
ひらがなの勉強で悩んでいます。お手本はなぞるけど自分で書けない。枚数をこなしていけばいいでしょうか?他の方はどう進めたか教えてください。
ひらがなの勉強、どのように進めたらいいのか困ってます😫
長女がひらがなや数字、文字を書くということに興味をもちはじめました。
タイミングよく知り合いが使わなかったくもんのワーク"はじめてのひらがな"を頂いたので、とりあえず2枚やってみたのですが…
お手本を鉛筆でなぞる、文字を一緒に読む、はできるのですが、何も書いていないマスの中には全く書けません。
なんとなく、書き方は合ってるけど形は全然違うね…って感じです😂
始めたばかりなのでできないのは当たり前だとわかっています。
このまま書けてなくてもとりあえず枚数やらせていったらいいんでしょうか?💦
みなさん、どんな感じで進めましたか?
- はじめてのママリ🔰(2歳11ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

🫧
くもんのワーク、1番初級のものは何も書いてないマスないので
させやすいですよ☺️まずはそれからがオススメです🙆🏻♀️🙆🏻♀️

はじめてのママリ🔰
お子さんが楽しくやれているならそのまま進めれば良いと思います。数をこなすうちに上達していきますよ。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
今は自分から「お勉強したい!もっとやりたい!」と言うくらい楽しいみたいです😂
このままやっていこうと思います🌸- 4月13日

ママリ
くもん教室に通っていますが、お子さんの筆圧ってどうですか?教室ではまず、筆圧をあげる為のプリントをしてから文字を書く練習に入りますよ😊
運筆をすると手がすらすら動くようになるので、文字を書くのも楽になると思います❣️
Googleで、ぷりんときっず と検索するとプリントワークが無料でダウンロードできるものもあるので活用してみるのもいいかもしれません🙌🏻
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
まさに、筆圧弱くて困ってました!!
筆圧上げられるプリントがあるのは知らなかったです😳
さっそく検索してみます!
素敵な情報ありがとうございます☺️✨- 4月13日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
まだ簡単なやつがあるんですね!😳
今のやつだと1マスだけ空欄のマスがあって…
このまま進めてみて、難しそうなら初級のを買ってみようと思います☺️