
第一子がいる今、将来的に2人目を考えています。歳の差についての経験やアドバイスをお聞きしたいです。
皆さんは第一子を産んでから第二子、第三子…と考えたときに第一子や二子との歳の差を考えて産みましたか?
うちはまだ子供が1人ですが、子供は2人産めたら良いなと考えてます。
また、お子さんの歳の差で大変だったこと、良かったことを教えていただけると嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰(妊娠22週目, 3歳2ヶ月)

Y&S
2学年差で欲しかったですが
なかなか出来ず3学年差になりました。
娘が2歳7ヶ月で産まれる予定です。

ママリ
歳の差で行きました!
二学年で行ったので、正直2人目妊娠した時はまだ心の準備は整ってはなかったですが後悔は全くないです!

はじめてのママリ🔰
2歳差で産みたいなと思ってましたが
妊活を長めにと思いその月に授かったので1歳半差の年子になりました😊
上の子達の年子が結構しんどかったので
今回は下の子と5歳、3歳差です!

ママリ
2学年差で産みました!
3学年差は何かと(特にお金の面で)大変だと聞きますし、
4歳差は夫の年齢的に現実的じゃなかったので。
2学年差は最初の一年が地獄って言いますが、本当にそのとおりでした🤣
でも最初の一年乗り越えたらかなり楽になりました!

mm
1人目と2人目は同じ月生まれの2歳差です。
ぴったりの2歳差は正直大変すぎたな〜という印象でした。まだまともにしっかりした会話ができないし自分のことを自分でできるわけじゃないし、まだまだ甘えたい時期で…そこに新生児が来るとなるといままでよりちょっと待ってねが増えたり、遊びたい時期なのにしばらくは外遊びが少なくなったり…
なので3人目は2人目との3歳差を狙いました!3歳差なら上の子は幼稚園に日中行ってるしその時間は下の子との時間も取れるし、3歳ならある程度しっかり気持ちも言葉で伝えてくれてご飯も1人で食べられる、着替えもできる、である程度の手がかからなくなってきてるからその方が良いなーと思いました☺️

はじめてのママリ🔰
うちは考えませんでした。
3歳差、4歳差と希望しても、その時にできるかわからないので😅
二歳差の3学年差ですが、幼稚園とかは被らずおさがりが全部できるのは良かったかなと🥰

退会ユーザー
2学年差を希望していて、子どもの年齢差が1歳8ヶ月差です。
いま5歳と3歳ですが、最近ようやく楽になったなと感じられるようになりました😂笑
2人とも赤ちゃん感があって可愛いですが、上の子のトイトレの時期やイヤイヤ期とかぶるのが本当〜に大変でした!
上の子のやりたいことも尊重してあげたいけど、私は体調がしんどかったり…
色々我慢させてしまったなと反省しています。
お子様それぞれ性格もあるので何ともいえませんが、次産むなら2歳差は避けます!
理想は4歳か5歳差です😌

ねこがたい焼き食べちゃったー🎵
2人目は、本当は2歳差希望でしたが、1人目がやばくて踏み切るのに勇気いりました。
3人目は学年年子希望だったんですが、間に合わず😭1歳5ヶ月差、2学年差になりました💦
コメント