
子供がひらがなの宿題で苦戦しており、教え方に悩んでいます。具体的な指導方法がうまくいかず、子供もイライラしています。
子供へ勉強の教え方がわかりません💦
一年生でひらがなプリントの宿題があるんですが、うまく書けないと怒ってもうやりたくないってなっちゃいます💧
マスに+の仕切りがあるので、左上のここから始めてここまで…みたいに教えても上手くできません。
私が点を書いてあげて点から点をまっすぐの線で書いてと言ってもできません。
もっとゆっくり丁寧にやってみてと言っても、もうヤケクソで書いてる感じで🥲
今日は「く」で簡単だと思ったのに、本当に書けなくて子供はイライラしてるし私もなんでこんな簡単なのができないんだってイライラしてきちゃってやばいです🥲
- はじめてのママリ🔰
コメント

まー
私も最初は頑張って教えようとしてましたが、
学校の行き来だけでも結構疲れるようで、宿題の時間は毎日私に八つ当たりでした笑
こちらから言ってみて、素直に聞けそうなら教えるし、だめな日はもう教えないしって感じでやってました🙆✨

はじめてのママリ🔰
先生は厳しい感じですか?
そんなに厳しくないなら、私ならもうある程度何回か直したら出しちゃいます🥹一年生のこの時期に完璧に摸写って、なかなか難しいですよね💧
ちなみにうちは先生が超絶厳しく、30文字くらい書いて全て直しとかもザラだったので(適当にやってなくて普通に綺麗なのに、少し角度が違うとかで直される😌)1時間半くらいかけて親子で泣きながら宿題やってました🤣✨
今は子供高学年になりましたが、今でもあんなに厳しい必要なかったのでは?と思ってます🤣✨
1年生、毎日元気に帰ってくるだけで花丸ですよ!!!💮
-
はじめてのママリ🔰
見本にこれオススメですよ〜🥰
楽しみながら綺麗な字が書けるようになります💕- 4月14日
-
はじめてのママリ🔰
表を授業でやって裏は宿題なんですが、見る限り角度が違う程度じゃ何も言われないんじゃないかなと思います🥺
表はどうやって書いたのか結構上手く書けてるのに、家だと全然ダメで💦
親の私が贔屓目で見ても「く」だと分からない字を書きます😭
さすがに白紙はダメな気がするので何とか書かせたいですが、とりあえず心折れて昼寝してます🥲- 4月14日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
あとで本屋さん見に行こうと思います🥺- 4月14日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね🥹✨
学校行くだけで疲れますよね😭✨
私なら…
もう、下に薄ーく書いてあげて、そこをなぞらせるとか…最悪、子供にバレないように何文字か書いてあげて、負担を減らしてあげるとか…するかなと思います🥹✨
やってないわけじゃないし、むしろ頑張ってるし、ちょっとずつでいいと思うんですよ🥹
そのかわり、夏休みやゴールデンウィークなど、ゆっくり時間が取れる時には自主勉強でたくさんひらがなを練習して学校に提出したり、懇談では文字を書くのが苦手だけど頑張ってる様子をお話したりしてました☺️
やる気がなくて白紙なのか、頑張ってやってるけどなかなかできないのか、先生ってよく見てくれますし分かって貰えると思いますよ✨- 4月14日

3-613&7-113
平仮名、なんでも良いのでしたらお子さんの名前とかはどうですか?
その方が、ただ親が選んだ文字の練習より楽しいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
書く文字は残念ながら決まっているんです💦
自分の名前の文字なら何とかかけるんですけど、それ以外全然ダメなんですよね😭- 4月14日
-
3-613&7-113
そうなのですね💦お友達とか、祖父母とかに「く」を使う方が居れば声掛けてできないですか?💦
- 4月14日

れい
先生に相談してみるといいかもです
家で勉強をするということに納得がいってないのかも?って気がします
とりあえずやるという習慣をつけるには、全部なぞり書きでもいいかもしれません
親が薄めや水色などで書いてあげてなぞればOKとか、先生と相談してみて下さい

りんご
明日お休みですよね。今日はゆっくり休んで明日で良いと思いますよ。後はお子さんがやりたいようにやった上で綺麗に書けたものだけ褒めて後はそのままでも良いと思います
はじめてのママリ🔰
ダメな日は白紙で出しましたか?💦
昨日はなんとか埋められましたが、今日は私が2文字手を添えて書いてあげて自分でヤケクソで2つ書いて、まだ半分以上空白です😭
まー
白紙で出したことはありませんが、
そのまま出していいよ、とは何回も言ったことあります😂
白紙で出したことによって、先生になんて言われるか、今後どうしたらいいかっていうことを学べるのでいいのではないでしょうか?
やらされて頑張って埋めて「宿題をやること」が目的になるより、いろいろ失敗して「自発的にやる」ようになる方がいいのかな〜なんて思ってます😂
ただ、自発的にやるようになるなんて何年後?!って思いますが(😂)、そこはちょっと子供を信じて様子見てる感じです😂😂