
里帰り出産をしない初産の女性がアドバイスを求めています。実家は遠くで毒親、義理の親は近くにいる。里帰りせずに乗り切る方法を教えてほしいです。
里帰り出産をしなかった人からアドバイスいただきたいです。
初産なのですが、実家は毒親かつ遠方なので里帰りしません。
義理の親は近所にいます。
苦手ですが、実親よりは仲良くしてて頼めばいろいろしてくれるタイプです。
旦那もいなくて困った時だけ頼りたいと思っています。
みんな当たり前のようにいつから里帰りするの?とか
里帰り前提で話を進めてくるので
やっぱり里帰りしないと大変なのかなぁと不安になっています。
里帰りせずに頑張って乗り切るアドバイスお願いします。
- つき(1歳6ヶ月)

退会ユーザー
里帰りしませんでしたが
寝れないだけで全然大丈夫ですよ🙏

はじめてのママリ🔰
里帰りしたことないです😊
特に第1子であれば何とかなると思いますよー!
勿論、寝ないで延々と泣く子とかであればちょっと精神的に辛い時もあるかもしれないけど、そう言う時は旦那さんもいるだろうし。
とにかく旦那さんや、自治体のサービスなどに気兼ねせず甘えることが大事だと思います!

退会ユーザー
一瞬だけ里帰りしましたが、ストレスになってすぐ帰ってきたので、よほど親と仲良しじゃない限りしない方が気が楽だと思いますよ😁
寝れないのも、お世話することも結局同じです‼︎😁
旦那さんを頼ることがキーポイントだと思います‼︎
どうしても寝たい時は、旦那さんにお任せして、寝るなどなど‼︎
今回は帰らず、自宅で2人を見ます‼︎😁

退会ユーザー
里帰りしませんでした!
夫が3ヶ月育休取ってくれたのでかなり助かりました(^^)
親と合わないのに里帰りすると、ストレスで精神的にやばいと思います😞💦
ご主人が育休取れないにしても、なるべく残業なしで帰ってきてもらうようにするとか、市のサポートなど利用されると良いと思います😄

えーちゃん
里帰りしたことないですが、なんとかなりますよ🩷
赤ちゃん寝てる時間に家事しようとか思わず、とにかく寝れるとき寝てください🥹✨
コメント