※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Ririco
子育て・グッズ

保育園の送迎で電動自転車を使っているママです。双子の子どもがいて、子供が成長すると自転車が使えなくなるか心配です。自動車での送迎が難しく、転職も考えています。同じ経験の方、対処法を教えてください。

保育園の送迎で自転車を使われてるママで、子どもが双子の方は居ますか?

我が家は、上記の通り、保育園の送迎で電動自転車の3人乗りを使ってます。

子供は今2歳2ヶ月(修正2歳)です。

前方のチャイルドシートがおおよそ3〜4歳頃までしか使えないと言われてますが、確かに今丁度良いくらいなので、遅くても年中さんの前半には乗れなくなりそうです。

我が家は保育園まで徒歩で行ける距離ではないので、自転車が使えない場合は、自動車での送迎しか手段がありません。

もう何年も運転してないので、そうなったら…と思って怯えてます。。

また自動車での送迎となると、家-保育園-電車-仕事-電車-保育園-家の流れが成立しなくなるので、今年度中に転職も考える必要があると思ってます。。。

同じような方は居ますか?
どう対処されたのかぜひ教えてください。

コメント

すぬ

たまに見かけますが、双子自転車という、後ろに2人乗せられる自転車があります○

特注で電動も作ってくださるようです

あまり現実的ではないかもしれませんが💦

  • Ririco

    Ririco


    ありがとうございます。
    双子自転車の存在を知らなかったので、本当に勉強になりました!!!
    今のところ最有力です!笑

    • 4月16日
ママリ

もう解決されているのにすみません💦

自転車の後ろにつけられるトレーラーもおすすめです!
ちなみにふたごじてんしゃは今年の秋に電動モデルが発売になるみたいです✨

  • Ririco

    Ririco


    いえいえありがとうございます!
    トレーラーなるものもあるんですね!!
    うちは坂道で電動じゃないと厳しいので、電動モデルが普及するまで、前後で頑張りたいです💦💦

    • 4月18日