※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

公立保育園と私立保育園の違いについて教えてください。ありがとうございます。

公立保育園と私立保育園のメリット、デメリットを教えてほしいです。第一子なので保育園について何も知りません😢
少し調べてみたんですが、公立は保育士が公務員の資格を取得している、長年保育士をしてるベテランなど…
私立は資格を取得したばかりの比較的若い保育士が多い(勿論ベテランもいる)、公立保育園は園指定の物はないけど、私立保育園は園指定の物があり細かく指定されることもあると記載がありました。
公立保育園にしようと思いましたが母にそれを話すとベテランが多いからこそ昔のやり方とかなーなーになりそうな気もするけどねぇ、私立は資格を取得したばかりの子が多いからこそ頑張らなきゃという思いが人一倍多いから逆にそれが良いかもねと言っていました。
確かに私も少し同じ事を思ってしまいました💦
どちらにも見学に行かないとなんとも言えませんが、公立保育園、私立保育園どちらにも通わせていたママさんどんな感じだったのか教えてほしいです!

コメント

もまり

ママではなく保育士としての返信失礼します
実習経験程度の公立でいうと、町や県の行事でパラバルーンや盆踊りなどの参加があり、年長は鼓笛隊もあったりと忙しいそうでした。それを経験できるから良しと取るか、遊び時間が削られるのを子供の最善といえないと考えるかはナナイロ様の視点でお考え下さい。保育士に関しては、公立は3月末に突然人事移動があって、ほかの公立の園に移動ということがあります。なので親しめた保育士がずっといるとは限らないです。
もちろん私立も、結婚や出産で辞める保育士もいます。行事に関しては園によって違いますし、方針も違います。私立の指定が細かいについても、園によって違います。
ナナイロ様が言う通り、園の見学するのが1番です。疑問をたくさん質問して、子育ての希望に沿う園を見つけて下さい☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    保育士さんからのお話嬉しいです。
    7月に途中入所を考えているので、今日近所の公立保育園に電話をしたところタメ口で話してきたり念の為持ち物を聞いたら「ないです笑」とたかが見学するだけなのにあるわけないじゃんと言わんばかりの小馬鹿にした様な言い方をされたので少し引っかかってしまいました💦
    ぶっちゃけ育休延長希望なので、空き情報を見て人気そうな空き0の園を一箇所だけ書いて書類提出しようと思っていたのですが、もし入れてしまったらと思うと、やっぱり他の園にも見学行っておこうと思いました。

    • 4月19日
  • もまり

    もまり

    うわ!そうなんですね!電話ひとつにしてもひっかかる点があったら、入園した後も必ず何かひっかかることが起きるので要検討ですね😅
    特に乳児期は子供の人生において大切な土台の時期なので、可能な限りの見学をして、ナナイロ様とお子様に合う園を見つけてください😊

    • 4月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    入園して親しくなったらタメ口使ってこられても全然良いんですけどね💦人間性を疑いました…

    確かにそうですね!娘の為にもなるべく色んなところに見学行こうと思います!!

    • 4月19日
deleted user

地域によるかも、、、

うちは民営化の動きで、公立→民営、で私立にどこの園もなる動きでした。

そちらの自治体はどうですか?民営化の話はありませんか?

子供が通ってた園は既に何年も前に民営化され、私立になってましたが、我が子が通園している間にも、ほかの園が、やはり民営化で私立になってました。公立通園中に、もし、民営化になったとき、ゴタゴタしないかな~とは気になったので、そこらへんまでリサーチしたほうが良いかも🤔

うちは私立でしたが、長く勤めてる先生が多かったです。あと、学童も併設されてたので、小学校になってからもそのまま保育園の学童に行く感じでしたので、安心しました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    民営化、初めて聞きました!
    2回市役所の方に相談しましたが民営化というワードは聞かなかったです、私から聞いた方がいいでしょうか?

    7月に途中入所を考えているので今日近所の公立保育園に電話をしたところ担当の方がタメ口を使ってきたり小馬鹿にする様な言い方をされたりして、ベテランだから保育園見学に慣れているからなのかもしれないけど初めて話す人にそれはないなぁと不信感を抱きました…
    入園して親しくなったら全然良いんですけど。。

    • 4月19日
  • deleted user

    退会ユーザー


    民営化は、自治体にもよるから、お住まいの自治体がその方針がないなら大丈夫かもしれません。気になるようなら、チラッと聞いても良いかと。けど民営化は簡単に出来ることではないので、けっこう数年前から市議会だより、とかなどに取り上げられてたので、そういう自治体の議会だよりなどに記載もないなら 民営化、無い可能性があるかも🤔

    あと、公立だと、どうしても、役場職員、公務員なので異動がある可能性があります! 嫌な方が異動なら嬉しいですけど😎

    • 4月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね🧐今まで向こうから言われた事はなかったのですが気になるのでチラッと聞いてみます!

    確かに嫌いな人が移動は嬉しいですね🤭

    • 4月19日
はじめてのママリ🔰

1つ目は私立保育園
2つ目は公立保育園
3つ目(現在)は私立保育園に通っています(いました)

2つ目の公立保育園にも若い先生多かったです!
持ち物も、だいたい同じですし、私立だからと細かく指定などもなかったです!

公立、私立で選ぶより
見学に行ってみて、実際に自分の目で見て、聞いて選んだ方がいいのかなあと思います!
ちなみに、どこの先生も一生懸命保育してくださっていて、ベテランだから〜みたいな空気感は感じませんでした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね!
    実は今日7月に途中入園を検討しているので近所の公立保育園に電話をしたところ担当の方がちょいちょいタメ口を使ってきたり、念の為持ち物などありますか?と質問したところ「ないですよ笑笑」とたかが見学で持ち物なんかあるわけないじゃんみたいなちょっと小馬鹿にした様な言い方をされました。結局7月入所となると1歳なので面接もあり健康カードを持ってきてと言われましたが、まだ入園もしていない初めましての人にタメ口を使ってきたり小馬鹿にする様な言い方をしてきたりするのはどうなのかなと不安になってしまいまして💦
    入園して親しくなったら全然良いんですけどね🥲

    • 4月19日