右が肩とか痺れてて右手が上手く使えないから
    うちの夫に迎えに来てほしい言ってました。
    やっぱり腕はそんな感じなんですね。
    1ヶ月ですか...

    行政の方は調べてみます。
    あとは母次第ですかね。

    • 4月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    はい。。
    洗濯物が干せない。。
    食器棚の上にあるお皿が取れない。。
    重いものは持てない。(赤ちゃんの抱っこも、私だったら怖くて無理です。。😢。重いものをあまりもつとリンパ浮腫になるかも。。だいたひかるさんも赤ちゃんの抱っこでリンパ浮腫になってしまいましたよね。。)

    でも、ひとまず、無事に退院できて良かったです。😊

    温存とのことなので、このあと放射線治療が控えているかもしれませんが、これも結構、メンタルに来る人が多いので。。。お気をつけください。。。

    • 4月20日
  • ゆり

    ゆり

    そうなんですね。
    母が5月末まで仕事休むので
    定期的にこっちに行くみたいなこと言ってましたが無理そうですね。

    母には頼らず頑張ります。
    まぁ猫飼ってるんで猫のお世話しないとですけどね(母が)

    放射線が23回あると言ってました。

    • 4月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あまり自分の話は参考にならないかもしれませんが。。

    一人目は里帰りして、二人目はそのまま自宅にもどりましたが。。

    里帰りのほうがストレスすごかったです😅😅 自宅のほうがゆっくりできました😅

    お母様には、たまにご飯を作ってもらって持ってきてもらつたり、話を聞いてもらう程度のサポートのほうが考え方によっては案外気持ちが楽かもしれません。

    産後ケア事業はぜひ調べてみてください。😉

    ここ2、3年で産後ケアに参入している病院や助産院、助産師さんは増えています。

    病院によっては、そのまま病院で一週間過ごせるようなところもありますよ。

    あともう少しで正産期とのことですので、お体お大事になさってくださいね。

    • 4月20日
  • ゆり

    ゆり

    明日から正期産に突入します。
    予定日まで産まれなければ3週間あるので
    その頃には母の腕が治ってそうですが...

    今産まれるまで実家に帰るのは得策では無いですかね?
    車で30分の距離(実家~産院も)です。

    破水始まりすると夫に迎えに来てもらう+産院なので1時間かかるのでダメですよね...

    自分の産後より一人暮らしの母の腕の方が心配で💦

    • 4月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほと。。お母様が心配なのですね。。😌

    で、あればご実家に戻ってお母様のサポートにまわっても問題ないと思いますよ。😊

    念のため陣痛タクシーも登録して。。ご実家→病院の移動手段も確保。

    30分の移動距離は、遠いといえば遠いですが、絶望的に遠いわけでもないような気もします。
    (周りはけっこう家から産院まで30分ほどかかる人もいるので。。)

    部分切除なので、退院後一週間もすれば、それなりに日常生活を送れそうな気もします。
    (私は全摘だったので、一ヶ月は腕上がりませんでしたが。。ご飯は退院直後から作ってました😅)

    • 4月20日
  • ゆり

    ゆり

    陣痛タクシーないんですよ田舎なので...
    陣痛だけならタクシー使いますが
    破水始まりだと無理ですよね。

    そしたら夫にお願いするので1時間ちょいかかります。

    土曜日やってみてもらってキツそうなら帰ろうかな...

    • 4月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね。土日にトライしてみて無理そうなら自宅にいたほうがいいかもしれませんね。あとは週末のみお手伝いに行くなど。。

    乳がん手術後は、確かに腕は上がらないのですが。。それ以外は傷口が痛むわけではないのでなんとかなるとは思いますよ。
    (そこがお腹などの内蔵を切るのとはちょっと違う。。)

    • 4月21日