※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のんちゃん
ココロ・悩み

6歳の娘が欲求不満で、満たされない気持ちを持っている。母親は娘の要求に疲れ、外で遊ぶことが増えた。欲しいものを買っても満たされず、母親は悩んでいる。どうすれば娘の気持ちを満たせるか考えている。

新一年生の、6歳娘がいます。
小さな頃から欲求不満?のような感じがあり、、
ここ最近、というかいつからかずっと「○○ちゃんちは庭があって二階建てでいいなあ」(うちは賃貸です)とか、「○○したい」「○○が欲しい」など口を開けばなにかを欲しがっているようないつも気持ちが満たされていないような…です。

家にいるとずっとそんなことばかり発してるのでモヤモヤしてきてしまって、わたしのモチベーションまで下がりそうになるので苦になり、わたしが家から飛び出したくなって公園など外遊びばっかりしてます。

欲しがっているものを買ったところで満たされるような感じはなく。次から次へと欲がでてきます。。聞いてるだけでも疲れてしまうし、毎度断ったり理由をつけて買わず、そんなときの「ママって何にも買ってくれないよね」の言葉にすごく腹が立ちます😞
学童にいかせず一緒にすごそうと決めたのですが、それが正解だったのかも悩みます。

こういう時期なのでしょうか?
どうすれば気持ちが満たされてくれるのかなって、ずっと試行錯誤してます。。

コメント

はじめてのママリさん🔰

全く同じこと言われます!我が家も実家住みのため、、自分の部屋も与えてあげれないので。

私はお金持ちと結婚して将来大きな家を建ててもらって好きにしなさい〜と毎回言っちゃってます😅ダメ親です😂

  • のんちゃん

    のんちゃん

    ダメじゃないです!これからそう言おうかなと思いました!😂
    うちはお金ないよってはっきり言っちゃったほうが楽ですよね。。笑

    返信ありがとうございます!

    • 4月19日
naami

長女が似たようなことを言います。
👧犬と猫どっちも飼いたい
👩かわいいよね、ママも飼いたいけど
賃貸では飼えないんだよ、
お散歩も毎日行くの大変だよ。
(飼えない理由を分かりやすく伝えます)

👧庭が広い大きなお家に住みたい
👩ママもー!
でも今のお家は学校から近くて
お買い物も公園も
歩いてすぐ行けるから好きだよ
(共感してみたり)

おもちゃを欲しがった時は、
誕生日やクリスマス以外でも
何か頑張ったご褒美ならあげます。
でも高いものだったらまず
お金の価値が分かるように教えます。
「〇〇何個分の値段だよ」
「ママが〇日仕事したら
貰える金額なんだよ」とか。

  • のんちゃん

    のんちゃん

    すっごく参考になりました…!😭
    共感したり、理由伝えたり、たしかに年齢的にもそういう返事がいちばん伝わる気がします。あやふやにしても、聞き流しても、その空気でお互いもやもやして。
    小学生だし、お金の価値についても考えるきっかけになりますよね。
    貴重なアドバイス、本当にありがとうございました!!

    • 4月19日
はじめてのママリ🔰

そうだねー
そうなんだー
なるほどねー
ぐらいの返答はどうですか?
真に受けないのもひとつの手かと思います。

うちなら「ママって何にも買ってくれないよね」と言われたら大人になったら自分で買ったら?と答えます。
もしくはお小遣い貯めて自分で買えば?と答えます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気持ちが満たされていない....というよりただのワガママな感じがしました。
    気を悪くされたらすみません。

    • 4月18日
  • のんちゃん

    のんちゃん

    ワガママ、頭になかったです…
    ほんとですね。我が子のことって意外とみえてないのかもしれないです。
    ありがとうございます!
    いろんな方の意見を聞くのって本当に大切だなと思いました🙏

    • 4月19日
deleted user

うちも新一年生の息子がそんな感じです💦
幼い頃からそうで私が本気でイライラし爆発するときもありましたが、ちっちゃい希望を少しずつ叶えたりはして最近は落ち着いてきたような気がします。
なにか言われたらいいよーやそうだね、そうしようか、うんうん、など話を合わせてます。

うちは学童には行ってもらってます。緩めなところなので、走りまわって遊んでおやつ食べて友達と一緒にいるのは、家で過ごすよりも楽しそうです。

  • のんちゃん

    のんちゃん

    共感してもらえてうれしいです!やっぱり幼い頃からこういう部分って出ますよね?💦
    家にいるとこんな小さな不満がどんどん出てくるみたいで…家にいる時間短くした方がいいのかなとも思うんですが、なんだか寂しいなあと思ったりして。

    ちっちゃい望みは叶えてあげたいですね。✨
    返信ありがとうございました!!

    • 4月19日
ママリ

考えてみたら、うちの子供達(5歳〜19歳)みんなそうですよ😅なんなら私もそうです!『あれ欲しいねー!』『これも欲しいねー』『〜したい』『〜行きたい』っていつも言ってます。
欲を持つことは悪い事じゃないと思います!
もちろん欲しいもの全部は買ってあげられないし、必要ないと判断に至ったものは買いません。でも、『お母さんもそれ欲しい!あったら楽しそうだねー』とか、『何それ?どこに売ってるの?』とか、興味を持っているフリをして聞いています😅
子供達に『どうせお母さん買ってくれないよ』ってよく言われますけど、『欲しいもの全部買ってたらお金なくなってご飯も買えなくなっちゃうよー!』とか『お母さんお金ないからなー』って話したり、宝くじ当たったら欲しいの全部買ってあげちゃう♡とか、お勉強頑張ったら買ってあげてもいいよ!とか😄
会話も膨らみますし、じゃあ勉強頑張る!お母さんもお仕事頑張る!ってなったりするので欲を持つことは悪くないと思います😃

  • のんちゃん

    のんちゃん

    欲を持つことは悪いことじゃ無い、、目から鱗です🥺ポジティブな考えすっごく素敵です!「欲張りだな〜」「またなんか欲しがってるな〜」って思わず、いっしょにわくわくできるように、これからは楽しく会話したいなと思いました✨
    何年もぐるぐる、というかぼんやり考えていたことが、いろいろな方の意見でほんと前向きになれました!
    ポジティブって大事ですね🙌
    夢が膨らむような話、していきたいです✨
    ありがとうございます!!

    • 4月19日
ひさ77

ママはケチで買ってくれないやら、うちはなんで車ないやらよく言ってました。お金がないから買えないよ。車はレンタカーやから、いろいろな車乗れて得やんといったり。欲しい物全ては、父、母も買ってないし、買えないもんよと言ってます。話は聞きつつ、聞き流しが1番かと思います。周りとうちは何かと違うと年長から感じるようですが、他人はお金も多いけど、我が家はそんなお金ないし、たくさん買い与えることがいいと思ってないので、子供の要求全てに対応はしてないですね。

  • のんちゃん

    のんちゃん

    ほんと、家によってそれぞれですよね…おもちゃやゲームからなにからなにまで。
    我慢する経験ってこどもにとって大切と思ってましたが、毎日なにかしら我慢の連続ってなると苦しいのかもな〜とか、考えてしまいました。
    要求がストレスになりそうなときは聞き流すことに徹します!
    返信ありがとうございました。😭

    • 4月19日