
コメント

あああ
仕事行けなくなった分を補填できると思って入るのか…
でも共済とかって降りる金額も微々たる金額ですよね💦
私の地域は18まで500円だから毎月1000-2000円払うと思うと入らない事にしました✨

退会ユーザー
産んで直ぐに黄疸で入院した時、同じ共済入ろうかなーと悩んで調べて調べまくった結果入りませんでした😅
医療費還ってくるし、子ども医療あるしいまはいいかなーと🤔
また小学生とかになったら考えようと思います
-
はじめてのママリ🔰
結果入ってないんですね!
何か病気する前に、入れなきゃって気持ちと、まだ大丈夫なのかなぁって悩んでます😅- 4月12日

るてろ
共済に生まれてすぐ入れました!
上の子が生後5ヶ月でRSから肺炎を拗らせて1ヶ月入院してそこそこお金が降りたので下の子たちも生まれてすぐ入ってます☺︎
医療費は無料ですが仕事を休んで付き添いすればそれの補填になりますし(上の子入院の時は母子分離だったので付き添いしませんでしたが)入っていて損はないのかなと思います。(この先怪我で通院した時もおりますし)
FPさんに相談した時に共済は子供にはかなり手厚いと言われたので共済にしました。
-
はじめてのママリ🔰
1ヶ月入院したんですね!
そしたら、給付金助かりますね🥺
心配症なので、入ってた方がいいですかね😂- 4月12日

あんちゃんママ
0歳から入ってます!
18まで医療費無料の地域ですが‥長い目でみたら平均寿命87とかなので、医療費無料よりもお金かかる期間の方がずっとずっと長いので入りました🙌小さいうちから入ってれば安いし掛け捨てでも良かったんですが、将来の子供の負担を考えて10年払込にしました。
中学高校で部活やり始めたら怪我するかもしれないし、大人になって大病するかもしれないし、出産時に何かあるかもしれないので、私は入って良かったなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、大きな病気してから保険に入れないとなると困りますよね💦旦那がそれで、現在も医療保険加入出来てなくて、同じようなことは避けたいです😰
10年払込だと、保険料結構しますか???
子供の子と思うと、それいいですね!!🥺- 4月12日
-
あんちゃんママ
うちの父もです💦私もそれは避けたくて😢
月1万いかないくらいです💦でも私も働いてるし、10歳で医療費のこと心配しなくて済むって思えば気が楽かなと思い入りました!
皆さんおっしゃってますが、仕事休んで収入減った時の補填にもなるし、安くても入っておいたら安心材料になるかなと思います🥺- 4月12日
-
はじめてのママリ🔰
月10000いかないくらいなんですね!働き盛りのうちに、払い終われるのはメリットですね!
わたしも、月の支出など確認して、出来そうなら10年払込考えてみようと思います🥺- 4月12日

もも🍑
2人とも産まれてすぐ入れました!
コープ共済のジュニアのやつなんですけど、RSとかで入院したりした時にお金が下りたので凄く助かりました!
子供の入院はずっと付き添っていないといけないので
仕事も行けず収入が減ってしまうので入っておいて損は無いと思います✨☺️
産まれた時、上の子は仮死で産まれてきて1ヶ月NICUに入ってたんですけど退院して検査して問題ないとわかったらすぐ保険入れましたし、下の子との保険料も500円くらいしか変わらずです👏🏻
-
はじめてのママリ🔰
RSだと入院する可能性も高いですよね!!
保育園行き始めたので、
そろそろ保険加入考えようと思います!ありがとうございます😊- 4月12日

はじめてのママリ🔰
8ヶ月くらいの時に共済に入りました!
生後2ヶ月の時に2週間ほど入院しました。医療費はそんなにかからないですが、私も24時間付きっきりなので自分の食費はかかるし、個室なら個室代も高いし(個室高いので大部屋にしました)と思い、今後入院した時のことを考えて入りました☺️
-
はじめてのママリ🔰
共済、入ってる方多いですね!
そうですよね、個室の方が過ごしやすいですが、お金もかかりますよねぇ😭
保険入ろうと思います!- 4月12日

はじめてのママリ🔰
保育園に行き出した、1歳からコープに入ってます🙌
医療費、毎回530円かかる地域です😭
-
はじめてのママリ🔰
医療費530円かかるんですね😰
無料になるとありがたいですけどね😅
コープ話聞きに行こうと思います😊- 4月12日

はじめてのママリ🔰
18歳まで医療費・薬剤費無料ですが、0歳から都民共済に入れています😄
中耳炎や発達が遅い等々些細に思われる事でも何かあると保険に入れなかったり制限がかかる事もあると聞いたので、いざ入りたい時に入れなくなると困るなと思い…😓
-
はじめてのママリ🔰
本当そうですよね!
いざ入りたい時に、入れないのが怖いです💦
早めに話聞きに行ってきます!!!- 4月12日

はじめてのママリ🔰
産まれてすぐ加入しました。
医療費はかからないのでお金の面では加入しなくていいと思っています。
ただ、万が一、大病を患ってしまい後々に保険に加入出来ないということが起こらないように加入してます。
自分のためにではなく、子供自身のために加入しました。
-
はじめてのママリ🔰
本当そうですよね、、、
旦那が入れなので、本当思います😰
入ろうと思います!ありがとうございます!- 4月12日

はじめてのママリ🔰
3人とも産まれたすぐに入ってます!
1人目は生後12日目で
2人目は3歳の時に病気で入院したので入っててよかったです。
どちらも、10日前後の入院でした。
子どもの入院費はほぼかかりませんが、
子どもの病院食代(2人目の時)、付き添いの私の三食の食事(主に病院に入ってるコンビニ)、ランドリー代、なるべく静かに遊ばせるための絵本などなどの購入でまぁまぁなお金がかかったので入っててよかったです。
-
はじめてのママリ🔰
何かしらの、手出しは出てきますよね💦
何かあった時のために、入ろうと思います!ありがとうございます!- 4月12日

こまめ
生まれてすぐ県民共済ですが入りました!
今のところコロナにかかった時以外は保険使わなかったんですが、それでも入っててよかったなって思ってます!
病気して保険入れないってなった時にあの時に加入してれば…って後悔したくなったし、それに第三者への損害賠償もついてたので入ることに越したことないなって思い早い段階で入っておきました😊
-
はじめてのママリ🔰
本当にそうですよね😭
後々後悔したくないです、、、
第三者保障がついてる保険もあるんですね!それいいですね!- 4月12日

退会ユーザー
子供3人、保険は入っていません。
子供は、医療費無料、病室も病院側の都合だとプラスの部屋代掛からない、今は余程でないと長期入院はないし、難病であれば国から別に補助がでます。万が一に入院しても家計を圧迫するような支払いは発生しないと考えました。
子供の万が一に備えて月1000円掛け捨ての保険に支払うより。月1000円貯金したほうがいいと思っています。1度の入院分くらいのタクシー代や食事代は、1年も貯金すれば貯まるので。
-
はじめてのママリ🔰
入らないってのも一つですよね!
確かに、最近は短期入院と聞きますね!
貯金がない人ほど、保険入った方がいいと聞いて迷ってます💦
貯金もそんな多くないので😰
旦那に相談してみようと思います!
ありがとうございます!- 4月12日

はじめてのママリ
子供の分については、保険には入らずその費用を運用に回します😆
例えば、保険に入ってると思って月2000円運用に回せば年24000円、20年間で48万円は運用できます。
期間も長いので、運用益は期待できるかなぁと。。。
子供医療費助成がある間は、20万程度のすぐ出せる現金貯金があれば医療費に足りると思っています。
もし、これから先、何かしらの病気や障害で、子供が医療保険に入れなくなる可能性もありますが、、
医療保険は、入院や手術のときに多少のお金がおりてくる程度のもので、必ず入らないといけないものではないと思っています。入らないと入院できないわけでも、治療が受けられないわけでもないので。公的制度も充実してますし、いざというときに、ある程度の蓄えがあれば乗り越えられます。
保険は人生の中でとても高い買い物だと言われています。一度加入するとなかなか辞める決断ができないものだからです。
色々な保険商品がありますので、一概には言えないかもしれないですが。こういう考えの人間もいますので、ご参考までに。
-
はじめてのママリ🔰
運用するのもいいですね!
例えば、積み立てニーサなどされてるんでしょうか。リスクはあると聞くので迷ってます😰
旦那の意見も聞いて、話し合ってみます!
入らずに、運用するのもありだなぁと思いました!ありがとうございます!- 4月12日
はじめてのママリ🔰
難しいですよね😭
家計にもそんな余裕があるわけじゃないので迷ってます💦