※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃんち
子育て・グッズ

友達が生後3ヶ月の子供をバーベキューに連れて行こうとしていることについてどう思いますか?友達には3歳の子供がいるのに、過去に同じことをしなかった経験があり、理解できないと感じています。どう伝えるか考えています。

生後3ヶ月の子供をバーベキューに連れて行こうとしてる友達をどう思いますか?
私は絶対に断りますが、そういう人の心理はどういうことでしょうか…
その友達にもすでに3歳のお子さんがいます。その子の時はそうなこと絶対にしませんでした。むしろ遊びもほぼ家に行ってました。その経験をしてるのに自分たちが動けるようになったら、友達にそういうことをするのが理解できません。みなさんなら、どう友達に伝えますか?

コメント

なり

普通にまだ小さいから遠慮しとく〜って、そこまで考えずに断りますね。

ままり

頻回授乳で〜とか
もう少し大きくなってからのお楽しみにしようかな〜とか

でいいのでは?

ママリ

普通にもうちょい大きくなったら行くわ!って断ればいいと思いますが、、

ママリ

上の子は動きたくてしょうがない年齢でもあると思うので、発散させる意味も込められてるとおもいます。
ママもたまには楽しい事したいだろうし。1人目の時とは違うのも仕方ないかなって➰

ママがちゃんと考えて早めに切り上げるとかするならいいんじゃないでしょうか?
特に友達には言いません。

はじめてのママリ🔰

赤ちゃんまだ小さいし自分もまだ体キツイからまた今度で〜〜🙌って感じで断っちゃいます!

初めてのママリ🔰

もう少し大きくなってから誘って〜と伝えます🤔

2人目になると割と低月齢から色々連れていく人が多いかな〜と思います🙆‍♀️

ママリ

私だったら、ただ単に誘ってくれてありがとう!でもまだ小さいし、遠慮しとこうかな💦
て気持ちになるだけで、うちは生後3ヶ月なのにそっちが3歳だからって連れて行こうとするなんて。と思わないです🤔

私自身は、小さい子いる家の子に遊びに行く時に遠慮して声かけづらかったりするので、そうやって自分の家にも声かけてくれる友達は嬉しかったです😗

はじめてのママリ🔰

まだバーベキューは不安だから今回はやめておくね!また誘ってね😍
って当たり障りない返信します!

上にお子さんがいると、2人目以降は生後3ヶ月でも連れ出すしかないと思うので、割とそういう人はいると思います🌷✨

deleted user

上にお子さんがいると2人目以降は生後3ヶ月でも連れ出すしかないのではと思うので そうな風に思いませんし、考えません。
ただ、もう少し大きくなってから誘って!やまだ小さいから遠慮しておこうかな!などと伝えれば良いのではないでしょうか?

ところてんてん

もう少し大きくなったら参加するねって言うと思います

上に子供がいると色々困ることも多いですよね
上の子はどっかいきたいとかバーベキューとかしてたならしたい!って言うだろうし

はじめてのママリ🔰

わたしも連れて行ってしまうかもです😂