![❤️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳7ヶ月の息子が生後3ヶ月の弟を叩いてしまい、怒りと不安を感じています。同じ経験をされた方、叩かなくなる日や仲良くなる日についてアドバイスをいただけますか?
1歳7ヶ月の息子が生後3ヶ月の弟の顔面をビンタします😭
頭よしよし~💕からバチン✋と……
酷い時は振りかぶって何度も叩いたり顔を踏みつけようともします……
まだまだ甘えたい時期にお兄ちゃんにさせてしまったし怒らんとこ!
この子だってたくさん我慢してるし!と思ってもついつい怒ってしまいます😣
さっきまさに大きい声で怒ってしまいました……
同じような経験をされた方いらっしゃいますか?
叩かなくなる日はくるのでしょうか?
仲良くなる日がくるのか不安です……😥
- ❤️(2歳1ヶ月, 3歳5ヶ月)
![あーぷん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーぷん
私も一歳半差ですが、毎回怒ってしまいます🙄🙄🙄怒らない日がないです
![tama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
tama
約1歳半差の年子姉妹がいます。
我が家も現在進行系なんですが、恐らく長男くんは、弟くんを撫でたり叩いたりする事でママが怒ってくれる(自分に構ってくれる)、関心を示してくれていると学習し、ママに自分の存在を認めてほしい、振り向いてほしい(承認欲求)から弟を攻撃して大人の気を引いているのではないでしょうか?😣下の子がギャン泣きしてもしばらく泣かせておいて「長男くん大好きだよ」ってハグしたり(もし上の子嫌い症候群で思っていなくても、棒読みでもいいので言葉で伝えてハグ。私は同様の悩みで一時期上の子嫌い症候群で疎ましく思ったり怒ってばかりいました😮💨当時の私はこの方法を知らず、ずっと上の子を怒って過ごしてしまいました🙄💔)、「ちゃんと長男くんのことも見てるからね😊」アピールをする、「ママー!」って呼ばれたときに5分でもいいので寄り添う。授乳中でも中断し、ギャン泣きの赤ちゃん放置で長男くんの相手をすれば「赤ちゃんよりも僕のことを優先してくれた!嬉しい!」って気持ちで少しずつ満たされていくと思うんです🥺
きょうだいが増えて、不安に思っている部分もあると思うので、気持ちが満たされれば弟くんを攻撃してママの気を引く必要が無くなったと理解し、手を出すことが減ってくると思います。年子育児も壮絶過ぎたので、歳を離して産んだら産んだで、我が家の中間子(4歳)が同様のことがあり、この行動を試して末っ子への攻撃が激減しました❢
経験談です🙋
アパートとかだとギャン泣き放置は難しいかもしれないのですが、、、🥹
手段の一つとして試してみてください🙌✨ママの気を引きたい気持ちの現れだと思います🥺
走り回れる年齢になったら、歳が近いので友達みたいに公園の遊具で楽しそうに遊んでますよー😄遊びもほぼ一緒なので親は楽です🙋♫
コメント