※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の子供について発達検査や相談を受けられるか不安。ADHDや自閉症グレーの可能性も考え、専門家の意見を聞きたい。病院か区役所で相談するのがいいでしょうか。

1歳3ヶ月でも発達検査もしくは相談は受けてもらえますか?
診察の結果3歳まで様子見でいい、だったらいいのですが
「まだこの年齢だと分からないよ」と頭ごなしに言われるのではないかと思い一歩踏み出せずにいます。
一般的に挙げられている特徴に当てはまったり当てはまなかったりですが、私がADHDグレーなのと身内に自閉グレーがいることもあり、毎日モヤモヤとしていて、ただただ検索魔でネットに振り回される日々なので専門的な方の意見をいただいて気持ちを整理したいです。
病院に受診するか、区役所に相談するか、どちらがいいと思いますか?

コメント

deleted user

何か具体的に明らかな症状はあるのでしょうか?
なんとなくそうかなー?というただの心配だけでは、年齢限らず、受け付けてもらえないかな?と思います。
如何せん、発達相談って大混雑で待ちが長いので.....💦

うちもそうでしたし、ママリで見ていても、1歳半検診でまず相談、2歳でフォローアップ、そこから療育に繋がるケースが多いように思います。

あまりに気になるようでしたら、病院の方が相談は受けてくれるのではないかと思います。(自治体は、場所による差が激しいので。)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    指差し全くできない
    発語マンマのみ
    要求、共感、発見という動きがほぼ見られない(指差しがなく分かりづらいだけかもですが、、)
    マイワールド
    などです、、
    やはりそうですよね、、
    1歳半までは様子をみようと思いつつ、私がとにかく毎日考えてしんどくなってしまって、、
    そうかな?そうじゃないかも!いや、そうかも、、でも違うかも!というこの波がしんどくて😞専門的な方からの何かしらの見解をいただきたいというのが一番です😞

    • 4月14日
はじめてのママリ🔰

うちの市だと
市の発達センターにまずは相談→必要で有れば心理士さんに発達検査の予約→必要で有れば病院で医師による発達検査→結果報告って流れです!まずは区役所に相談されてはいかがでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、やはり区役所にまず相談するのが最初の一歩としてはベターですかね😞
    ありがとうございます!

    • 4月14日
はじめてのママリ🔰

受けてもらえると思いますよ〜。
うちは子供も診てもらえる心療内科へ通っていますが、気になる事があるなら早めに連れておいで〜って感じでした。
ADHDだけだと5歳まで様子見ってなるかもですが、ASDは1歳でも診断可能なので診れると思います。
個人的には役所の相談は時間の無駄だったと感じたので、専門医の受診がオススメです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう言ってくださる先生はとても良心的ですね😌
    私も自分なりにかき集めた情報で早めの療育がいいと認識しているので、そうであれば早めに子どものサポートにまわりたいという気持ちがあります。
    専門医も探してみます。

    • 4月14日