
コメント

りり
ニトリのカラボとダイソーの突っ張り棒を使って、ベビークローゼットを作ってます🙌🏻
干してハンガーのままかけられるので本当に楽です🥹
肌着や靴下だけ畳んでます!

ちょり
干して乾いたらハンガーに掛けたままベッド横のS字フックに引っ掛けてます😂
どうせベッド付近でお着替えするので( ੭˙ᗜ˙)੭
-
ママリ
なるほど🥺👏
ベッドのあたりに置くと楽ですね✨
肌着も全部ハンガーにかけてますか?- 4月11日
-
ちょり
最初は畳んでたんですけど、めんどくさいので辞めました😅
肌着も全部かけてます!
畳んでるのはガーゼ、レッグウォーマー、スタイくらいです(👊🏻 ˙-˙ )- 4月11日
-
ママリ
めんどくさいですよね😂
私もそうしてみます🙌!ありがとうございます🥰- 4月11日

あい
ベビーハンガーにかけてます!
これは私も実践してはないですが、干すときもベビーハンガーにかければめっちゃ時短になると思います😌
-
ママリ
ハンガーがやはり1番楽なんですね👏
何度も着替えるので畳むのも億劫で😫
ハンガーはベビークローゼットとかにかけられてますか?- 4月11日
-
あい
ニトリの90×60のカラーボックスに強度高めの突っ張り棒でかけてます👍2段なので上下見やすくておすすめです☺️
突っ張り棒外せば、大きくなった時に教科書入れたり、また違う収納にできたりするのであえてベビークローゼットは買いませんでした😌- 4月11日
-
ママリ
落ちたら危ないですもんね🧐
突っ張り棒ちょうど余ってるのがあるので、ニトリにカラボ見に行ってみます🥰今後も使えるし、安いしいいですよね🙌ありがとうございます😆✨✨- 4月11日
ママリ
ハンガーのままが楽ですよね😫💦
肌着はどんな風に畳んで収納してますか?🥺
カラボって結構深いと思うんですが、2段にしたり?とか何か工夫されてますか?🥺
いろいろ聞いてすみません💦
りり
実際の写真ではありませんが、肌着は適当に小さく畳んでボックスに入れてます🙌🏻
右側のようにメインと肌着で1つのものを2個(双子なので)用意してますよ😊
ママリ
なるほどなるほど😳✨✨
これめっちゃいいですね😆
ニトリ近くにあるので見に行ってみます!ありがとうございます🙌💕