
2歳児のイヤイヤ癇癪に困っています。みなさんはどう対応していますか?
イヤイヤの癇癪を起こす2歳児😭
やり方が違う、順番が違う、わたしが使いたかったのに
などなどで泣いたら止まりません😭
みなさんどうやって対応してますか?😖(白目)
- ママリ(2歳8ヶ月, 5歳0ヶ月, 6歳)

ママリ
自我でてきたら、大変ですよね😅
私は2人目ということもあって
そっかそっか〜って言いながら
対応してます😅

はじめてのママリ🔰
癇癪起こした瞬間放置です。
相手にしません。
落ち着くまで話もしないし、聞きません。
『わーわー言ってても何言ってるかわからないから落ちたら教えてー』と言って安全を確保した上でその場から離れて(視界には入るところ)無言で放置です。
自分のしたいことをやります。
落ち着いたらその瞬間自分で落ち着けたことを褒めてそれから話を聞き、こちらの話もします。
何時間泣こうが放置です。

newmoon
そうだね〜って共感しつつ、あとは無になってました🙄笑

yut
同じことあります!
もう一度本人が最初からやりたいなら戻ってもやらせてます💦
泣いてどうしようもないときは、とりあえず泣かせます!

初めてのママリ
やり方も順番も対応する人も変えない、〇〇くんやる?と聞いて本人の意向にできるだけ沿ってます😅
1回嫌々スイッチが発動すると落ち着いたように見えても何かあると直ぐ嫌々が発動してしまうのでとにかく嫌々が発動するきっかけを作らないようにしています。
わがまま的なものは泣かせておきます。

はじめてのママリ
そうだよね〜
どうしたかった〜?
どうしたい〜?
と聞いてみます(余裕ある時は)
結局全部イヤならそっとしときます笑
コメント