※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふ9🍵
その他の疑問

児童相談所に通報する基準お隣の家からまあまあの頻度で怒鳴り声や子供…

児童相談所に通報する基準

お隣の家からまあまあの頻度で怒鳴り声や子供の泣く声がします。
自分も子供を育てているので怒りたくなる気持ちもわかりますし、実際に大きな声で怒ってしまったこともなくはないのでたまになら仕方がないなと思うのですが、、、
お隣はちょっと頻度が高め(毎日ではないけど1日おきくらい)なのと、1番気になるのは奥さんがかなりヒステリックに汚い言葉遣いでお子さんや旦那さんをののしっていることです。(旦那さんからはそういう声は聞こえないので奥さんだけだと思われます)
ドスンという音やいつまでもギャン泣きして泣き止まないとかいうことはないので暴力的な虐待はないように思いますが、今は子供に対しての言葉の暴力や激しい夫婦喧嘩を見せることも虐待だと思うので、そういう意味では虐待にあたるように思います。

集合住宅なのである程度の音は仕方ないと思っていますし、うちも子供がいるので泣く声などは気にならないのですが、どちらかというとその奥さんの言葉の暴力が心配で通報する必要はないのだろうかといつも葛藤します🥺

ちなみにマンションは構造上入り口が分かれているので、日常でお隣の方とお会いすることはほぼなく挨拶も引っ越してきた時にしたのみで全く付き合いはありません。
お隣は小学生2人、未就学児1人の3人兄弟です。

ここでは児童相談所に通報する基準について伺いたいので、他所のことはほっといたらいいというコメントは控えていただければと思います。

コメント

deleted user

子供3人でしたらこの段階ではしないかなと思います。下のお子さん何歳でしょうか?ご主人滞在時のみの出来事でしょうか?

  • ふ9🍵

    ふ9🍵

    コメントありがとうございます。
    全く付き合いがないのでおいくつかわかりませんが、3歳くらいだと思われます。別のご近所さんの話によると上が高学年のお姉ちゃんと真ん中が一年生の男の子だそうです。
    旦那さんがいる時もあればいない時もあると思います。
    いない時の方がお子さんへの暴言がひどいように感じますが、まだ通報しないレベルなんですね。

    • 4月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    高学年の女の子もいろいろあるし、新一年生もいろいろあるし、3歳もいろいろあるし、ひとまずこの季節はいろいろあるかなと…
    どちらも暴言あるとなればご主人にも問題あるのかな?とも思いますね。
    子供を締め出すとかでなければまだ様子見ます。あとはどのくらい続いてるかですかね?

    • 4月15日
  • ふ9🍵

    ふ9🍵

    そうですよね、我が家も子育ての悩みは尽きないので色々あることは想像します。
    実際に締め出したりしているかどうかまでは定かではないですが、少なくともベランダでギャン泣きしているとか典型的な締め出しはないように思われます。
    奥さんの暴言は今に始まったことではなくもう年単位でずっとです。コロナ以降私が在宅勤務メインになったことや、今だと育休中で家にいることもあり気になってしまうというのはあるとは思っているので、今まではそれは3人も育てていたら怒鳴りたくなることもあるよなとか、それぞれ事情もあるだろうし他所のことをご近所が通報したとなったら後味悪いよなとか色々思って気にしないようにしてきたのですが、ふと逆にどこまでエスカレートしたらやっぱり通報したほうがいいのか気になってこちらで質問させていただきました。
    やはり年単位とはいえ暴言だけで通報は過剰ですかね…お子さんのメンタルが心配です。

    • 4月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    締め出しなど見てないのならザ虐待って感じではないのでしょうね。ご主人に対して何かあるんでしょうかね?
    年単位なんですね。余計子供よりご主人とうまく行ってないとかママ本人に問題ありそうな気がしてきます…
    コロナでいろいろ家庭問題増えたっても聞きますね。
    周りに聞こえてるとか気づいてなさそうですか?お子さんが元気ないとかそう言うのもないですか?
    あとはマンションなら管理会社に言ってみるのもひとつかなと思いました!怒鳴る声がして迷惑だとかです。それで全体注意してもらってもひどい、続くなら通報もありかなと。

    • 4月16日
  • ふ9🍵

    ふ9🍵

    お返事遅くなってごめんなさい🙇‍♀️
    この週末はたまたまですが珍しく怒鳴り声が聞こえなかったので少しホッとしています。
    お子さんにお会いすることは私はほとんどないのですが、ご近所さんのお話を聞くに真ん中の男の子はかなりヤンチャだとは聞きました💦それで大変なのかもしれません。
    そうですね、まずは騒音という形で管理人さんに相談してみるというのは手ですね。
    ありがとうございます。

    • 4月18日