※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

7ヶ月の娘が夜に何度も起きるようになり、授乳で落ち着かせているが、お腹が空いているのか不安。昼間は遊び飲みが多く、昼にしっかり飲ませないと夜起きる。昼寝も短く、夜泣きもある。育休中で一人で大変。

7ヶ月の娘が夜2回も3回も起きるようになってしまいました😢

一時期は夜通し寝てくれていましたが、最近は何回も起きるのでその度授乳しています。
授乳すると一旦は落ち着いて寝るし、抱っこでなだめるには私も眠いし体力がないので…。抱っこも少しトライしましたがおさまる気配がないので結局授乳です。
実は寝ぼけて泣いていて、手を出さずに見守ったら再入眠できるやつ?とも思って少しだけ見てますがやっぱり泣くので対応します。

夜間の授乳はそこそこ真面目に飲んでいるようですが…本当にお腹が空いて泣いているのでしょうか?😥
寝る前はミルク200mlを、うとうとしながらも飲み切ってそのままベッドに連れて行きます。
大体9時台にミルクからの就寝ですが、1回目は12時台には起きてしまうことが多いです。

逆に昼間は遊び飲みが増えている気もします😣
ぐずるとなかなか間が持たず、夜間授乳も含め1日8〜9回授乳しています。
夜起きるのは昼にしっかり飲んでいないから、昼はお腹が空いてからしっかり飲ませないと、という記事を見たのですがその方向でいいんですかね😭

お昼寝も30分くらいで起きてしまうことがほとんどで…
外出は近所に買い物くらいの日が多く、支援センターにも週一で行きますがそこで遊んでも大して変わりません🥲

夜泣きなんですかね…。
育休中なのでなんとか一人で対応していますがずっとこれだとつらいです😢

コメント

きゃあ

下の子が8.9ヶ月の時ですが同じ感じでした!
お昼寝はきっちり30分て起きる、夜も一晩寝てたのに数時間おきに起きるという感じで💦
もう夜間断乳はしてたので授乳のアドバイスはできなくて申し訳ないですが…
10ヶ月に入ると急にお昼寝も夜寝るのも長くなりました!
そういう時期なのかなと思います😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。
    睡眠退行ってやつですかね…🥲
    月齢が大きくなるとともに落ち着くことを願います!😭

    • 4月14日
はじめてのママリ🔰

我が家もここ2ヶ月くらいめちゃくちゃ起きてきます😇

何をしても泣き止まないのが夜泣きだと思っていたのですが、飲んだら寝るも夜泣きなんでしょうかね….🥲💦

19時就寝→6時起床のスケジュールなのですが
23時までに2〜3回起きて泣きます💦

トントンで寝てくれない時は、ミルクではなくお白湯を30〜50mlくらい飲んでいます。
深く寝入ると次は深夜2〜3時に起きてくるのですが、最後のミルクから8時間くらい空いてるので、そこではミルクを飲んでいます。

完ミで昼間しっかり飲んでいても夜泣きますから、あまり関係ないのでは??と思ったりしますがどうなのでしょうね🥲

それと、19時迄に寝かせると23時頃に私が寝るまでの夜泣きは(ご飯の準備が多少押しますが)対応が苦じゃないので、個人的にはおすすめです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大変ですよね🥹
    私も、お腹空いたとは関係なく起きてくるのが夜泣きと思ってました、、睡眠退行かな??

    なるほど、自分が寝る前ならまだ楽ですよね!
    ただ完全に親の都合ですが、パパが帰るのが19時以降とかなのでお風呂がワンオペになる&パパと子供の時間なくなるので結局9時以降就寝になりそうです😂😂

    • 4月17日