

はじめてのママリ🔰
自衛官ではないですが同じような職種です。(警察官です)
つい先月まで官舎に住んでました。
人間関係はそんなにわたしが住んでたところはなかったです。
5年住んでましたが、新しく入ってきた人もいたけどうちの家族が1番年齢下でした。
役割はありましたよー。
班長、管理人、会計の登板?みたいなのがあって、1年に一度変わります。
面倒だったのが、何十年も住んでる
おばさんふた家族が
前にやったからやらない(何十年前のこと言ってんねん)と駄々こねるのでうちは管理人2年間連続やりました。
あと月一の土曜日の掃除も面倒で
なんかことあるごとに管理人に文句をたりたらおばさん達が文句つけてきて
面倒でしたね。
それ以外は特に言ってこなかったですが。
官舎なのでボロいところが多いかなと思います。
うちもボロく、電気関連も
使えなくなったりしました。
退去時は自分たちで壁塗ったり
畳張り替えたりなので、面倒ですね。

ママリン
うちの父が自衛官で、官舎に住んでました!
1回目の官舎は離島で、集まりや飲み会が多く、母も参加する事が多かったらしくて、めちゃくちゃ人間関係もめたと言ってました😅
父の同僚なのか上司なのか、頻繁に家に来てご飯を食べていたのも覚えてます。
引っ越しした2回目の官舎は周りに10棟くらいあったかな?結構大きい官舎の集まりで、ちょうど新築で入居してそんなに周りとの関わりもなく、とても快適だったわ〜って言ってました☺️
階級とか役割とかわからなくて、しかも昔の話ですみません💦
ちなみに2回目の官舎では近くの棟で2回自殺がありました、、、😰😱😭小学生ながらに覚えてます💦

退会ユーザー
夫が自衛官で官舎に住んでいたことあります!
二年官舎に住んでましたが、一年目は半年に一回の草刈りは自分達でやってましたが、二年目は外部委託になりました❗️
回覧板、集金当番月一
ゴミステーション掃除は二ヶ月に一回
ですかね😃
やっぱり夫の階級=自分の階級だと思ってる奥さんいます💦

ママリ
夫が陸自で官舎に住んでいます。
人間関係は官舎によってかなり違うと思いますが、私のいる官舎は単身や独身の世帯が多く付き合いは挨拶程度で関わりは全くありません。
今いる官舎での役割については班長や会計があり、班長は定期的にその地区の集まりに参加して配布物などを受け取って回覧板を準備して回したり配布物を配ったりしているみたいです。
会計については全くわからずすみません💦
官舎の草刈りは男性だけで行っていてゴミ当番などもありませんが、官舎によっては草むしりやゴミ捨て場の管理などを奥さん達で当番制にしているところもあるようです。
住んでいる官舎から道路を挟んだエリアにある官舎では、奥さんの会というか集まりみたいなものがあるそうで少し大変みたいです。
異動先の官舎が住みやすいところだと良いですね😊

ママリ
官舎住んでます!
知り合い以外関わり無いので人間関係は全然大変じゃないです🙂普通にすれ違いざまに挨拶する程度ですー。階級とか気にしたことない😅
官舎での役割は一応あります。
うちは去年、くじ引きであたり引いて施設部長になっちゃいました😇階段の蛍光灯切れたら交換する程度でしたよ

しおり
官舎に住んでます🏡
人間関係は全然大変と思ったことないです!
いろんなママさんと話す機会ありますが他の家庭の階級はまったく知りません😅
役割は、組長副組長会計はくじ引きで当たった人が1年間やるだったり、ゴミ当番や月当番もあります。
我が家はくじ引きで会計係を当ててしまったので今年度会計してます😂
子供が多いので、外で遊ばせてると次々に遊びに出てくるので自然とお友達もできますし、同じ幼稚園に通ってる子もたくさんいます😊
コメント