
家を建てるか悩んでいます。金利やタイミングについて教えてください。義父の援助を受ける方、金額や注意点を知りたいです。
家を建てるか悩んでいます。今建てるのってどうですか?
金利とか、タイミング的に💦
義父が援助少ししてくれると言うのですが、皆さんしてもらった方いますか?金額とか、気をつけることってありますか😣?
なんでも良いので教えて頂けると嬉しいです💦
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月, 2歳10ヶ月)
コメント

あづ
ここ数年だけで見ても家の値段跳ね上がってますし、早い方がいいかなと思います😵
20年先って言われたら分かりませんが、数年以内にって考えてるなら値段が上がることはあっても下がることはないかなと…
家を建てるためのお金なら贈与税かからないようにできますよ🙆♀️
上限金額はありますが、1000万以内ならまず問題ないです😌

はじめてのママリ🔰
いつ建てようと思っても「今は高い」とか「これから値上がり」は言いますが
「これから安くなる」はあんまり聞かないので気にせず欲しい時に買えばいいと思います🙏
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね〜💦
私の実家は、建てた数年後に土地代半分くらいになったことがあったので、結構変動するのかなぁ💦と心配になりました😅
今は色々なものが値上がりしてるので、漠然と不安です😭- 4月17日
-
はじめてのママリ🔰
援助してくれると言ってもらえているうちに買うのが良いかと思います🥺✨
いつまでこの低金利時代が続くのかもわかりませんし🥹
うちは援助とかしてもらっても贈与税発生する世帯なのでなしでした😇- 4月17日
-
はじめてのママリ🔰
確かに援助は魅力的です😭
贈与税発生する世帯って、どんな場合か、良ければ教えて頂けませんか😣💦?- 4月17日
-
はじめてのママリ🔰
贈与受ける人が所得2000万円以下じゃないと贈与税かかりますよー!
- 4月17日
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!!ありがとうございます😊
- 4月17日

はな
うちは母から1000万、義母から200万援助もらう予定です。
贈与税非課税にする注意なんですが、
①家の性能によって限度が500万までか1000万までか変わります。
元々年間110万までは非課税なので、500万or1000万+110万まではOKです。
②直系が受け取ることが前提なので、家や土地の名義が100%旦那さんなのであれば、質問者さんのご両親からの援助は通常の110万を超えたら非課税にはできません。
持分をご夫婦で持つのであれば、最大でそれぞれから1000万(+110万)まで可能です。
③援助は、基本的に土地と建物にしか使えません。外構費用には充てられません。
④ローンの支払いのためにとっておくと言うことができないので、援助は全て頭金に使うことになります。
⑤援助のお金を受け取るタイミングは、ハウスメーカーの人と相談した方がいいです!早めに受け取ってしまって、年が変わったりとかすると非課税にならなかったりするケースもあるそうです💦
その他細かいルールもあるので、ハウスメーカーの人に聞いたり、ネットで調べてよく勉強はした方がいいと思います☺️
家の値段は今後下がることはないとよく言われているし、ローンの金利も上がっていきそうなので、あと数年のうちに建てたい思いがあるなら今が1番安いんじゃないかなと思います😅
-
はじめてのママリ🔰
本当に詳しくありがとうございます😭!!!
家の性能によってというのもあるのですね!!
名義は夫のと、二人で持つのと、どっちにするのかどうやって皆さん決めてるのでしょう…
それにしても沢山ルールというかありますね💦
教えていただいて本当に参考になります!!- 4月17日
-
はな
共働きかどうかにもよりますが、共働きであればペアローンや連帯債務という形でローン組んで、持分もそれぞれにつけて住宅ローン控除を最大限に使うのが得だと思います😄
専業主婦だとローン2人で組むのはできないので、奥さんは頭金として現金で出すしかなくなります。
その場合持分持つためには、例えば総額4000万、奥さん側の親から援助が1000万あるならそれを頭金に充てて1/4を奥さんの持分、3000万を旦那さんが払うorローン組めば3/4が旦那さんの持分となる感じです。- 4月17日
-
はじめてのママリ🔰
住宅ローン控除、最大限使うには2人でなのですね😵
今まで考えてなかったので、知らなかったことだらけです💦
はなさんのおかげで、色々ネット検索もしやすくなりました😭- 4月17日
-
はな
私も勉強中ですが、少しでもお役に立ててよかったです😄
- 4月17日

ムージョンジョンLOVE
私たちは社宅住まいで家賃が激安なので長男が小学校入学の前の幼稚園年長の間に引っ越せるように、年中の間にハウスメーカーを決め、土地を決めて、間取りなどを決めていきました!
ローンの金利を下げるために土地先行プランで義母から1000万贈与をいただき、頭金も1250万入れました!
贈与税はかからなかったです😊義母からは役に立つ時に渡せて嬉しいと言ってもらえてます✨堅実な義母で頭が上がりません😭🧡私の実両親はあてにできないです💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがたいですね😭
土地先行プランにすると金利が下がったりするのですか!
本当色々と難しいです、、💦
ハウスメーカーはどうやって決めましたか?- 4月17日
-
ムージョンジョンLOVE
ハウスメーカーはまずスーモカウンターでA安いB普通C高いランクに分けてもらいました!
そしてAとBの中間ランクハウスメーカーとBランクのハウスメーカーを4社紹介してもらって、4社の住宅展示場のモデルハウス見学と私が方眼紙に間取り図を書いたものを持って行って見積もりを出してもらいました!
夫がプラントエンジニアで工場の図面を毎日見てるので、家の図面や構造などに詳しく、ハウスメーカーの断熱材とか設備の標準の良さと営業マンの人柄、
価格の良さなどを総合して決めました!
夫が工務店よりハウスメーカーの方が保証が安全だからと、工務店は考えていませんでした。
2社ほど見学には行きましたが。
まずはスーモカウンターに行くのが良いのかもしれません。
旦那さんとライスプランを作って、予算を決めてからですね😊🙌🏻- 4月17日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます😭
スーモカウンター凄いですね!!
そして何より詳しいご主人心強いですね✨
工務店よりハウスメーカーの方が保証が良いのですね😳
なるほどです!
差し支えなかったら、ハウスメーカーどちらにされたかお聞きできますでしょうか😣- 4月17日
はじめてのママリ🔰
そうなのですね💦どんどん上がっていくのですね😭
贈与税1,000万以内というのは、義父から1000万以内ということですか?
義父と、父からとか2人からの場合って、2,000万以内とかになるのでしょうか💦?
よく分からなくて、すみません〜😭
あづ
それぞれからで大丈夫です🙆♀️
でも1000万は例えばの数字なので、本当に贈与してもらうならきちんと調べてくださいね🙇♀️
1000万だったか1500万だったか、いくらから発生するか忘れました😅
はじめてのママリ🔰
1人につきって感じなのですね!
詳しく調べてみます❣️