※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
がんも
子育て・グッズ

横浜市の保育料について、2人目の子供が生まれた後に保育園に預けて働くか悩んでいます。保育料の平均や給料のバランスが知りたいです。特別な資格は持っておらず、一般的なパートを考えています。

横浜市の保育料について🐰

今年7月頃2人目が産まれた後、来年4月から保育園預けて働こうか迷っています。
0歳児と2歳児になるかと思います。
やはり2歳以下は保育園預けて働いてもその給料分くらい保育料にとられて意味がないという話も耳にしますが、平均的にどれくらいの保育料がかかるのでしょうか…🥺
私自身、特別な資格等はもっていないので、一般的なパート等になると思います。
その家庭のあれこれによって減額があったり、保育園もその施設によって料金違ったりあるのはなんとなくわかりますが、一般的な大体の平均を知りたくて🥹
実際預けて働かれてる方や、詳しい方のお話聞きたいです!
よろしくお願い致します🙌🏻🥺

コメント

すぬ

所得割課税額(所得によって決まる額)によって金額が全然違うので、毎年6月頃に貰える課税証明書と市のHPにある料金表で照らし合わせる方が分かりやすいです💦

  • がんも

    がんも

    やはりそうですよね💦
    ありがとうございます!

    • 4月12日
  • すぬ

    すぬ


    参考までに、うちは乳児1人で1年目は10900円、2年目15700円、3年目17900円、4年目19800円でした。
    最初は私が103万円の扶養内でしたが、その後は130万円以内の扶養のため私も課税されたため保育料上がりました。

    高い人は1人5万とかなのて、収入3回とか固定で預けられる一時保育や企業主導型の方が安い場合もあります💦

    • 4月12日
  • がんも

    がんも

    具体的な数字助かります!
    ありがとうございます!
    参考にさせていただきます🥹

    • 4月13日
まいまい

ある一定期間内のご夫婦の納税額(=おおよその年収)によって算出されるので、平均ってのは無い気がします…

ただ、住民税非課税とか、シングルの方だとかなり優遇されてて数千円て方もいるし、年収多ければ七万くらいの方も…

あとは預け先が認可か小規模か、標準時間の預けか短時間かでも異なりますね。

  • がんも

    がんも

    そうですよね💦
    ありがとうございます!

    • 4月12日
ri

私も横浜市です!
みなさんおっしゃる通り納税額によりますが、うちは4万くらいで、普通かな?と思います!(一歳一人)
友達は8万とからしいですが😂
保育料に取られて意味がないのは、大体扶養内で働こうとしたらあんまり残らないと思います💦
時給にもよりますが、フルで働いたら数万は残ると思います😊私もパートですがその予定です♬

  • がんも

    がんも

    具体的な数字ありがとうございます😊
    保育園高いですよね😭
    生活や将来のために預けて働きたいのに🥺

    • 4月12日